chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風に乗って♪ https://blog.goo.ne.jp/fuyu325

散歩しながら自然観察をしています。 おもしろそうな事は何でもやってみたくて 好奇心のまま、マイペースに暮らしています(^^)

fuyu325
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/18

arrow_drop_down
  • 謎の物体を見つけたら蝶のサナギだったので、羽化まで観察してみました

    散歩中、細い道を歩いていたら前から車が来たので、よけるために道の脇へ入りました。そして、何気なく顔を上げたとき、目の前の茂みにぶら下がるヘンテコな物体が目にとまりました!「な、な、なんだコレ~~~」背伸びしてギリギリ手が届く位置の、ササの葉の上です。そこは田んぼの畔沿いで、竹やぶにフジのツルが巻き付いた、うっそうとした茂でした。よく見つけたなと我ながら驚きましたが、これ自体が「ヘンテコオーラ」を出していたのかもしれません(笑)正体を知っている方にとっては、ああ、これね~と、すぐに何か分かるのでしょうが初めて見る謎の物体、生きものなのか、人工物なのかもわからないくらい異様な姿でした。でも、好奇心には勝てない。怖いけど、持って帰ろう。急に動き出したらどうしよう?と思いつつ、ササの葉を切って、そーっとうちに持ち帰りま...謎の物体を見つけたら蝶のサナギだったので、羽化まで観察してみました

  • アケビコノハ、1匹目が羽化しました!

    5月21日の夜、そろそろ寝ようかと自分の部屋に入ったらなんとなく、気配がいつもと違う感じがしました。なんだろ?と見回すと・・・窓枠に吊り下げてある網の中で、成虫になった姿のアケビコノハが繭にぶら下がってこちらを見ていました。やったー!羽化したんだ\(^o^)/午後10時、翅がきれいに伸びていたので、1時間くらい前にサナギから出てきたようです。喜び勇んで撮った写真はこれ。ボケボケでした。羽化する日を待って待って、待ちわびていたのに、ファーストコンタクトは慌てちゃっていつもこんな感じです(笑)今年初めて、庭で見つけた幼虫がサナギになったのは5月4日でした。アケビコノハの繭いろいろそうそうこの繭!第一号の繭はとても簡単な作りのもので、ホントにこれでいいの?と思ったけどここから無事に生まれてきてくれました!良かった、嬉...アケビコノハ、1匹目が羽化しました!

  • アケビコノハの個性いろいろ、繭のつくり方

    前回のブログ「連休中にどんどん増える幼虫」の続きです(^^♪今年のゴールデンウイーク後半は、増えた幼虫がほぼ毎日1匹ずつサナギになる「サナギラッシュ」の日々でした\(^o^)/●5月4日、第1号の繭はこちら。2枚の葉と壁面を使ったシンプルな作りです。●2個目の繭は5月5日、こんな形になりました。下に敷いてあったトレーの紙を土台にしたようです。数日後に張り付いていた部分の紙を切り離しました(^^ゞ●5月6日、3個目の繭はとても凝ったデザインでした。葉柄の残る3枚の葉をつなぎ合わせ基礎にして、更にすき間を塞ぐために、別の葉を大小2枚切り取ってきて糸できれいに貼り付けてありました。どの角度から眺めても素敵で、芸術的ですらあります。この別葉は、すき間のサイズに合わせたのか?それとも貼り合わせてから切ったのか?どちらにし...アケビコノハの個性いろいろ、繭のつくり方

  • 緑色のアケビコノハ幼虫

    アケビコノハを育て始めてから、近所を歩いているときアケビのツルがあるかキョロキョロ見て歩くのが習慣になりました。普段は全く気にしていなかったのに、あちらこちらにアケビが生えているのに驚きます。種の散布は野鳥でしょうが、これほど繁殖しても自然界や人間にとっても邪魔な存在にならずひっそりとアケビコノハを育てて、秋には鳥や人に果実の恵みがある・・・とても興味深い植物だと、あらためて思いました(^^♪この日も可燃ごみを近所の集積所に出しに行った帰りに歩きながらよそのお宅の植え込みを見ていたらえっ?この形・・・もしかして、ええっ?脳内で知っている形と一致したけど、こんな色は知らないしドキドキしながら手を伸ばして至近距離で見つめたら・・・やっぱり、アケビコノハの幼虫でした。あとでネットで検索して「緑色の幼虫もいる」と知るの...緑色のアケビコノハ幼虫

  • 連休中にどんどん増える!アケビコノハの幼虫

    4月の終わり頃、庭でアケビコノハの幼虫を見つけて観察を始めました。最初は5匹だったのですが、庭に出てアケビのツルを見るたびに「あ、またいた!」と新しい子を発見してしまい・・・5月1日、2匹追加になりました!サイズは大と中(笑)です。ふたつの目玉模様の中には、空色のハート型が浮かんでいます。いつも横から見ているけど、角度を変えてみるとまったく違う印象になるのが面白いです。これはヘビに見える?この角度では・・マンガみたいなカバ君の顔(笑)立てた尾脚が触覚にも見えて、不思議な生物?天敵にはどう見えているんだろう、アケビコノハの本意は何だろう?どんなに研究しても、本当の答えが解らないのが面白いところですね(^^♪これで7匹に増えましたが、エサの心配をしなくて良いほどオバケみたいにこんもりと茂る、アケビのツルを見つけてあ...連休中にどんどん増える!アケビコノハの幼虫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fuyu325さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fuyu325さん
ブログタイトル
風に乗って♪
フォロー
風に乗って♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用