���「ついに31年続いた平成が終わりますね」���「明日から令和が始まるって実感が未だにわかないよな」���「この一週間、平成最後の○曜日っていうのを色んな所で聞きました」���「平成最後の○○っていうのは曜日に限ったことではなかったけどな、居酒屋に行くと平成最後っ
休憩中「お疲れ様です」「お疲れ様です」「今日も小田さん、荒れてましたね」「本当にね、意味もなく怒鳴られちゃったよ」「私もですよ、訪室しただけで凄い顔で睨まれました」「困ったもんだよねー、なんでか分からないけどご家族の方と喧嘩したみたいで、それで機嫌が悪い
服薬事故とは間違って他の方の薬を飲ませてしまうことや薬を落としたまま気づかずスルーしてしまうことを言う服薬を要するに介護職では常に気を付けなければならない事故である「なんでこんな薬なんか飲まなきゃいけないんだ!!俺は納得できん!!飲むもんか!!」「えぇ・
介護施設にて定期的に開かれる勉強会、それは介護に必要な知識を得るために必要な場である「そんなことも分からないなんて何年介護の仕事をしてるんですか!!無駄に経験を重ねただけの役立たずなんですか!!」「・・・・・」「・・・・・」「あの・・リーダー・・言いすぎ
とある介護施設にて���「黒さんって夜勤専従で働いて結構長いんスか?」���「んー・・そうだね、前の所も含めてもう10年近く夜勤専従でやってるかな」���「夜だけって不安になったりしないんスか?昼間の様子も分かんないし」���「それはまぁそうなんだけどさ、夜勤専従だ
とある介護施設にて���「い・・今行くからちょっと待って!!急用じゃないならちょっと待って!!」���「行かなくて大丈夫なのかい・・・?」���「田中さんのオムツがまだ終わってないのに行けないでしょ?」���「ありがとよぉ・・・」���「いえいえ・・・っと、はい終わり!
新しい元号に変わることで仕事に対しての意気込み���「高齢者の方々がそれぞれの価値観のまま生活していけるようなサービスを提供していきたいです」「え?そのために何をしていくかって?」「・・・傾聴?細かいところまで理解していく・・ことかな?」「自分、介護福祉士の
これはあくまで一つのケース、すべての施設がそうとは限りません・・・������「ついに今日、4月27日から10日間のGW が始まるな」���「そうですね、間に年号が変わるGWなんてもしかしたら人生で1度しか経験しないかもしれないですよね」���「本当になぁ・・お前、予定は?
���「私たちはお金を払ってるんだから適切なサービスを提供するのは当然でしょ?」���「は・・・はい」���「契約書には書いてないことはできない?それぐらいサービスでやってくれても良いでしょ?お金を払ってるんだから」「はい・・・?」���「あなた達のお給料は私たちが
とある介護施設にて「今日、田中さんからこんなもの貰いました」「これは・・・」「パンです、賞味期限の1ヶ月過ぎた」「え・・本当だ・・・」「ヤバイですよね、それで、他にもあると思って回収をしようとしたのですが・・怒られました」「なんて」「あたしはしっかりして
とある介護施設にて「つまんなかったわよ!!なんであんな映画見せたのよ!!あんなもん流すんだったら二度と参加しないわ!!」「っていうことを今日言われたんスよー」「あー、そりゃあ大変だったね」「でもさ・・・流したのって男はつらいよだったんでしょ?チョイスとし
とある介護施設にて「こんな婆ちゃんの裸なんか見ても何も嬉しくないでしょー」(嬉しいわけないけど・・そう答えて良いのかな?)「お兄さんもどうせお風呂に入れるならもっと若いお姉ちゃんの方が良かったでしょー」(そりゃそうだけど・・・そう答えて良いのかな?)「昔は私
とある介護施設にて「うちのおばちゃんが悪いっていうんですか!?」「い・・いえ、そういうわけでは無いのですが・・」「だってそうでしょ、うちのおばちゃんがトイレを詰まらせてしまったって連絡が来たんですよ!!ウチのおばちゃんが悪いって言っているようなもんじゃな
とある介護施設にて「いやー参ったよね、ナースコールの雨あられ」「そうッスよね、今日はやたら多かったスよね」「どういうのがあったか聞かないの?」「聞いてほしいんスね、どういうのがあったんスか?」「まずは寂しいからっていうのがあったかな、話相手が欲しかったん
とある介護施設にて「あのー・・・すいません、田中さんがお部屋に帰るまで一時間くらい食堂で座りっぱなしでしたよね。40分くらいでお部屋にお連れできませんか?」「あー・・そうしたいのはやまやまなんだけど、他の人の食事の介助とか服薬とかでどうしてもそれくらいかか
とある介護施設にて���「・・・・・」���「・・・・・」�����「いや、二人ともだまらまいで下さいよ」�����「だってお前・・・折り紙なんて・・小学生以来やってないし・・・」���「俺もッスよ・・紙飛行機ぐらいしか折れないッスよ・・」���「えぇ・・・どうするんですか・
とある介護施設にて「これ買ってきたんですよ、どうぞ食べて下さい」「あら、飴ですねーありがとうございますー」「いやいや、いっぱいあるから十個くらい持っていって下さいよー」「あらー本当に?ありがとうございますねー」「!?」「ちょっ・・何してんの!?だ・・ダメ
���これは恐らく、どんな職場にもいるであろう�業務停滞カミツキガメ�の生態です。��彼ら、彼女らは常に何かに噛みつくことを考えています。恐らく、そこにあるのは�その行動ではなくその人が気に入らない�という思いだろうと思われます。また、�自分が正しいという強い思い�
ゴジラ、ガメラ、キングギドラ・・・人間を脅かす有名なモンスターは数多くいます。しかし、そんなモンスターは創作のうえだけとは限りません。遭遇率は高く無いものの現実にも存在するモンスター達を紹介します。その感情の裏にあるものが家族への愛情だとしても、その感情
とある介護施設にて「ちょっと疑問なことがあるんスけど、黄さんっていつも介助に時間かかってますよね?なにがあんなに時間かかってるんスか?」「え?普通でしょ?っていうか緑くんが早すぎるんじゃないの?ちゃんとやってるの?」「ちゃんとやってッスよ、必要最低限なこ
2019年、とある介護施設の出来事「ヘルパーさんやヘルパーさんや、私ゃ今年でいくつになるか知ってるかい?」「田中さんの年齢?えっと・・・90・・90歳は越えてますよね?」「ギリギリ違うね、89歳だよ。女性の年齢を間違うなんて失礼だね」����「あ、89歳か、すいません・
2019年、とある介護の現場で「緑くんってさー独り暮らししてるんだよね?長いの?」「はい!!もう結構なもんッスよ?何でッスか?家に来たいんッスか?」「へー・・・長いんだ、自炊とかするの?」「え?何でッスか?そりゃするッスよ!俺の手料理食いたいんスか?」「へー
2019年、とある介護の職場で「あのさ、ここ、何も書いてないんだけどこの時間ってオムツの確認する時間だよな?どうだった?」「あぁ・・えっとぉ・・出て・・ましたねぇ・・・」「出てたのね、なるほど・・それと、ここは?この人って今日どれくらい水分採ったの?」「あ・
2019年、とある介護の現場で・・・「こんなの食べない!食べたくない!別のにして!」「だから無理だって言ってるでしょ!食べてよ!美味しいよ!ワガママ言わないで!」「ワガママ!?こっちはお金払ってるのよ!良いから持ってきてよ、なんかあるでしょ!」「だから無いっ
先日、「ゴールデンウィーク10日もあってもやることないよね、残業時間も減ったしキツいわー」という話を友人がしていました。「今年のゴールデンウィークは10日もあるんだよな・・・」と、仕事柄全く関係ないのですっかり忘れていました。そうですよね、10日もあるん
201��9年のとある介護施設��「ありえないんだけど、なんで私は一生懸命やってんのに注意されなきゃいけないの!!」���「ど・・どうしたんですか?」���「私が仕事しないで帰るってスタッフから言われたってリーダーに注意されたんだけど、ちゃんとやってるよね?誰がそんな
2019年、とある介護の現場で・・・「排泄介助は早番の仕事だからな、俺には関係ない・・・目撃はしてしまったがここは放置しても問題無いだろう・・・」「そんなことより記録だ記録、排泄介助をしている暇が無い」「え・・・」「ごめんなさーい!遅くなりました!!今からや
�今さらですが新元号�令和�が発表されましたね。あと1ヶ月、残り少ない平成をダラダラと大事に過ごしていきたいです。僕の働いている有料老人ホームには�大正生まれの方�がいらっしゃいます。人生100年時代の今には結構、そういう方は多いと思います。僕の職場にいる方は足
僕が以前、訪問入浴で働いていた時にとてもフレンドリーな上司がいました。飲みにも行くし、困ったことがあったら助けてくれるという割りと理想的な上司でした、しかし何事も表裏一体、良い面の裏の悪い面が中々のパワハラっぷりの持ち主でした。「あの時○○して助けてあげ
令和の発表も良いですけど、朝ドラ「なつぞら」もはじまりましたね
�僕の職場では、��基本的にロビーのテレビは常につけっぱなしになっています。いつでも気軽に入居者さんが見れるようにということでリモコンも分かりやすいように置いてあります(なので、時々、勝手にお部屋に持っていかれることがあります)別に意図しているわけではないので
�「あなた、若いのに髪の毛薄いのね、かわいそうに」 ��本日、介助中の20代のスタッフが言われた一言です。その場にいた全員が驚き一瞬空気が停止しました。これが悪意のある言葉だったならまだちょっと違うんでしょうけど、そうではない感情で放たれたのはその場にいたスタ
「ブログリーダー」を活用して、のえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。