アスペルガーだけど自慢の息子、エースの成長日記を書いたブログです。
アスペルガーの長所は短所でもある。生活力はないけど勉強はできる。マイペースで協調性はないけど、その分人に左右されない。人と自分を比較しないから、優越感も劣等感もない。人に関心がない分人の悪口を言わない。そんな息子、エース君の成長の様子を書いたブログです。
ご訪問ありがとうございます。 さわです。 昨日、エース君の担任、HK先生の家庭訪問がありました。 30代半ばくらいのスポーツマンタイプの男性教諭です。 体育会系の先生だと聞いていましたが、話をしてみると、意外と控えめで好印象でした。 好印象その① 清潔感がある 髪型は思い切ったスポーツ刈り。家庭訪問は原チャリ(ちゃんとフルフェイスヘルメット着用)。車だと迷惑駐車になる可能性もあるので、その辺も配慮したのでしょう。 好印象その② きれいごとを言わずに正直に意見を言ってくれる。 例えば、学校の先生によくある発言 ”〇〇さんの今後(将来)のことを考えると、こうしたほうがいいとか、こういう行動は直した…
アスペなエース君 小5 今の小学校の通知表って、よくわからない
ご訪問ありがとうございます。 さわです。 エースが小学生になって毎年思うこと。 うちの地区だけかもしれないけど、 今の小学校の通知表って、なんだか曖昧でよくわからない。。。 見開きの左側が、各教科の学習面で、右側が生活面の評価になっているのだけど、いちいち項目が細かい。 学習面でいえば、各教科ごとに、項目が4~5個に分かれています。 例えば国語だと ・国語への関心・意欲・態度 ・話す・聞く能力 ・書く能力 ・読む能力 ・言語についての知識・理解・技能 各項目ごとに、◎(大変良い)〇(良い)△(もう少し)の評価が付きます。 でも、これって、先生の基準でつけているので、評価する人によっても違うんで…
ご訪問ありがとうございます。 さわです。 うちのエース君、小学5年生の学校生活が始まりました。 担任は、小学校では初めての、男性、HK先生です。 2人の息子さんがいる体育会系の先生。一見怖そうな感じがするけど、以前、高学年の組み立て体操のを指導しているところを見た時は、意外と言葉が丁寧でした。 怒鳴ったりせず、短い言葉で的確に指導していたように思えます。 エースとの相性はどうかな? 進学塾と学校の授業のバランスが取れないエースを扱うのは難しいと思うけど、その辺は前担任からも聞いていると思うし、私も家庭訪問の時に話すつもりです。 エースのことをどんな感じで見ているのか、ちょっと楽しみですね。 続…
ご訪問ありがとうございます。 さわです。 ご無沙汰です。 うちのエース君、4月から小学5年生です。 学校は4月5日からで、毎年のごとく、「先生は誰がいい?」「誰と一緒のクラスになりたい?」と聞いていますが、 エースの回答は今年も同じ 「別に誰でもいい」 と、相変わらず人には関心がないのね(;^_^A 進学塾の春期講習も頑張っています。 テストもまずまず。 今のところ、中学受験はするつもりで、行きたい中学も一つあるのですが、まだまだ先は長い。もしかしたら、途中で気が変わるかもしれないけど、エースの将来はエース自身が決めること。 たとえ私の意向に沿わなくても、そこは受け入れ、これからもエースを応援…
「ブログリーダー」を活用して、月嶋さわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。