久しぶりに塩糀の仕込みをしました。そう、この塩糀作りが私が発酵食品にはまったきっかけでした。初めて発酵食品として意識して食べたものは覚えていませんが、”発酵”がおもしろい!と思ったのは塩糀が始まりです。6年くらい前でしょうか、日本で話題になっている魔法
ドイツのバターって発酵バターなの?という疑問からバターについていろいろな人に話を聞きました。 詳しいドイツのバターについての記事は、こちらを是非お読みください。⇒『発酵バターって? バター事情 in ドイツ』ドイツでも若い世代はバターについて深く考えたことない
ドイツに来て思ったのは、パンとバターが美味しいこと。ドイツパンの独特の美味しさは有名ですが、バターも風味が豊かで美味しいんです。そして値段が安いのに驚きました。ドイツでも年々価格は高騰してきているけれど、日本のバターに比べるとまだまだ随分安いです。(日本
ドイツで暮らし始めて大変だな~と思ったのは、日本風のたれやソース、ドレッシングが普通のスーパーで市販されていなかったこと。なので、醤油や味噌など基本調味料を使っていろいろな万能調味料を作るのは楽しみの一つになりました。自分で作ってみると、結構おいしい!サ
あったかいコートやマフラー、帽子が必要な季節になってきましたね。11月頃から油断すると身体が冷えて、ベッドに入ってもなかなか寝付けません。我が家にもバスタブはあるのですが、ドイツでは毎日入浴という習慣はないので、シャワーですませることも多く、気が付くと慢
菌や微生物と聞くとどんなイメージでしょう?何となく、ばい菌とかネガティブなことを想像する人も多いのでは?私もはじめは良い印象を持っていませんでした。菌や微生物が食べ物にくっつくと。。。腐っちゃう。。。異臭とか腹痛とか嫌なコトを連想しちゃいます。でも、実
はじめまして。ブログをご訪問くださりありがとうございます。きっと発酵食品に興味をお持ちなんですね!私も発酵食品の魅力にはまっています。初めての発酵食品との出会いは何がきっかけだったでしょうか?私はいろいろなエピソードは思い出しますが、初めての出会いは さ
「ブログリーダー」を活用して、発酵らぶさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。