ギターのホール内部の湿度を適切に保つならストッキングを使うのがお手軽
前回の記事で紹介したように、ギター内部の湿度を適切に保つのが重要である一方、ケース内とホール内の湿度は違います。このため、湿度調節材を使うにしてもホール内にギターペットなどの湿度調節材を入れるのが本当は理想です。ただ、それができる器具は意外
そのギターの湿度管理方法、合っていますか?楽器内部の湿度を計測できる湿度計から学ぶ正しい湿度調節剤の使い方
木でできている楽器であるギターは低すぎる湿度にも高すぎる湿度にも弱く、しっかりと保管時に湿度管理をしてやる必要があります。しかしながら、単にギターペットなどの湿度調整剤をケースに放り込んだだけで満足していないでしょうか?その方法、間違ってい
ギター弾きの爪に効果はあるのか?カイナ デイクリーム & ナイトジェルを試してみた
クラシックギターを弾く方にとって命ともいえる爪。人それぞれ悩みがあり、理想的な爪を手に入れるためにどうしたらいいのか悩んでいる方もいることでしょう。そんなギタリストに効果があるとうたっているのがカイナ(kaina)の爪ケア製品。私も少なから
サウンドハウス、全品5%オフクーポンを配布 9月27日(月)まで
クラシックギター弦を含む楽器用品が安く売られているサウンドハウスで、全品5%オフクーポンが配布されています。さらに、ポイントキャンペーンを併用すると最大15%還元になるとのことで、かなりお得なキャンペーンです。すべての商品が対象の5%オフク
毎月恒例のAmazonタイムセール祭りが9月25日から開催されます。楽器用品に限らず、さまざまなものがセール対象となりますのでお見逃しなく。9月25日9時から9月27日23時59分まで開催今回のタイムセール祭りは9月25日9時から9月27日
クラシックギターの楽譜、どこで買う?無料から始まるおすすめの買い方を紹介
クラシックギターの演奏に欠かせないものといえば楽譜。自分で作曲したり、よほど耳コピが得意だったりしない限りは楽譜がないと演奏を楽しむことはできません。そんな楽譜ですが、どこでどのように買うのが良いのでしょうか?この記事では、無料で手に入れる
もう輸入楽譜や英語の教本なんて怖くない!スマホカメラの自動翻訳機能を利用しよう
楽譜のなかには輸入版が多くあり、その多くは英語で解説が書かれています。特に教本は解説が大切ですので、英語が苦手な方にとっては身構えてしまうかもしれません。しかしながら、最近は技術の発達で翻訳がかんたんに。スマホのカメラで撮影するだけで翻訳が
ギターを弾く前の指慣らしのルーチンが欲しい方へ Complete Warm-Up for Classical Guitarはいかが?
ギターを弾くときは、いきなり曲を弾き始めるのではなく、指慣らしをしてから弾いたほうが指がよく回り、けがも防ぐことができます。また、効果的な指慣らしは基礎練習にもつながり、一石二鳥です。しかしながら、どのような指慣らしをすればいいのかわからな
年を取ってもギターを楽しみたい!それなら右手の小指を鍛えよう~「年齢を超える!ギター技巧維持教本」レビュー
ギターを趣味にしている方は、できれば年を取っても楽しみたいですよね。でも、年を取ると体と脳が衰え、指は動きづらくなるもの。ギターを弾く能力にもアンチエイジングが必要です。そんな年を取ってもギターを弾く技術を維持する方法を記しているのが中林淳
アンドリュー・ヨーク、2種類のトーレスのギターを使った自作品の演奏動画を公開 世界初演の新作も
先日はロサンゼルス・ギター・カルテット(LAGQ)が4台のトーレスを使った4重奏の動画を披露しましたが、今度はLAGQを古巣とするアンドリュー・ヨークが2種類のトーレスを使った演奏の動画を公開です。すべてアンドリュー・ヨークの自作品であり、
Amazonでタミヤのフィニッシングペーパーが格安販売中 ネット通販で安く買える!
タミヤのフィニッシングペーパーといえば、クラシックギター弾きが爪を磨くのに使う紙やすりの定番。これ自体は安いのですが、通販で買うと送料が高くかかったり、送料無料でも値段が定価より高かったりします。しかしながら、いつの間にかAmazonが直接
超豪華!4台のトーレスのギターを使ってLAGQが4重奏を披露した動画が公開に
トーレスのクラシックギターといえば、数あるクラシックギターのなかでも最も貴重なものであり、1台だけでも演奏に使われれば注目を集めます。それがなんと、4台ものトーレスが集まり、さらに現代最高のクラシックギターカルテットであるLAGQがそれらを
洗えば再利用可能!柔軟性の高い布ヤスリであるルシエール・クロスネイルファイルはギタリストの爪の細かいところまでしっかり磨ける
クラシックギターを弾く方にとって爪は命。いかに滑らかに磨けるかが文字通り音にダイレクトに響いてきます。一般的には紙やすりを使って磨くのですが、紙やすりは消耗品のうえに、柔軟性が低いのが難点。布ヤスリなら洗えば再利用できますし、布なので柔軟性
弦の感想: ヘルマン・ハウザー ミディアムテンション(Hermann Hauser Medium Tension)
ヘルマン・ハウザーといえばクラシックギターをやっている方であれば知らない人はいない名工。あこがれを抱きつつも、その価格から手が出ないという方も多いことでしょう。そんなヘルマン・ハウザーが出荷時に楽器に張っている弦が日本で発売されました。張っ
AIが作曲をアシスト!自動で作曲できるソニーの「Flow Machines」アプリが無料公開
作曲といえば、センスがある方が勉強をしてようやくできるものというのがこれまでの常識でした。でも、ソニーが公開した「Flow Machines」アプリなら、AIが作曲をアシストし、誰でもかんたんにオリジナルの曲を作れるかもしれません。iPad
楽器内部の温度と湿度がケースの外から確認可能!Lee Guitars Bluetooth Thermo-Hygrometerで大事な楽器を守ろう
クラシックギターをはじめとする木の楽器は湿度に弱く、極端に乾燥すると木が割れてしまい、修理に多額の費用が必要になります。常に楽器の湿度には気を付けたいところですが、ケースの中に入れてしまうといくら湿度計を入れていても値を読めず。。。Lee
コユンババだってかんたん!あらゆる変調弦に対応できる自動チューナー「Roadie 3」をレビュー
クラシックギターの曲のなかには、調弦をスタンダードなものではないものにして弾く必要がある曲があります。6弦をD(レ)に落とすドロップDの曲は山のようにありますし、ドメニコーニのコユンババに至っては1弦以外すべて調弦が変わります。そのような変
ギターの腱鞘炎対策にはマウスの持ち方や種類を見直して指を休ませよう
ギターは指を酷使する楽器ですので、あまりにも弾きすぎると腱鞘炎の原因となり、最悪ギターが弾けないということにもつながります。同じく指を酷使するものといえばパソコンの操作。実はマウスには持ち方が3種類ほどあり、持ち方によっては指の疲れにつなが
腱鞘炎予防にハンドマッサージャーを!ルルド ハンドケアが特価販売中
ギター弾きにとって怖いのが腱鞘炎。指が思うように動かなくなり、大好きなギターが思うように弾けなくなってしまいます。腱鞘炎を予防するには日ごろからのケアが大切です。指のコリを指圧で癒してくれるルルド ハンドケアが特価販売中なので、気になる方は
Amazon Music Unlimitedが3カ月無料キャンペーン中 9月23日まで
クラシックギターの曲が大量に聴き放題になるAmazon Music Unlimitedが3カ月無料キャンペーンをおこなっています。通常1カ月980円のサービスなので、かなりお得です。この機会に試してみてはいかがでしょうか?3カ月無料で試せる
手と腕をマッサージしてくれる「マシュア マイアームケア M-002」が楽天市場でスーパーDEALセール中
クラシックギター弾きにとって指は大事なもの。パソコンやスマホで酷使するということもあり、日ごろからケアを欠かさないようにしたいものです。そんな指のケアにピッタリの「マシュア マイアームケア M-002」が楽天市場にてスーパーDEALセール中
楽天スーパーSALEが9/4(土)から開幕 楽天市場での買い物がお得に
楽器用品を含めさまざまな商品が売られている楽天市場で、9/4(土)から楽天スーパーSALEと呼ばれるセールが開催されます。さまざまな商品が半額以下の価格で売られたり、お得なクーポンが発行されたり、ポイントが通常より多く還元されるなど、見逃せ
セーハがどうしても苦手な方へ 「PROIDEA Fコードティーチャー」を使った練習でコツをつかもう
ギターを習い始めた初心者が最初につまずくものの代表が「セーハ」。複数の弦を人差し指で押さえるこの技術の前に挫折した人は少なくないでしょう。しかしながら、セーハはギターを弾く上で必須技術であり、ぜひとも習得したいものです。「PROIDEA F
ギターのブリッジやナット周辺、指板の掃除に MUSIC NOMAD のTHE NOMAD TOOL(MN205)が便利
愛するギターは常にきれいにしておきたいもの。でも、ブリッジやナット、指板は弦が邪魔で普段は掃除がしにくいですよね。そんなときに役に立つのがMUSIC NOMADのTHE NOMAD TOOL(MN205)。両端に2種類の掃除道具がついており
練習に集中できないのはCO2濃度のせいかも?CO2センサーで改善しよう
最近、新型コロナウイルス対策のために換気が重要であることが厚生労働省から発表され、その目安として二酸化炭素(CO2)の濃度を使うことが推奨されています。また、CO2の濃度は高すぎると集中力が下がったり睡眠の質に影響が出たりするなど、新型コロ
クラシックギターの曲を探しやすくなるかも?AppleがPrimephonicを買収
クラシックギターの曲を練習する際、プロの演奏を参考にしている方は多いでしょう。しかしながら、音楽サブスクサービスで曲を探そうとしても、データベースに作曲者の名前が入っていなかったり、トラック名が「Prelude」などのありふれ過ぎている名前
ギター用アームカバーは高くて蒸れる!ネット包帯やチューブ包帯を使ってみては?
クラシックギターに使われている塗装のなかには水分に弱いものがあり、肌に直接触れると塗装を痛める可能性があります。このため、夏などの半そでの衣服を着用する季節にはアームカバーを使用している方もいらっしゃることでしょう。ただ、ギター用のアームカ
「ブログリーダー」を活用して、はりーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。