chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みうけんのヨコハマ原付紀行 https://www.miuken.net/

愛車はヤマハのシグナスX。 原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。 風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

横浜を中心としたグルメと歴史の旅。

みうけん
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2018/11/26

arrow_drop_down
  • 渋谷区恵比寿南の「Cheese Tavern CASCINA」でウィークデーコース

    この日は所用で恵比寿に来ていました。 せっかくだから、ちょっと美味しいお昼でも食べていこうと訪問したのがこちら。 恵比寿駅西口を降りて徒歩2分の「Cheese Tavern CASCINA」(チーズタバーン・カシーナ)さんです!! (*´ω`*ノノ☆ パチパチパチパチパチパチ ★ さっそくお店の前に立つと、坂に面したお店は開放感のあるガラス張り。 入り口もオシャレなのに、ウェルカムな感じで入りやすい雰囲気です。 このお店はラクレットチーズやカルボナーラに力を入れた、チーズが自慢のお店。 チーズ好きとしてはちょっと見逃す事はできませんよね。 長らくのブックマークを経て、ようやく訪問で…

  • 中区曙町の「M Fiskas Shawarma&Kebab」でエジプトラムシチュー&ケバブの合いがけ丼

    みなさんは「ドネルケバブ」ってご存知ですか? 大きな串を中心軸にして、味つけをした肉を重ねていき、グルグル回転させながら焼いたもの。 これをナイフでこそいで、野菜と共にピタパンに挟んだり、トルティーヤに巻いて頂く軽食です。 トルコや中東から発祥して全世界に広まり、今や日本でもお祭りやイベントの屋台、街角のキッチンカーなどでも見かけるようになりました。 トルコから遠く離れた日本の横浜にもたくさんのケバブ屋さんがある中で、ここ中区曙町にも皆様にオススメしたい美味しいケバブ屋さんがあるので紹介します。 そのお店の名は、「M Fiskas Shawarma&Kebab」さん。 「M Fiskas」は店…

  • 中区常磐町の「築地銀だこ ハイボール酒場 関内店」でだんらんパック

    関内駅近くにある、「築地銀だこ ハイボール酒場」さん。 たこ焼き屋さんでもあり、居酒屋さんでもあり。 ただ、ハイボール酒場といっても、いつもテイクアウトで利用しています。 店頭ではブルブル振動するたこ焼き器の中でグルグル回るたこ焼きたち。 このシステムを考えた人はすごい!! 今回も、いつもの「だんらんパック」(16個入り:1150円)を持ち帰りです。 16個入っていて、1150円はお値打ちかな? 祭りとかの夜店だと、近頃は8個入っていて500円とかするのかな。 そう考えてみるとそこまで安くも無いのですが、ここは一応大手チェーン店なので安心感があります。 さっそく持ち帰っていただいてみました!!…

  • 新宿区新宿・NEWoMan SHINJUKUの「ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン新宿店」でマカロンちゃん

    ニュウマン新宿2階にある、チョコレートとマカロンのお店。 たまには、こういうオサレな「すいーつ」もいいもんです。 このお店はもともと、おフランスのお店ザマス。 高級なチョコレートが有名なんだけれど、今回はマカロンを狙ってやってきました。 とは言え、この日は閉店まぎわだったので少ししか残っていなかったのよ。 なので、残り物には福がある、という事で4つほど買い求めました。 「マカロン ミエル」(378円)×2個 繊細な甘みのハチミツ風味のダークガナッシュ入り 「マカロン マラクジャ」(378円)×1個 パッションフルーツ風味のダークガナッシュ入り 「マカロン ベネズエラ」(378円)×1個 ウッデ…

  • 【横浜市神奈川区】ハマっ子ならばこだわりたい!横浜市に醤油の醸造元が!

    ハマっ子だけにとどまらない、日本人にはなくてはならない必須アイテム「醤油」。 ごはんに卵をかけたとき。 刺身を食べるとき。 煮物をつくるとき。 冷ややっこを食べるとき。 「あ! 醤油がない!! ま、ソースでいっか」とは絶対になりませんよね。 そう、この偉大な調味料である醤油は東西南北で味こそ違えど、日本人にはなくてはならない存在だと思います。 さて、今回紹介するのは神奈川区松見町にある、横浜発祥の醤油メーカーである「横浜醤油」さんです。 横浜市で唯一の手作り無添加醤油として、昭和12年創業の歴史をもつ横浜醤油さん。 伝統を守り、手作りでの醸造にこだわり続けているそうです。 工場の入り口には、横…

  • 金沢区瀬戸の「中華 八景堂」で雲呑麺

    金沢八景の駅前にある町中華。 地元では人気のあるお店です。 昭和14年創業っているのがすごいですよね。 2023年だと、もう84歳ってことか。 ここは横須賀にも近いのでかつては海軍の将兵さんも食べにきたりしたのでしょうか。 さて、店内はカウンターのみ、注文は口頭です。 志村喬そっくりのマスターが黙々と鍋を振るい、奥様がホール担当といった感じ。 今回の注文は「雲呑麺」(ワンタンメン:750円)です。 店内は混んでいたのに、意外にも手早い着丼で、手際のよさがわかりますよね。 ▼スープ 鶏ガラのコクが濃厚で、ラードがしっかり効いています。 スッキリコッテリと美味しい醤油味のスープ。 とても美味しくて…

  • 中央区銀座の「銀座 稲葉」でおまかせコース

    オトナの街・ザギン(ノ∀`) この日にやって来たのは、JR新橋駅・地下鉄東銀座駅からそれぞれ徒歩5分くらいでしょうか。 2021年に開店した「銀座 稲葉」さんにやってきました!! うーむ、見るからに高級そうな店構え・・・ ここってさ、どこぞの政治家の先生たちがひっそり集まってオヌシモワルヨノウオッホッホッホするお店なんじゃないの。 なんて、そんな事を書いたら稲葉さんに失礼ですよね(ノ∀`) 本当に庶民の発想ですいません(汗 さぁ、戯言はこれくらいにして白い土壁の脇の入り口から、意を決して入店!! まずお出迎えしてくださったのは、白衣をキメたニコニコなスタッフさん。 そして、意外にもソムリエバッ…

  • 中区錦町・錦町マリンハイツの「ラーメン大将 錦町店」でラーメン&のり

    本牧マリンハイツにある豚骨ラーメン店「ラーメン大将」さん。 本牧間門のほうに本店がありますが、こちらは錦町店になります。 最初はどうかなと思ってたんですけどね。 なんだか不思議とクセになる味で、それから毎月のように通っています。 「ラーメン」(700円) 「のり増し」(100円) 今回は年齢を考えて「油は少なめ」でお願いしました。 ▼スープ 目の前の寸胴でグラグラと生ガラを炊いたスープ。 優しくもしっかりした美味しさです。 普段は味変はしませんが、ここのラーメンに限っては後半から豆板醤を入れるのも良し。 ▼麺 麺はこのスープに合う、プリッとした麺。 湯切りしっかり、量もしっかりで美味しい! ▼…

  • 中区伊勢佐木町・伊勢佐木モールの「FOODIES KOREA」でチュクミなど韓国料理いろいろ

    韓国が大好きな人たちが通う聖地、新大久保。 新大久保の街にはたくさんの韓国料理屋さんや韓国食材店さんが軒を連ねますよね。 しかし、横浜にも美味しい韓国料理のお店があるのをご存知ですか? 今回紹介するのは、伊勢佐木モールの中に最近できた韓国料理屋さん。 韓国料理の人気店を1か所に集めてしまった、「FOODIES KOREA」さんです! 伊勢佐木モールをよく歩かれる方の中には、このお店が気になっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか? かくいう筆者も、ものすごく気になっていたんです。 この店頭のメニューを眺めているだけでもワクワクしますよね。 メニューを見ると、チュクミの他に韓国式のフライドチ…

  • 南区浦舟町の「DELICATESSEN つくしや」でお持ち帰りお弁当

    みなさんは、お弁当やテイクアウトは買いますか? 今までいくつか横浜市内の美味しいテイクアウトを紹介してきましたが、今回紹介するのは横浜橋通商店街のすぐ脇にある、「つくしや」さん。 こぢんまりとした家族経営のお店ですが、おうちでビストロのようなオシャレなごはんが食べられるという事で評判のお店です!! この「つくしや」さんがウリとされているのは、おかずが選べるお弁当。 ガラスケースにはいろんなおかずがズラリと並んでいます。 そのどれもが美味しそうだし、手が混んでいてオシャレ!! この中からメインが1種類、さらにおかずが2種類選べて850円というのはお手頃です。 店内には中央に上記のガラスケースが鎮…

  • 川崎区昭和の「華屋与兵衛 川崎大師店」で竜田揚げ定食

    川崎に来た日、ちょっと寄ったのは華屋与兵衛。 うちの近所にはないので、むしろ新鮮です。 やはりチェーン店は駐車場が完備だし、席も広々。 ドリンクバーがあるなど、個人店にはないサービスがうれしい。 「竜田揚げ定食」(940円) 今回は、たまには食べたくなるオーソドックスなものを。 ご飯もしっかりあるし、これは見るだけで食欲マッスルだなぁ!! ▼お味噌汁 出汁の加減がちょうどいいし、具沢山でほっこり。 心に沁みる、しみじみと美味しいお味噌汁です。 ▼ごはん やっぱ日本人はごはん!! 白くてツヤツヤ、まさに宝石。 これがどんなおかずにも合うんだから、本当にご飯って偉大。 別に大盛にしたわけでもないの…

  • 港南区笹下の「鳳華飯店 笹下本店」で町中華いろいろ

    いつも前を通っていて、たまに利用する町中華。 かつては好きで(今も好きですが)よく通っていましたが、うちからはちょっと遠いのよね。 このあたりは住宅街なので用事がないとなかなか来ないような所です。 みうけん的には知り合いがこの辺りに住んでいることもあり馴染みのある町。 てなわけで、今回は笹下の地元民が通う町中華を訪問。 鳳華飯店 笹下本店(ほうかはんてん・ささげほんてん)です!! 港南区笹下は、場所によってはどの交通機関からも遠く交通不便なところ。 しかし、かつては笹下城という大規模なお城ができちゃったり、久良岐郡の役所ができて料亭などが出来て繁栄したりと、いろんな歴史を秘めた町でもあります。…

  • 保土ケ谷区和田の「キッチンローズ」でイランバーガーやクビデケバブなど

    皆さんは、エスニック料理はお好きですか? 横浜にはインド料理やタイ料理、ベトナム料理などのお店がたくさんありますが、知る人ぞ知る「イラン料理」と「トルコ料理」のお店があるんです!! 「イラン料理」と「トルコ料理」・・・どんなお料理か、ちょっと想像つきませんよね。 というわけで、今回紹介したいのは和田町の「キッチンローズ」さん。 和田町駅前の商店街を抜け、国道16号に出て横浜方面へ向かうと見えてくるお店で、「かつや」さんの向かいと覚えればわかりやすいでしょう。 このお店は先ほども書いたように、横浜でも珍しいイラン料理とトルコ料理のお店で、マスターはイラン国籍、マスターのお母さんはトルコの方だそう…

  • 磯子区東町の「タージタンドール 根岸店」でAセット

    根岸駅から本牧街道を東進していくと、すぐに見えてくるインネパさん。 存在は前々から知ってはいましたが、入店するのは今回が初めてです。 店内は思ったよりも広く、4人がけテーブルがいっぱい。 奥には広い座敷もあって家族連れに宴会に使い勝手がよいお店です。 今回はランチの「Aセット」。 値段はカレーの種類によって微妙に変わってきます。 今回はマトン(880円)をチョイス。 カレー1種類・ナンまたはライス・サラダ・ドリンクがついて、ナンまたはライスはお代わりできます。 ▼サラダ キャベツ・レタス・ニンジンの細切りにコーンが乗っています。 新鮮でシャキシャキ、インネパ式のニンジンドレッシングはまろやかで…

  • 中区山下町・横浜中華街の「老維新」でフカヒレまん&いちごパンダまん

    春節の中華街にやってきました。 真冬の海風がモロにあたる土地柄なのに、ものすごくたくさんの人で通りが埋め尽くされていました。 緊急事態宣言のとき、完全にゴーストタウンと化していた横浜中華街。 コロナ禍も落ち着きつつある今となっては、完全に復活したかのようなにぎわいです。 よかったよかった。 さて、今回紹介するのは中華街大通りの「老維新」さん。 店頭を見ると、パンダの顔の形をした中華まんが、たくさん売られていますね。 うちの子らは、こういうのを見つけるのだけは得意なんですよね。 まー、今回も子供が秒速で発見してねだることねだること。 普段、関帝廟通りの方ばかり通っているので、こんなお店があったの…

  • 新宿区新宿の「あそばれ 新宿東口店」で美味しい牛タンざんまい

    この日はいつものユカイな仲間たちで、新宿へやって来ました!! 目指すは和牛と牛タンが美味しい本気なお店、「あそばれ 新宿東口店」さんです!! (*´ω`*ノノ☆ パチパチパチパチパチパチ ★ お店は新宿駅東口前にあり、立地は最高に便利ですよ。 お店はビルの5階にあってちょっと目立たないんだけれど、人気があるお店のようでけっこうな賑わいでした。 入り口近くの冷蔵庫で寝かされた自家製のレモンシロップにワクワクしますねぇ。 なんでも、1ヶ月寝かしているそうで地味に手間がかかっています。 席は個室がたっくさんあって、これはいいな!! 他のお客さんの視線も気にならないしプライベートな空間が保…

  • 千代田区内神田の「白湯×麻辣 パイラー(火鍋麻辣麺)」で汁無し坦々麺

    神田駅の近くを歩いていて、偶然発見したお店。 本当は「小四川」に来たんだけれど閉まっていたので、途方に暮れていたら紅い看板に魅かれました。 最近できたばかり、というかもともとは「白湯×麻辣 パイラー」というお店だったらしい。 現在ではその店名は下の方に押しやられ、「火鍋麻辣麺」という名前を前面に出しています。 メニューを見ると「汁無し坦々麺」があるではないか。 担々麺はやはり汁無し、が通っぽい。 しかし、漢字表記はあくまでも担々麺ではなく坦々麺です。 本格派なのか、そうでもないのかイマイチ計りかねる。 ※担々麺はもともと、天秤棒の両先に調理器具を下げて、担いで売り歩いたから「担々麺」です。重さ…

  • 神奈川区六角橋の「新京」でラーメン&半チャーハン

    東急東横線白楽駅から南西へ向かうと見えてくるのが、神大こと神奈川大学。 この界隈はさすが大学のお膝元!! 六角橋商店街をはじめとして多彩な飲食店が軒を連ねています。 この日やって来たのは、住宅街の中にひっそりと佇む「新京」さん。 神大を見上げる住宅街の一角に、突然現れてくる町中華です。 メニューをパラパラ見ると本格的なメニューもいろいろ揃ってます。 しかし、ここはやはり町中華。 オトクなランチセットなどもあり、使い勝手はなかなか良いですね。 店内はカウンター、テーブル席がメイン。 2階にも席はあるそうです。 平日の昼過ぎと言うこともあってか先客はちらほら。 完全に顔馴染み、地元の常連さんが多い…

  • 中央区日本橋室町の「Japanese Restaurant KINZA」でプレミアムな和食たち

    たまには都内へ! この日やって来たのは、地下鉄三越前駅に隣接した三井2号館の1階。 街の木に灯りがともる、綺麗な街並みの一角です。 今回目指すのは、なんとマンダリンオリエンタル併設。 地下鉄三越前駅のA8番出口を出てすぐという好立地で、JRでも東京駅や神田駅からも徒歩圏内なので、使い勝手は良いですよね。 この界隈では人気店にして和食が美味しいとウワサのお店。 「Japanese Restaurant KINZA」さんです!! 「Japanese Restaurant」(和食レストラン)っていうからねぇ。 てっきり和風な外観を想像していたんですよ。 実際行ってみると、ものすごくオシャレな外観でビ…

  • 磯子区森の「喜楽屋」でドカ盛りな魯肉飯(?)

    いつの間にか森東小学校の近くにできていた町中華。 できていた、というよりも三ツ沢下町から移転してきたのよね。 三ツ沢下町では2020年1月に「しょうが焼き定食」を食した記録が食べログに残っていました。 こういう振り返りの時に、食べログって便利だよね。 大きな看板の下半分は床屋さんです。 間違えて「ラーメンちょうだい!!」とか言いながら床屋さんに入らないよう注意しましょう。 さて、店内は2人がけテーブル×2、4人がけテーブル×3。 大陸からやってきた姐はワンオペながら一生懸命な接客です。 テーブルの上のポットにはジャスミン茶。 これがウーロン茶だったら嬉しいな!! さて、今回は三ツ沢下町の時には…

  • 中区伊勢佐木町・伊勢佐木モールの「銀家 伊勢佐木町店」でラーメン&のり

    深夜の私服巡回で、ちょっと寄り道してみました。 寒い夜にはあったかいものが欲しくなるからね!! この「銀家」さん、たしかチェーン店じゃなかったかな。 そのため、セントラルキッチンの大量生産っぽいのかと勝手にイメージしていましたが、実はスープは店内炊きらしいです。 店内はカウンターのみで、食券機で食券を購入。 家系なんですが、焼き餃子などもあってメニューいろいろです。 「ラーメン」(800円) 「のり」(100円) 好みは「全部ふつう」で着丼!! ▼スープ 生ガラ炊きがウリらしいスープ。 しっかりとした豚骨の風味と、ガツンと効いた醤油が疲れた体を元気にしてくれます。 塩分がしっかりで、味は濃いか…

  • 中区山下町・横浜中華街の「菜香新館」で叉焼湯麺&精選コース

    このたび、春節も始まって賑わいを見せる横浜中華街にやってきました。 真冬の海風が吹き付けているにもかかわらず、 中華街には多くの人々が集い、思い思いに身近な海外旅行を楽しんでいるかのようで、見ているこちらまでホッコリとしてくるかのようです。 横浜を代表する観光地、横浜中華街。 もちろん観光客向けのお店も多くある一方で、横浜市民が普段使いする中華の名店も数多くあるわけです。 その中でも、今回紹介するのは上海路にある「菜香新館」さん。 横浜中華街の中では老舗にして、なんと2021年には食べログ百名店に選ばれた人気店でもあります。 最近では中華街は食べ放題が流行りですが、やはり中華街でいただくきちん…

  • 中区山下町・中華街の「鼎鼎」でいちごあめ

    中華街で食べ歩き。 春節も始まり、真冬の海風が吹き付ける中華街にもようやく人並みが戻ってきたようです。 今回は中華街大通り、「鼎鼎」さんにて「いちごあめ」の食べ歩き。 「鼎鼎」さんで「ディンディン」さんと読むそうです。 「鼎」(かなえ)は足がついた鍋のようなもので、かつて調理に使われていました。 このいちご飴はよくある凍ったタイプではなく、飴がトロリとしていて食べやすいです。 ◆◇◆後記◆◇◆ うちの子はいちご飴が大好きで、中華街に来たら必ずねだられるんですが、こうして食べ比べしてみるといちご飴にもいろいろあって面白いなぁと思います。 これはいつか、中華街のいちご飴を全店制覇してみるのも面白い…

  • 港区西麻布の「The INNOCENT CARVERY」でシェフズテーブル

    本日は乃木坂へやってきましたヽ(´▽`)/ 目指すは乃木坂駅から徒歩5分の「The INNOCENT CARVERY」さん。 ここ、前から気になっていたのよ!! なにしろ、食べログ百名店 2021・2022と連続受賞という実力派です。 西麻布の中でもグルメたちの集まる、屈指の名店とな。 そんなオトナな空間に紛れられるとは、なんとも嬉しいことです( 人´ ▽ ` ) まず、お店に到着するとそのスタイリッシュさに目を奪われますよね。 一見して欧風の雰囲気がある外観、シックな灯りの下に輝く店名。 そして、ガラスの中には特注のセラーの中でまったりと寝かされているお肉たち。 そのお肉を外から眺めているだ…

  • 中区本牧間門の「おかずや 武ちゃん」でボリューミーなお弁当

    皆さんは、月に何回くらいお弁当を買いますか? お出かけの際、出勤の際、おみやげなどにも・・・ 「ちょっと寄ってお弁当を買っていこう」、という機会は多いと思います。 近頃はコンビニエンスストアやチェーン店のお弁当屋さんも数多くできて、さらに牛丼屋さんなどでもテイクアウトができるお店はたくさんありますが、「どうせなら手作りのお弁当が食べたいなぁ」と思う時ってありませんか? そんな時にオススメしたいのが、本牧間門の「おかずや武ちゃん」さん。 中区の本牧通り、オーケーストアの斜め向かいのお弁当やさんです。 みうけんは、出勤前にお弁当を買っていくことがよくあります。 しかし、朝早くから営業されているお弁…

  • 中区山下町・中華街の「華龍飯店」で金の鳥柳

    中華街で食べ歩き。 春節も始まり、真冬の海風が吹き付ける中華街にもようやく人並みが戻ってきたようです。 今回は中華街大通り、「華龍飯店」さんにて「金の鳥柳」の食べ歩き。 この頃は中華街でも食べ歩きメニューが充実してきていますが、こちらもそのうちのひとつでしょう。30年前では考えられなかったことです。 台湾大鶏排の細切りバージョンみたいな感じかな。 350円っていう値段も手ごろだし、これ1つでお腹いっぱいになってしまわないボリューム感もちょうどよい。 サクッと揚がっていて食べやすく、味付けしっかりなのでついつい進んじゃいます。 これはビールのおつまみにいいな! ◆◇◆後記◆◇◆ 寒い中だったので…

  • 都筑区東方町の「アリババレストラン」でマトンニハリ&マトンビリヤニ

    東京・川崎のベッドタウンとして人気が高い、都筑区。 地下鉄や田園都市線など交通網も整備され、第三京浜や首都高も通り、大型ショッピングモールもいくつも作られ、まさに繁栄の極みといったにぎわいぶりです。 その一方で、もともと港北区西部から都筑区にかけては町工場や海外向け自動車ディーラーが数多く作られた土地がら。 そのため多くの外国籍の方が住んでおり、近くには大きなイスラム教礼拝所やイスラム教徒向けの食材店ができるなど、国際色豊かな土地柄でもあるのです。 そんなオリエンタルなお店の中でも特にオススメなお店が、こちら。 場所は都筑区東方町、イケア港北のすぐ近くの「アリババレストラン」さん。 ※中区に同…

  • 磯子区磯子の「大武飯店」で海老入りワンタン麺

    磯子駅近く、16号沿いの町中華。 大陸の方がハオハオと経営されていてます。 このお店は、以前(2020年2月)に牛バラ肉そばを食べた記録が食べログに残っており、随分久々の再訪です。 店内は4人がけテーブルが7卓。 見た目にしては意外と広いなという印象。 壁にはメニュー表にはないメニューが壁にたくさん貼ってあります。 食べたいメニューがメニュー表にないよ!! という方も、いちど店内のメニューをチェックしましょう。 姐に効いてもニコニコと教えてくれますよ。 今回は「海老入りワンタン麺」(780円)を注文しました。 5分ほどして運ばれてきたワンタンメン。 ワンタンは具材が大きめのプリッとしたタイプ。…

  • 港北区菊名・妙蓮寺駅前商店街の「デューカディカマストラ 妙蓮寺店」で美味しいパンいろいろ

    グルメブロガーをしていると、とうぜん他のブロガーさんの記事も気になるもの。 って、単なる食いしん坊将軍が、日々たえまなく食べ歩きの情報を収集しているだけなんですけれどね(ノ∀`) そんなある日、やってきたのは東急東横線の妙蓮寺駅前の商店街。 実はみうけんは妙蓮寺近辺の出身でして、今でもとっても懐かしい街です。 今回やって来たのは、妙蓮寺駅前の商店街の中。 ひっそりとたたずむ、隠れ家のようなパン屋さん。 「デューカディカマストラ 妙蓮寺店」さんです!! お店の方にお話をうかがったところ、この「デューカディカマストラ」さんは反町店が本店となるようです。 ここ妙蓮寺と高島町が支店なんだそうです。お店…

  • 南区前里町の「元祖カレータンタン麺 征虎 総本店」で元祖カレータンタン麺&小ライス

    神奈川県のソウルフードならぬ、「ソウルラーメン」。 その種類はサンマーメン、家系ラーメン、小田原ラーメン、そしてニュータンタンと多岐に渡りますよね。 今回やってきたのは、こちら!! 黄金町駅から徒歩3分の「元祖カレータンタン麺 征虎 総本店」さんです!! 夜のとばりも降りた頃、煌々と輝く「征虎」さん。 さっそく店内へ入ると、カウンター席がズラリです。 店内写真が撮りたくて、今回も中途半端な時間を狙って訪問しました。 しかし、この後にはたくさんのお客様が集まって来て席がけっこう埋まっていました。 やはり、このお店の人気ぶりは相変わらずですね。 店内にはサインがズラ〜リ。 正直、どのサインが誰のも…

  • 南区浦舟町の「ラーメン 三亀」で三亀ラーメン&海苔&ライス

    明けまして新年初三亀。 (この記事を書いているのは2023年1月上旬です) 今年もやって来ました!! 横浜の中でも指折りの美味しいラーメン屋さん、「ラーメン三亀」さん。 いつもは「特三亀ラーメン」を食べているんですけどね。 いつも腹十五分目くらいになって苦しくなってしまうので、今回から普通サイズに変えることにします。 というわけで、 「三亀ラーメン」(800円) 「海苔」(100円) ヨロシク!! まぁ、これでもけっこうな食べ応えがありますよ。 今日はいつものマスターと奥様の2人体制。 久々にご対面する三亀は、やはり濃厚でシアワセいっぱいのビジュアル。 まずスープをひとくち。 うんまっ!! す…

  • 中区野毛町の「焼鮪専門店 B/FISH」で美味しい炙りマグロとお酒

    みうけんが好きな街の一つに、ハマの飲兵衛の聖地・野毛があります。 江戸時代には人家もまばらな漁村だったそうですが、関東大震災と横浜大空襲を乗り越え、戦後に立ちならんだバラックマーケットから成長を遂げた野毛。 横浜にはいくつもの繁華街があるなかで、ここまでハマっ子に愛される街もなかなかないのではないでしょうか。 そんな野毛に、なんと炙りマグロが美味しいお店があると聞いて、さっそく駆けつけたので紹介したいと思います!! お店は都橋の交差点から海側に入ったところ、線路跡の一角にある、その名も「焼鮪専門店 B/FISH」さん。 店内は厨房を囲む感じで、カウンターがぐるりしています。 いつもは内観を撮る…

  • 中区錦町・本牧マリンハイツの「横浜ナポリタン PUNCH 本牧ふ頭店」でパンチ(1.5玉)

    横浜をこよなく愛するみなさん!! 本牧ってどこだか・・・もちろん分かりますよね? 横浜中華街の南東がわ、大きく東京湾に突き出た地域一帯が本牧エリア。 かつては横浜市電が通っていたので商業的にも栄えた地域です。 終戦後は本牧一帯が接収されて米軍基地となり、その名残で今でもどこかしらアメリカンな雰囲気が漂う街でもあるのです。 それと同時に、横浜の海運の中枢ともなる本牧ふ頭や南本牧ふ頭を擁することから、港で働く方々の胃袋を支える「港メシ」も大きく発展してきました。 そんな「港メシ」の中でも、2018年に開店したのがこちら。 本牧マリンハイツにある「横浜ナポリタン PUNCH 本牧ふ頭店」さんです。 …

  • 磯子区洋光台の「ミローキッチン」でテイクアウト

    横浜市内には、チェーン系のハワイアン料理がいくつかありますよね。 ガッツリしたハンバーガーを出していたり、朝からパンケーキが食べられたり。 やはり、みなとみらいや本牧といった観光施設が多く集まるエリアに多いという印象ですが、観光地から遠く離れた団地のまちにもハワイアンの隠れ家を見つけたので紹介したいと思います。 そこはJR根岸線洋光台駅前。 サンモールという商店街に入るカフェ、「ミローキッチン」さんです。 店頭にはメニューが飾られていて、前を通る方が眺めていく姿も。 ランチだけではなく、宴会などの対応もされているようです。 あいにく、店内はいっぱいだったので内観は撮れませんでした。 まぁ、実に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みうけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みうけんさん
ブログタイトル
みうけんのヨコハマ原付紀行
フォロー
みうけんのヨコハマ原付紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用