閉じた世界で、問題を語り合う 会話が何かしらの問題提起となっていれば、話題に対して語り合う事は、時に、それだけでも物語を
どの状態でどんな実力が、本当の実力? 「運が良かっただけですよ」 謙遜で出る場合もある言葉だが、当人が謙遜で使っているつ
どうして続く? どうして止められない? 人は、究極的には「幸せになる為」に生きている。 あらゆる事は幸せを感じる為にやっ
どうすれば「しょうもない」になる? 「しょうもない」とは、価値や面白味が無いとか、愚かと言う意味だ。 これは、作品に上手
すごいって、何で判断する? 物語を描く上で「すごい」状態の人、物、事、を登場させる場面は、かなりあるだろう。 一方で、劇
フィードバックの良し悪し 世の中、フィードバックだらけだ。 人に対し、言葉や態度を向ければ、そのフィードバックが返ってく
アンテナの感度は良好? 「あなたは、幸せですか?」 恐らく、こう聞かれると、幸せ真っ只中の人以外は、ちょっと考える筈だ。
停滞が自然な状態 物語とは登場人物が成長したり変化する事が求められる。 それが、劇中で提示される問題を乗り越えるのに必要
嘘にも色々 嘘とは、基本的に事実で無い事を伝える事だ。 しかし、中には「言わないだけ」でも嘘を吐く事が出来たり、良い嘘と
何に触れると、憧れてしまう? 人は「憧れ」を自らの力にも変えれば、狂わされたり振り回される事もある。 そんな「憧れ」は、
【創作論】良い物はいつか評価されるが、すぐに売れるとは限らないと言う話
出来るだけ早く売れて欲しい? 「良い物を作れば売れる筈」と言う考えが甘いのは、昔から言われ続け、某ラーメンハゲネットミー
【創作論】作品の持つ場面・状況のTPOを意識した方が良いと言う話
もうある空気に合わせた方が自然 空気を読む力は、現実だけに留まらず、創作の世界でも役に立つ。 TPOとは、時と場所に応じ
具体的にハッキリしない設定は、機能し辛い 設定とは、具体的でハッキリさせる物だ。 何を当たり前の事を、と思う人も多いだろ
どういう切り口で調べる? どこまで調べる? 創作する際、作者が詳しいテーマやモチーフだけを扱うわけでは、ない筈だ。 つま
何が設定を不自由にする? 物語の設定は、ニュートラルな状態では自由である。 しかし、設定は作品を練れば練るほど、不自由に
主観視点だけだと色々見えない FPS(ファーストパーソンシューティング)・一人称視点は、没入感が凄い。 だが、TPS(サ
【ネタバレあり感想】『スターウォーズ:キャシアン・アンドー シーズン2』を見ました。
ローグワンの前日譚完結 気になる部分もあったが、トータルでは非常に楽しめた良ドラマシリーズでした。 キャシアン・アンド―
逃げるべきか、つらくても抗うべきか 現実とは、事実ありのままであり、自然であり、その状態には良し悪しも何も無い。 ただ、
ライブ、生放送、アドリブ、どれも思い通りに上手く行かせるには、場のルールが変化しないとか、場のイニシアティブを握っている
舗装された道を歩くのは、甘えでは無い 世の中、色々な人がいる。 厳しい道、荒れ地、荒野、未開拓、未舗装、そんな場所を切り
「きっかけ」さえあれば 切欠の有無は、とても重要だ。 切欠があればこそ、それを区切りに、段階が、フェイズが、次へとシフト
【創作論】「地味」「泥臭い」等をコンセプトにすると、という話
「地味」で「泥臭い」のが活躍する事も、好きな筈なのに、なぜ 地味で泥臭い作品をたまには見たい、なんて意見は方々で聞く。
どこから、どの解像度で始めれば良い? 以前、忙しさやゴタゴタで計画が頓挫したが、動画で学べる的な形で創作論をまとめようと
【ネタバレあり感想】『ドクターストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』と『ワンダヴィジョン』を見ました。
見る順番を間違った 先にドクターストレンジMOMを見てしまったが、わけがわからず。 仕方なく、見る気が無かったワンダビジ
複数要因を人は評価しきれない ヒット作品の予測は難しい。 エンターテインメントのコンテンツは、それ自体が様々な要素で構成
いかに本来注意すべき物を無視するか ノンデリとは、ノンデリカシー。 デリカシーが無いとは、他人に対して配慮すべき事柄に対
比較で分かる事 物語を作る際、マクガフィンは、とても重要だ。 マクガフィンとは、設定を変えても物語の構造を変えない要素の
現実は別だが、現実であっても…… 人は、因果応報が好きだ。 努力すれば、その分だけ報われる事を期待するし、普段から善い行
どうして条件がマッチしない? あらゆる場面でマッチングは重要となる。 人によってはマッチングと聞くと、悪ければ出会い系と
気持ちの良いインフレを起こせれば 一昔前、ヴァンパイアサバイバー系のゲームが流行した。 いや、今もブームなのかもしれない
「バカなままだと損をする」けど「バカだと得をする環境」は必要と言う話
バカに得をさせたがらないのは誰? バカでいる事は、幸福である。 いや、バカでいられる事が幸福なのだろう。 少し正確に言う
【レゴ活報告】よろずレゴレビュー。その3【スピードチャンピオン、スターウォーズ、ドリームズ等】
2025年4月のレゴ大散財備忘録 大々々々散財です。 でも、それだけの価値がある。 まあ、中には買って、失敗したのもある
「ブログリーダー」を活用して、AKIRAさんをフォローしませんか?
閉じた世界で、問題を語り合う 会話が何かしらの問題提起となっていれば、話題に対して語り合う事は、時に、それだけでも物語を
色々な意味で話題になっていたが、実態は? ディズニープラスにて配信されているマーベルのドラマシリーズ「アイアンハート」の
もっと良い商品を求めて 良い物を作れば売れるとは限らないが、良い物を作らなければ、そもそも売れない。 商品の開発や改良は
まさか、こんな事態になるとは…… 今までスクリプトドクターをしていて、失敗した事が何度かある。 「あなたの言い方が気に入
真の王道を探して エンタメの多くは、重要な部分が王道でないと大ヒットをしない。 そういう物だ。 だが同時に、重要な部分が
一度目の「分かった」にこそ価値がある? 人は、対象を一度理解するまでは、明確に理解する事が出来ない。 理解する、分かる、
最初は前期の評価結果 前期で特に良かったのは、 アポカリプスホテル 機動戦士Gundam GQuuuuuuX 忍者と殺し
2025年6月のレゴ散財備忘録 ようやく、買い方が固まり始め、爆買い状態が落ち着いて来た。 欲しい物かの吟味や、買い時を
期待とは別方向のオチ 世界中で大ヒット! 話題のイカゲームの感想などと言う記事を過去に書いた事もあり、シーズン1は韓国版
似てるけど違う物に要注意 世の中、似てるけど違う物が結構ある。 例えば、リアルとリアリティは全然別の意味だ。 リアルは現
どうやって計画を立てる? 気の向くまま、手の筆の向くまま。 そんな創作スタイルもあるが、それで動けない人、場合も沢山ある
最後は愛が勝つ? 好きになる相手が、味方とも善人とも限らない。 そんな時、そんな相手でも、やっぱり好きな場合、もはや世界
人生を共にする物との付き合い方を考えて 最近、私は暇さえあれば断捨離をしている。 しかし、これまでの人生は集め、溜め込む
何事にも準備は大事 老人とは、寿命が迫っていたり、身体にガタが来ている物。 老衰、病死、事故死、死に方には色々あるが、分
「良いパターン」に無い事をやっても、良い結果は得られない 現実の世界は、あらゆる物がパターンの集合と言える。 パターンと
知の総量が増えるほど面白いが増える 頭が良くなるほど、様々な事のコストパフォーマンスも良くなる。 それは、娯楽では特に顕
「ルール」と「良識」を守って問題解決するのは難しいと言う話 世の中、問題だらけである。 なぜ問題が一向に解決も解消もされ
意味のある努力があるなら、意味の無い努力もある もう最近と言うには少し経つが、GDPがドイツに抜かれ、日本人の働き方の非
間に何があったかは、こう示せ 物語の演出に、時間をスキップすると言う物がある。 これは、上手く使えば物語への先読みを難し
調子の良し悪しは、実際ある いつも絶好調であって欲しい物だが、現実には波がある。 体調、精神状態、疲労度、怪我、病気、他
誰にでも必ず、何かの素質がある 素質とは、生まれ持った性格や能力の下地の事。 主観的にも客観的にも、何かを成し遂げたり成
あなただけは生きて 恩義ある、あるいは、自分と違い成すべき事を成すであろう、そんな人の命の重さは、相対的に重い。 素晴ら
交わらない世界を繋げる存在 バベルの塔しかり、言語の壁は昔から人々の交流を妨げて来た。 言語は一つのコミュニケーションツ
暴力も大事な要素 世の中、愛を説く事は多いが、世界の半分は暴力で出来ている。 愛は他人に対してプラスを与える事であり、一
うさんくさい、を作る、壊す 胡散臭いとは、なんとなく怪しく感じると言う事。 怪しいとは疑われていると言う事。 この「なん
自分を自分で操る力 あなたは自分と言う存在をどの様な物だと考えているだろうか? 自分には自意識、自我、自分の考え、と言っ
空気を絶妙に悪くする方法 作品の種類やテイストによっては、登場人物達のやり取りで、居心地の悪さを自然に出したい物がある。
最初は前期の評価結果 前期、特に楽しめたのは、先が読めないのとSNSのライブ感、綺麗に終わったのを含めで、 ガールズバン
嫌々勉強すると損をする 勉強に限らないが、嫌々やって身に付く事なんて、相当少ない。 嫌々やる事には、嫌でも最低限触れさせ
悪い事をして捕まらずに得をすると言う事 法律で罪は線引きがあり、完全にラインを越える事で捕まったり裁かれる事になる。 ポ
運を良くするには 運は良くする方法がある。 怪しいパワーストーンや壺を買う必要は一切無いし、何らかの神を信じる必要も無い
自作品の登場人物を愛せない? 作品とは、作者からすると我が子みたいな物。 作品に登場するキャラクターだって、ある意味で子
判断を知らぬ他人に委ねると失敗する 人は、けっこう選択のコストを払う事を嫌がる。 選択する事は、選択結果に責任を負う事に
我慢は解放の為に 人間は社会性があり、社会との折り合いの為に、様々な我慢をしている。 時には我慢も必要だが、何でも我慢を
特別なコイン コインとは、主に貨幣経済で用いられる通貨だ。 紀元前10世紀頃には存在が確認され、それよりも歴史は古い。
失敗しないと何も出来ない、つまり? 世の中「失敗して学ぼう」「若い内は失敗してナンボ」「失敗は成功の母」とか、失敗を肯定
共通点を探ろう 人は、共通点でこそ相手に興味を持つ。 そして、そこに絆を形成出来る。 共通点が無ければ、どうしようも無い
これは、いつにも増して自分語りになる。 独り言だ。 私は常々、住む世界の人種問題で神経を擦り減らしている。 いわゆる白人
この「好き」は、価値がある? 物事に打ち込む際は、モチベーションが必要である。 モチベーションは、興味や好奇心から得られ
能動を、いかに自分の為に使えるか 世の中、傾向として受動的な人もいれば能動的な人もいて、そこは人それぞれだ。 しかし、受