// 今回購入したスピーカーはこちら。 「DALI OBERON 7」です。 実際に店舗で試聴したのはブックシェルフ型の「DALI OBERON 3」でした。 ですが、今までトールボーイ型を使用していなかったことや、OBERONシリーズ が個人的に高コスパな商品だったので思い切ってこちらを選びました。 実際に家で聴いてみた感想としては下記のような感じです。 低域がゆったり余裕を持って出ている。 高音も低域に埋もれることなく、きらびやかに出ている。 定位は少しぼんやり気味(?)ただ、音の立体感が素晴らしい。 アンプとの組み合わせによっても、変わってくるのであくまで参考まで。 これまで紹介したオー…
【No.1 rock'n roll Asian、お帰りなさい】THE YELLOW MONKEY 『9999』を買いました。
// アルバム発売の発表は2018年末だったと思うのですが、その時から本当に首を長くして待っていました。 でもその心境は期待だけではなくて、不安も混じったものでした。 少し話は逸れますが、私はプログラマとして働いています。 プログラマ界隈では「35歳定年説」と言うものがあります。体力的に厳しくなったり、新しい技術の習得速度が若者より衰えるから、だと思います。 この説は全く根も葉もないですが、『衰え』は避けられないものです。 プログラマは『理論』と『感性』で言えば、『理論』を重視する仕事だと思っています。もちろん何かを創造するのに感性も必要なのは十分理解していますが、歳を重ねて『理論』が衰えるこ…
// プリメインアンプについては実際にヨドバシでも試聴し、以前から目をつけていたDENON PMA-2500NEを購入しました。 これを選んだ理由としては下記のような感じです。 USB-DAC内蔵(メインがPCオーディオなので必須) 光デジタル入力搭載(テレビの音声入力として使用) バイワイヤリング対応(現在所有しているスピーカーはバイワイヤリング非対応だが将来性を見越して) 参考にしたもの OTAI AUDIOさんの動画を参考にしました。 www.youtube.com https://www.otaiweb.com/audio/shop-item-fida01241.html なんでも、 …
// 今回から数回に渡って、再度ピュアオーディオを始める模様を記事に残していきます。 これからオーディオを始めようと思っている方に少しでも参考になればいいかなあと。またオーディオを愛する方と情報を共有するきっかけになればいいかなあと思います。 まず最初にオーディオラックの選定から始めることにしました。 最初にオーディオラックの選定から始める方はあまりいないと思いますが(笑)、自分への備忘録も兼ねて記事として残しておきます。 今まで私が使用していたラックはこちら。 無印のAVラックです。 買い換えようと思った理由はこちらを見ていただければ一目瞭然かと思います。 背面の写真です。 後ろが全て板で埋…
「ブログリーダー」を活用して、Mediocreさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。