chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅井
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/29

arrow_drop_down
  • 【JCB CARD W】Amazon使い倒し徹底ガイド【2019年版】

    JCB CARD Wのメリットの1つにAmazonでのポイントの貯まりやすさ、そして貯めたポイントをAmazonの購入代金として使える、というAmazonとの関係性があります。私自身もJCB CARD Wを発行する前に調べた際、普段から使っているAmazonでお得になれそうだと感じたため発行に踏み切りました。 JCB CARD Wを使ったらどれぐらいポイントが貯まるの? 一番効率がいい貯め方はどうやるの?(どこ経由で貯めるべき?) どうやったらAmazonでJCBのポイントが使えるの? おそらく、このページを見ている方は上記のようなことで悩んでいるかと思います。 そこで今回は私が普段からやっているJCB CARD Wで最も効率よくAmazonを使い倒すための方法をご紹介したいと思います。前半では『ポイントを貯める』ことを、後半では『ポイントを使う』ことを解説します。 JCB CARD WならAmazonでいつでもポイント4倍(ポイント還元率2.0%) まずは基本的なJCB CARD WのメリットであるAmazonでのポイントの貯まりやすさを解説します。 JCB CARD Wは通常利用で1,000円決済ごとのOkiDokiポイントが2ポイント貯まりますが、Amazonで利用するとポイント4倍になり、1,000円決済ごとに4ポイント貯められるようになります。 少しややこしいですが、あくまでも『普通のJCBカードのポイントの貯まりやすさから何倍か?』という話ですので、「JCB CARD Wがもともと2倍貯まりやすいからAmazonで使うと2×4で8倍に…」ということにはなりません。この点は注意しておきましょう。 上画像のようなイメージです。OkiDokiポイントは1ポイントで5円の価値があると言われていますから、ポイント還元率にすると2.0%ということになります。 1,000円使ったら200円が還元されると考えたら、かなり大きいですよね。 MyJチェック登録とOkiDokiランド経由を忘れずに! ただAmazonでJCB CARD Wを使えばポイント4倍になるわけではなく、以下の2つの条件をクリアする必要があります。 MyJチェックに登録する OkiDokiランドを経由する MyJチェック MyJチェックとは、いわゆるWeb明細のことです。JCB

  • Aカードのメリット・デメリット:ポイント還元率10%以上で出張族なら持って損はなし

    Aカードとは、株式会社Aカードホテルシステムが発行するポイントカードです。親会社のスマイルホテルで有名な株式会社ホスピタリティオペレーションズ。 全国にあるAカード加盟ホテル(主にビジネスホテル)に宿泊するとポイントが貯まり、その場で現金でキャッシュバックを受け取れるのが魅力。国内出張が多かったり、旅行ではビジネスホテルにしか泊まらないような人ほどお得になれるポイントカードです。 もちろんクレジットカードと合わせてポイントの二重取りも可能ですので、利用して損になることはありません。 ↓年会費無料で発行可能↓ 公式ページはこちら Aカードの特徴(メリット) 年会費 無料 国際ブランド - 旅行保険 - ポイント還元率 5%~10% マイル還元率 - 年会費はずっと無料 宿泊料金100円ごとに10ポイントの高還元率! 貯めたポイントはフロントで現金として受け取れる Aカード提示でチェックイン時の住所などの記入が不要に! 年会費はずっと無料 Aカードは入会費・年会費ともに無料で使い続けることができます。条件などもありません。 宿泊料金100円ごとに10ポイントの高還元率! Aカードはポイントカードであるため、基本的には『ポイントを貯めてキャッシュバックを受けとる』という機能がメインとなります。 Aカードの公式サイトや公式アプリ経由でホテル予約をすると5%、10%、15%、20%のポイント還元率でポイントを貯めることができます。泊まるホテルや利用する曜日によって還元率は変動しますので、詳しくはAカードポイント付加率一覧をご覧ください。 ホテルが発行するポイントカードはたくさんありますが、10%以上の還元率対象となるホテルがこれだけたくさんあるカードは滅多にありません。 楽天トラベルやじゃらん経由ならポイント二重取りが可能 楽天トラベルなら楽天カードで、じゃらんならリクルートカードで決済することで各カードのポイントを貯めることができますが、Aカードを持っていればAカードにもポイントを貯めることができるため、ポイントの二重取りが可能となります。

  • 【保存版】韓国のATMでキャッシングする方法・手順【韓国語が分からなくてもOK】

    当ページでは韓国のATMでクレジットカードを使ったキャッシング方法をご紹介しています。写真付きで分かりやすく現地通貨(ウォン)引き出したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 楽天カードの海外キャッシング:利息や手数料、レート、繰り上げ返済の方法を解説

    当サイトでも楽天カードは旅行に強い年会費無料のクレジットカードとして紹介していますが、今回は「海外キャッシング」という点に集中して解説して行きたいと思います。 楽天カードって海外キャッシングできるの? 利息、手数料、レートはどう?お得? どうやって海外キャッシングするの? リボ払いに設定されるって聞いたんだけど? このようなことを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。 楽天カードでも海外キャッシングは可能 公式サイトにも書いてあるように、楽天カードでも海外キャッシングは可能です。 海外キャッシングのご利用に関してはこちらから|楽天カード ただし、全ての楽天カードができるわけではありません。VISA、MasterCard、JCBのみが対応しており、AMEXブランドの楽天カードは非対応となっております。 もしAMEXの楽天カードを持っているのであれば、海外キャッシング用のクレジットカードを1枚発行しておくようにしましょう。 当サイトでも海外キャッシングにおすすめのクレジットカードをご紹介していますので、参考にしてみてください。年会費無料なのでコストがかかる心配もありません。 手数料はATM手数料と利息(レートによって変動)の2つ 海外キャッシングの手数料は海外ATM手数料、利息の2つによって決まります。計算方法は以下の通り。 海外キャッシングで発生する手数料 =利息 +海外ATM手数料 利息 =キャッシング金額 ×両替手数料 ×融資利率(年利)×完済までの日数 ÷365日(うるう年は366日) 海外ATM手数料 1万円以下は100円(税別) 1万円越は200円(税別) 両替手数料 VISA:111.20円 MasterCard:110.69円 JCB:110.56円 ※:両替手数料は2018年12月26日の米ドル/日本円のレートを小数点第3位以下を切り捨てて掲載しています。 両替手数料はその日のレートや両替する通貨によって決まるため毎日変動します。上級者向けですが、詳しく知りたい方は「両替手数料はVISA、MasterCard、JCBの公式サイトで確認できる(AMEXとDinersClubは非公開)」を参考に計算してみてください。 手数料とレートのお得度は普通

  • JCB CARD WとJCB一般カードの違いは何?どちらを発行すべきか解説

    JCBのプロパーカードにはJCB CARD WとJCB一般カードというカードがあります。どちらもエントリーモデル(入門用)として用意されており、年会費も安いため、初めてのJCBカードにピッタリです。 しかし、似たようなモデルだからこそ「どっちを発行したほうがお得なの?」と疑問に持つ人も多いはず。 そこで今回は JCB CARD WとJCB一般カードの違うところ JCB CARD WとJCB一般カードで同じところ どちらを発行したほうがお得なのか ということについて解説していきたいと思います。 また、それぞれの特徴については以下のページを参考にしてください。 JCB CARD Wの特徴 JCB一般カードの特徴 JCB CARD WとJCB一般カードの比較表 カード名 JCB CARD W JCB一般カード 券面 申込年齢 18歳~39歳 18歳以上 年会費 無料 1,250円 ポイント還元率 1.0% 0.5% マイル還元率 0.6% 0.3% JCBスターメンバーズ × ○ 提携店でのポイントアップ ○ ○ 海外利用でのポイントアップ 2倍 2倍 海外旅行保険 最高2,000万円 最高3,000万円 国内旅行保険 × 最高3,000万円 空港ラウンジ × × 申し込み方法 ネット ネット、店頭 発行スピード 最短3営業日 最短即日 明細書 Webのみ Web、紙 JCB CARD WとJCB一般カードの違うところ 年会費 JCB CARD Wは年会費無料、JCB一般カードは年会費1,250円です。コストで考えればJCB CARD Wの方がお得。 申込できる年齢 JCB CARD Wは若年層をターゲットに発行されているクレジットカードであるため、18歳~39歳だけが申し込むことができます。JCB一般カードは18歳以上であれば申込できます(高校生除く)。 40歳以上になると申し込むことができないため、必然的にJCB一般カードが選択肢になります。 詳しくは後ほど解説しますが、正直39歳以下であればJCB CARD W一択です。JCB一般カードを発行したほうがメリットある人はまずいません。 年会費やポイント還元率などお得度はJCB CARD W圧勝していますからね。 ポイント還元率 JCB

  • JCB CARD W plus Lのメリット・デメリットを解説:JCB CARD Wとの違いは?

    JCB CARD W plus Lは女性向けのJCB CARD Wです。年会費やポイント還元率など基本的なものはJCB CARD Wと変わりませんが、 JCB CARD W plus L限定女性疾病保険 お守リンダ といった2つの女性専用保険が追加付帯されているのが最大の違いです。マイナスになる点は1つもないため、女性であればJCB CARD W plus Lの発行一択だと言えます。 39歳以下なら発行でき、40歳以上になってもずっと年会費無料。ポイント還元率も1.0%と普通のクレジットカードの2倍のポイント還元率(平均は0.5%)ですので、たくさんポイントが貯められてお得ですよ。 ポイントをnanacoに交換すれば、セブンイレブンで気軽に使えます。 \ 無料発行はこちら / 申込ページへ移動する JCB CARD W plus Lの特徴 年会費 無料 国際ブランド JCB 旅行保険 海外:最高2000万円(利用付帯) ポイント 1.00%(OkiDokiポイント) マイル還元率 ANA/JAL/スカイ:0.6% 女性向けの保険が2つ付いている 39歳以下ならずっと年会費無料 ポイント還元率1.0%で普通のカードの2倍貯まりやすい 貯めたポイントでディスニーランド入場券もゲットできる 世界中で利用できるお得な優待割引がある 海外ATMの手数料が無料 基本的な内容はJCB CARD Wと同じですので、今回は『女性向けの保険が2つ付いている』という部分だけをご紹介します。女性向け保険以外のメリット・デメリットを知りたい方はJCB CARD Wのメリット・デメリットを解説をあわせてご覧ください。 女性疾病保険やお守リンダに加入できる 女性疾病保険とお守リンダは、どちらも女性向けの保険です。JCB CARD W plus Lを持っていると任意で加入することができ、リーズナブルな保険料で乳がん、子宮筋腫、妊娠の合併症など様々なトラブルに対応することができます。 こういった保険は個人でも加入することができますが、JCB CARD W plus L経由で契約した方が保険料を安く抑えることができます。保険会社からするとJCB CARD W plus L会員全員を対象に勧誘できるため、団体割料金で提供してもらえるわけです。

  • JCB CARD Wは国内旅行でどれだけ使える?国内旅行保険やお得な特典を解説

    年会費無料でポイント還元率の高いクレジットカードとして注目を集めている「JCB CARD W」。今回は『国内旅行で使う』という点からメリット・デメリットを解説していきます。 国内旅行保険の補償額は? 旅行で使えばポイントはたくさん貯まる? 他にどんなメリットがある? このようなことが知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。 JCB CARD Wの国内旅行保険はなし JCB CARD Wに付帯されている旅行保険は海外旅行保険のみです。 関連記事:JCB CARD Wの海外旅行保険の補償額はそこそこ多い 国内旅行保険は付帯されていませんので、万が一、国内旅行中にケガや病気にあったとしても、治療費や入院費などは一切補償してもらえません。 ただ、年会費無料のクレジットカードであれば国内旅行保険が付帯されていないのは珍しいことではありません。基本的にゴールドカード以上にならないと付いていないものですので、特別JCB CARD Wだけが劣っているわけではありませんよ。 旅費をJCB CARD Wで決済するとポイントがたくさん貯まる ホテル代や航空券代、ツアー代金などのまとまった金額の決済はJCB CARD Wの『ポイント還元率』の破壊力を試す絶好の機会です。1,000円ごとにOkiDokiポイントが2ポイント貯まり、貯まったポイントはnanacoや楽天スーパーポイントなどに交換することができます。 ポイントでディズニーたUSJのチケットがもらえる また、JCBはディズニーリゾートやUSJのオフィシャルスポンサーでもあるため、ポイントを入場券に交換することができます。JCBプロパーカードの中で最もポイント還元率の高いJCB CARD Wを使えば、それだけ入場券ゲットへの道が近くなります。 ディズニーリゾート入場券1人分の交換に必要なポイントは1,500ポイント。仮に航空券代とホテル代で15万円分決済すれば300ポイント貯められ、結果的に5分の1も貯められる計算になります。 さらに、普段の光熱費や携帯代などの固定費をJCB CARD Wにまとめておけば、ポイント有効期限(2年)が来る前に入場券に交換することができます。 決済額に応じてディズニーランドのJCB会員限定イベントへの応募権利がもらえる JCBでは定期的に会員限定のイベントキャンペーンが開催されます。

  • 「マジむかつく…」旅行中に彼氏・旦那にイラっとしたことを調査してみた

    普段とはちょっと違った環境を楽しむことができる「旅行」。しかし、いつもと違う状況だからこそパートナーのイヤ~な部分が見えてしまうことも… そこで今回は女性100人に「旅行中に彼氏・旦那にイラっとしたこと」をアンケート調査してみました。 直接言われないと気づきにくいものですが、あなたのちょっとした態度がイライラの原因になっているかもしれませんよ。 調査結果 ※:アンケート結果はシュフティによる女性100人を対象にした調査をもとに作成しています。 1位.任せきりにされる・頼りない 今回の調査で一番多かったのが、この意見。とにかく頼りにならない男性が多いようですね。旅行の準備を手伝ってくれなかったり、旅先で情けない態度取っていませんか? 意見を詳しく見る 一週間前になったので海外旅行の準備をしていると旦那が「いつ海外に行くの。」と聞いてきた。2か月の間に10回は同じこと聞かれています。(30歳) 海外に行ったとき、語学が全くできないのでしょうがないとは思っていたが全てにおいて私を頼ってきたことにとてもイラっとした。 旅行まで期間があったのだから、少しは言葉を勉強するとかしてほしかった。 特にレディファーストの国では回りと比べてしまい余計イラっとする。(41歳) 基本的にいつも計画をするのは私で、事前に『何処か行きたいところがあれば先に言ってね!プラン立てるから』と散々言っているにも関わらず、当日になって意見を言ってくる。車移動だと、途中で昼寝タイムを挟む。仕方ないけれど、こっちはちゃんと計画を立ててるんだから…とイラっとする。(29歳) 旅行行こうかとなると、いつも私が全部計画することになること! 確かに私の方が慣れてるけど、パンフ集めて検討して手配するとなるとそれなりに大変。 その分内容に文句つけられたこともないけど、お客様な態度に毎回どうしても一度はモヤモヤしてしまう。(37歳) せっかくの泊旅行なのに、事前に何の計画も立てず、ガイドブックすら読んできていなかった夫。私の希望に沿って観光して、スムーズにいかない事があると非難されてイラっとしました。(36歳) 目的地へのルートを一緒に調べてくれなかったり、朝に弱いから起きるのが遅くて朝食のバイキングも終わりかけのものしか食べられなかった。(24歳)

  • JCB CARD Wのマイル還元率:貯めやすさや交換できるマイルについて解説

    今回はJCB CARD Wのマイルについて解説していきます。JCB CARD Wで貯められるOkiDokiポイントはANAマイル、JALマイル、スカイマイル(デルタ航空)の3つに交換することができます。 JCB CARD W自体はポイント還元率1.0%以上あるため、年会費無料のクレジットカードの中では比較的マイルの貯めやすいカードだと言えます。 JCB CARD Wのマイル還元率 JALマイル ANAマイル スカイマイル 交換レート 1P ⇒ 3マイル 1P ⇒ 3マイル 1P ⇒ 3マイル 最小交換単位 500P 500P 500P マイル還元率 0.3% 0.3% 0.3% JCB CARD Wのマイル還元率や交換レートは上記の通り。基本的にどのマイルに交換してもお得度は変わりません。 マイル還元率は0.3%。ポイントからマイルに交換できるクレジットカードは他にもありますが、だいたい還元率はこのぐらいです。ズバリ『平均的』ですね。 マイル交換先が多いのは魅力 他のクレジットカードは「JALマイルだけ交換可能」「ANAマイルだけ交換可能」といったように特定のマイルにしか交換できないケースが多いですが、JCB CARD Wのポイント(okiDokiポイント)なら3つのマイルに交換できます。 メイン利用する航空会社が変わることは珍しくありませんので、気軽に交換先を変えられるのは魅力。 ANA SKYコインにも交換可能 ANAではマイル以外に「ANA SKYコイン」というものがあります。ANA SKYコインは航空券割引や別のポイントサービスに使うことでマイル有効期限が切れてムダになってしまうのを防ぐことができます。 【ANA SKYコインの使い道】 10コイン(10円分)単位で利用可能 航空券や旅行商品に使える 燃油サーチャージの支払いにも利用可能 使い道もマイルよりも幅広いため、場合によってはANA SKYコインの方が使いやすいこともあります。 JCB CARD Wでマイルを貯めるのはあり? 個人的にはJCB CARD Wでマイルを貯めるのはなしです。理由は『他のクレジットカードの方が効率よくマイルを貯められるから』です。 例えば、ANAマイルであれば、JCBのANAカードを使うとOkiDokiポイントをANAマイルに1P ⇒

  • JCB CARD Wは海外で使える?:海外旅行保険や空港ラウンジ、海外キャッシング情報まとめ

    JCB CARD Wを『海外旅行・海外留学・海外出張で使う』という点からメリット・デメリットを解説していきます。 JCB CARD Wは海外でも使える? 海外旅行保険の補償額は? 海外キャッシングがお得って本当? 空港ラウンジは使える? こういったことを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。 \ 今すぐ申込たい人はこちら / 申込ページはこちら JCB CARD Wの海外での使いやすさ まずはJCB CARD Wの使いやすさについてみてみましょう。 アジアの国々では使いやすい 韓国やシンガポールなどアジアの国々ではJCB加盟店が多数存在するため、観光地周辺であれば問題なく使用できるお店が多いです。 JCB自体がアジアでの提携店拡大に力を入れているため、今後もどんどん使いやすくなっていくと予想されます。 JCBカード会員限定の優待アプリ「たびらば」でも、割引対象店舗はアジアの国々が中心となっています。 アメリカやヨーロッパでは支払いに使えないことも 一方、アメリカ本土やヨーロッパなどはJCBが使える方が珍しいです。日本では知名度の高いJCBも、国によっては「聞いたことがない」と言われることもあります。 もしこれからアメリカ本土やヨーロッパに旅行に行くのであれば、VISAかMasterCardを必ず持っていきましょう。この2つであれば支払いで使えないことは絶対にありません(エラーは除く)ので、安心して海外旅行を楽しむことができます。 海外旅行好きが教える!VISA(ビザ)クレジットカードおすすめランキング 海外旅行好きが教える!MasterCard(マスターカード)おすすめランキング ハワイとグアムなら問題なく使える ただし、ハワイとグアムは別。昔から日本人観光客の人気スポットですのでJCBも力を入れており、使えない場所の方が珍しいです。 トロリーバスの無料特典や飲食店での割引などJCB限定の優待サービスも多数用意されていますので、むしろ使わない方が損ですよ。 もちろんホテルやお土産店などもJCBで決済することはできます。 海外キャッシングの手数料が安くてお得 クレジットカードは支払い以外にも使い道があるため、アメリカやヨーロッパでも決してJCB CARD Wが全く使えないわけではありません。

  • JCB CARD Wの審査:審査難易度や学生でも受かるのか解説

    今回はJCB CARD Wの審査について解説していきます。 【このページで分かること】 審査難易度を知りたい 学生でも受かるか知りたい 多重気味だから受かるか心配 在籍確認の電話が入るか不安 また、後半では審査状況の確認方法や、なぜ審査落ちしてしまったのか?ということについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。 \ 今ならポイント4倍!(2019/3/31まで) / 申込ページはこちら JCB CARD Wの審査難易度 JCB CARD Wの審査難易度は『簡単』にあたると個人的には思っています。 JCB CARD WはJCBのプロパーカード(自社で発行する正式なクレジットカード)であり、一般的にプロパーカードは審査難易度が他のクレジットカードと比べて高いと言われています。AMEXなんかもそうです。 しかし、JCB CARD Wは『39歳以下限定で発行でき、年会費も無料』となっていることから分かるように、20代~30代の若い人をターゲットにしたクレジットカードです。この世代は40代や50代に比べると年収もまだまだ少ないですから、審査でも高い基準は用意されていません。 明確な基準は発表されていませんが、年収200万円~300万円程度でも発行が可能です。 学生でも18歳以上なら申込可能 JCB CARD Wは『18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。』が公表されている基準となりますので、学生でも申込できます。クレジットカード審査の口コミ投稿サイト「クレファン」を見てみると 学生のくせにすでに他のクレジットカード4枚所持、総枠S80・C10なのでさすがに審査落ちだろうと思いましたが無事合格。プロパーカードは初めてなので大事に育てていきたいです。 引用元:クレファン といった学生からの口コミを見つけることができます。 もちろんアルバイトで毎月収入(金額は関係なし)があることが前提ですが、AMEXのように元から『学生NG』としている会社もあることを考えると、JCB CARD Wはかなり良心的だと言えます。 ただし、高校生と浪人生は申込できません。 また、未成年の場合は親の同意が必要となります。同意書はありませんが、両親に確認の電話が入ることがあります。 多重気味でも審査合格が多数

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅井さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅井さん
ブログタイトル
旅行に強いクレジットカード
フォロー
旅行に強いクレジットカード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用