2月、第一関門を通過しました。「絶対に無理」と、ご両親さえ止めた負け試合。猛烈にプッシュした私の重責は、「父と同じ道」を志す息子によって果たされました。今年は…
■気の迷いどういうわけか、稀に、お金を支払いたいというお申し出があることがあります。どの方も、決まってヒャクマンエンと仰る。おそらく、一時的な気の迷いであるこ…
■学力学力を上げるためには何が必要かということについて、私はずっと考えています。才能や努力といった大まかな括りではなく、もっと細かく。それぞれの要素を数値化し…
■受験期の仕事受験を控えたこの時期、あるいは、最中のこの時期、受験生のサポート以外に、私にはやらなければならないことがあります。次年度以降に受験を控えた生徒た…
ここ数年に増して、今年は胃が痛みます。受験で人生が決まるわけではありませんが、その大きな一部であることは確か。導き手として、私が伝える一言一句に、針の穴を見る…
■別解小4の女の子から、算数の難しい質問(組み分けテストの最後的な)をされまして、付属の解説がイマイチだったので、別解で解説しました。塾のテストとかって、そん…
■歩数問題こういう問題が苦手な子が、一定数います。多くの塾では、「比」で解きなさいと教わると思います。[歩幅] 兄:弟 = 4:3[歩数] 兄:弟 = 5:6…
■約束早いもので、娘が小学生になって1年近く経ってしまいました。学習机を用意してあげたかったのですが、丁度良いものを見つけられず。重い腰を上げて、作るしかあり…
寒い。。C.O.D. Club
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますC.O.D. Club 〜奇跡の四連休中〜
「ブログリーダー」を活用して、C.O.D. Clubさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2月、第一関門を通過しました。「絶対に無理」と、ご両親さえ止めた負け試合。猛烈にプッシュした私の重責は、「父と同じ道」を志す息子によって果たされました。今年は…
■性格免許証C.O.D. Clubさんの性格を端的に表すと「説得力と存在感がピカイチ」です。食べ物で例えると「ステーキ」。特性:自然体,幹事向き,ひらめき力,…
■素朴な疑問「他のご家庭はどうやって成功してるんですか。」お困りになったご家庭から、よく質問を受けます。ご質問に対して真摯にお答えはしますが、私はそれ以上のこ…
■小学生「困ったら とりあえず計算する」小学生には、こんな子がたくさんいます。おそらく、計算をしていると「答えに近づいている」気がして安心するのでしょう。ある…
■合否予想毎年この時期は、毎日たくさんの合否に関する問い合わせが届きます。まだ試験は終わっていませんが、予め合否を知りたいと。こうした場合、私は比較的自身の考…
■入塾テスト娘の入塾テストの結果が返ってきました。偏差値まみれの生活をしていても、いざ我が子に偏差値が付けられるとなると、妙な感覚です。算数は60くらい、国語…
■前哨戦公私共に慌ただしい近頃。(自分も含めた)全員無事に乗り切れるか否かの瀬戸際にいるように感じます。娘は2月に全国大会を控え、前哨戦となる選手権に出場。本…
■重圧首都圏では、いよいよ本格的に中学入試が始まりました。大学入試でも「共通テスト」のゴングが打ち鳴らされ、私の重圧もピークに達しています。一方、プライベート…
■エビ水槽ちょっとした隙間に、小型水槽を立ち上げました。水草が低床を埋め尽くし、エビたちが忙しく遊び回る姿を目指しています。エビは水質や水温の影響を受けやすく…
■助言仕事柄、たくさんのアドバイスをする機会があります。その多くは、聞き入れられることなく捨てられていくことを知りつつ。アドバイスを受け入れ、従い、アレンジし…
近頃は、気力を振り絞って日々を生きております。疲れに比例して湧き起こる衝動は、私にとって大きな発見となりました。「不可能を可能にしたい。」ひょんなことから、一…
親が子どもに勉強を教えることについて、色々な意見があります。「子どもを混乱させる(主に教育関係者)」 「それ無しにどうすんねん(主にご家庭)」「愛情表現の一つ…
■塾娘が塾に行きたいと言い始めました。ついこの前、お食い初めをしたばかりと思っていたのですが、時間の経つのは早いものです。全くそれらしい勉強をしたことのない娘…
■発表会「明日の学校の発表会、休む。」先日、ある子が話していました。理由を問うと、パパとママは忙しくて、これまで一度も発表会を見に来たことがないからと。自分の…
■展覧会学校の展覧会に行ってきました。もちろん娘の作品も見ますが、他の子たちのものを見るのがとても好きです。作品もさることながら、そのタイトルが秀逸。作品が出…
■混乱この週末は、私は風邪をひき、飼っている熱帯魚は白カビ病にかかってしまいました。娘は最悪のタイミングで、大事な試合の日を迎えました。関東代表決定戦。東京、…
大事な試合を控えた娘。出場者の多くは、学校を休んで練習に励んでいる模様。(そういう世界もあるようで…)実に半年ぶり、練習に付き合って公民館を借りました。(遅め…
■詰め文字小学生には、こうした書き方をする子が多くいます。字そのものには問題ありませんが、間隔がなく詰め詰めで書くもので、とても見づらい。字は汚くて構いません…
■誤訳特定言語で書かれた書物が、他言語に翻訳された場合、誤訳は付きものです。両の言語に真に精通するのは難しいことですから仕方ありませんが、聖書などはその典型か…
この日は朝から仕事。超特急で帰宅したのには訳があります。急遽、我が家でハロウィンパーティを開くことになったためです。ヒリヒリと指が痛むのを無視して、ひたすら風…
2月、第一関門を通過しました。「絶対に無理」と、ご両親さえ止めた負け試合。猛烈にプッシュした私の重責は、「父と同じ道」を志す息子によって果たされました。今年は…
■性格免許証C.O.D. Clubさんの性格を端的に表すと「説得力と存在感がピカイチ」です。食べ物で例えると「ステーキ」。特性:自然体,幹事向き,ひらめき力,…
■素朴な疑問「他のご家庭はどうやって成功してるんですか。」お困りになったご家庭から、よく質問を受けます。ご質問に対して真摯にお答えはしますが、私はそれ以上のこ…
■小学生「困ったら とりあえず計算する」小学生には、こんな子がたくさんいます。おそらく、計算をしていると「答えに近づいている」気がして安心するのでしょう。ある…
■合否予想毎年この時期は、毎日たくさんの合否に関する問い合わせが届きます。まだ試験は終わっていませんが、予め合否を知りたいと。こうした場合、私は比較的自身の考…
■入塾テスト娘の入塾テストの結果が返ってきました。偏差値まみれの生活をしていても、いざ我が子に偏差値が付けられるとなると、妙な感覚です。算数は60くらい、国語…
■前哨戦公私共に慌ただしい近頃。(自分も含めた)全員無事に乗り切れるか否かの瀬戸際にいるように感じます。娘は2月に全国大会を控え、前哨戦となる選手権に出場。本…
■重圧首都圏では、いよいよ本格的に中学入試が始まりました。大学入試でも「共通テスト」のゴングが打ち鳴らされ、私の重圧もピークに達しています。一方、プライベート…