// // 先日、奈良県橿原市にある「橿原(かしはら)神宮」に行って来ました。 「橿原神宮」とは 日本最古の正史とされる「日本書紀」において、日本建国の地と記された橿原。 天照大神(あまてらすおおみかみ)の血を引く神倭伊波禮毘古命(かむやまといわれびこのみこと)、(のちの神武天皇)が、豊かで平和な国づくりを目指して、九州高千穂の宮から東に向かい、想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山の東南の麓に橿原宮を創建されました。 第1代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2600余年前のことです。 日本の歴史と文化の発祥の地である橿原は、日本の原点とも言えるでしょう。 (橿原神宮のホームページから…
// // はじめに うちの長女は美大の大学2年生。 大学で「ホスピタルアート」のプロジェクトに参加しています。 「ホスピタルアート」とは、文字通りアートの力で病院を癒しの空間にすることです。 このプロジェクトに20人余りの美大生たちが参加して、2つのグループに分かれています。 参加している人達は有志で集まっています。 つまり、参加したい人達が集まっているのです。 そのうちの一つのグループのリーダーにうちの長女がなっています。 グチる長女 ある日の晩のこと、長女が愚痴り始めました。 「ホント、大人しい子ってグループで集まっても何にも喋れへん。プロジェクトに参加した意味あんの?」 と長女。 長女…
// // はじめに 寒い日々が続きますね。 こう寒いと朝起きる時グズグズしてしまいがち。 あと5分、あと5分と布団からなかなか出れませんよね。 でも、貧乏性の私は携帯のアラームが鳴ったら、すぐ起きます。 なぜなら、私は時間に対しても貧乏性なのです。 グズグズするのがいや 私が朝起きるのは午前4時40分。 辺りは真っ暗。 ここは大阪、もちろん寒いです。 でもパッと起きてすぐ、家事を開始します。 布団でグズグズするのが嫌なのです。 その時間が無駄。 目は覚めているのに布団にもぐって、「起きなきゃ、でも寝たい」と葛藤するエネルギーがもったいないのです。 その時間に5分、10分かけるなら、さっさと起…
// // はじめに 先日、ブログを始めて100日目で100記事に到達しました。 毎日1記事ずつ書いていたのです。 自分でもよくやったと思います。 モチベーション低下中 なので、普通はここで「わーい」ってなるところなんですが、最近ブログを書くモチベーションが上がらなくて。 マンネリ化しているのもありますし、結果が出ていないのもあります。 自分の力不足を嫌と言う程、思い知らされています。 ブログを3ヶ月書くとみなさん通る道なんでしょうかね。 でも、楽しそうにされてる方もいますし、私だけなのかしら。 なので、続けるのは大変だなあと思うわけです。 // ブログの経過 ブログを始めて1ヶ月目は書くだけ…
// // はじめに 私の父は自営業で不動産投資をしています。 私はそのお手伝いをしていて、少し不動産投資のことは知っています。 そんな中、勉強になるかなっと思って、図書館でワンルームマンション投資の本を借りて読んでみました。 読んで思ったのが、 「なあんだ、著者の会社の宣伝か。」でした。 ワンルームマンション投資のいいことばっかり書かれてあります。 でも、何事もそうですがメリットがあれば、デメリットもあります。 実際やってみると、上手くいかないこともあるんです。 家賃滞納 例えば、家賃滞納です。 大家さんが一番恐れることです。 最近はその対策に、部屋を借りる時、賃借人に家賃保証会社に入るのを…
// // はじめに 先日、「他人を気にしない」と言う本を読みました。 少々、感情的で攻撃的な言い方が引っかかりましたが、言っていることは納得できました。 この本を読んで「他人を気にしなくなった」かと言うとそうでもなく。 そうは言っても他人は気になるなあ、でもまっいいかと思いました。 他人の目が気になる 私は他人からどう思われているのか、結構気にするタイプです。 だから、いつも身だしなみはきちんとしていて、おしゃれにも興味があり、お化粧もナチュラルメイクですがちゃんとします。 それは、自分がそうしたいから、ウキウキするからすると言うのも、もちろんありますが、そうすることによって自分の身を守って…
// // 最初に みなさんはどんな節約をされているのでしょうか? 今日はうちがしている節約をご紹介します。 食費の節約 よくあるのが食費の節約ですよね。 うちもやってます。 お菓子やジュースは一切食費からは出しません。 全て各人のお小遣いから出してます。 後は買った食材を無駄にしないように、献立を決めて計画的に買い物をしています。 この無駄を出さないと言うのがポイントでして、いくら安くても腐らせたらお金を捨てたことになります。 もったいないですよね。 だから、買い物に行く前に必ず冷蔵庫をチェックしてメモを持って買い物します。 水道光熱費の節約 次によくあるのが、水道光熱費の節約ですよね。 う…
// // はじめに 毎日つまらないなんて言ってませんか? 日々の生活って、自分の心がけ次第で楽しくもつまらなくもなると思います。 今日はそんなエピソードを。 人生の先輩 私は平日の早朝、いつもウォーキングしています。 ウォーキングをしてたら時々、ある人生の先輩の方にお会いします。 その方は会うといつも手を上げて「おはようさん♬」と元気に声をかけてくださります。 「いつもウォーキングしてすごいなぁ」と言ってくださる時もあります。 そう言ってくださると私は嬉しくなってウキウキします。 ただの散歩を楽しみに その方は、私だけでなく、いろんな方達にも声をかけていらっしゃるようで、よく立ち止まっておし…
// // はじめに 先日、新聞の夕刊の記事を見て、思った事を書きたいと思います。 アラサー独身女です。 趣味は買い物で 、ファッションとインテリアが大好きです。 働く事も好きで副業もしています。 借金もなく、計画的に貯金もしていますが、友人達は節約をし、質素な生活をしていることがえらい、逆に私は無駄使いし過ぎと言われます。 「物に執着し過ぎ」とも言われました。 私はむちゃな生活をしなければ、どう使おうが自由だと思います。 ほっといてほしいと言う気持ちでいっぱいです。 (まりおっと) 赤の他人なら この記事を読んでまず思ったのは、 「どうぞ、ご自由に。」です。 自分で稼いだお金をどう使おうが、…
// // はじめに 図書館でまたまたお金の本を借りて来ました。 今回は 「オトナ女子のお金の貯め方増やし方」です。 一読して思ったのが、 「お金の初心者の入門書にいい」 です。 こんな本です お金の本と言えばなんとなく難しそうだと思いがちですが、この本はイラストや表をふんだんに使って読みやすくなるように工夫されています。 それに 貯蓄はいくらあればいいか 保険はどのタイプを選べばいいか マイホームと賃貸、どっちがお得か 住宅ローンを組む際のポイント 貯蓄する方法 節約のポイント 投資信託の説明 が具体的に書かれていてわかりやすいです。 // お金を増やすのに、ほとんどの本で投資信託を勧めてい…
// // プレミアムバケット 先日、長女の成人と次女の大学入学のお祝いする為、「プレミアム バケット」に行って来ました。 自家製焼き立てパンセルフ食べ放題、ベーカリーレストランです。 (メニューによってパンorライス食べ放題がついてなくて、別途食べ放題料金を払うものもあります。) 初めての来店です。 5時30分に到着、席は自由です。 早速メニューを見るとどれも美味しそうです。 チキンとマッシュルームのデミグラタン 私が頼んだのはこちら。 期間限定メニュー、チキンとマッシュルームのデミパスタグラタン、パン食べ放題付きです。 このグラタン、マッシュルームとありますがマッシュルームは入ってなく、代…
// // はじめに さてさて、2019年に入ったので、去年2018年の年間貯蓄額を計算してみました。 貯金が趣味の私、貧乏性の私。 期待が高まりますよね。 いくらだと思います? じゃーん、36万円でした。 パチパチ。 「少なっ。」 そう思われたでしょうか。 いや、これでも頑張った方ですよ。 (夫婦の個人の貯金、子供名義の貯金、つみたてNISAを除く) 大学費用 なんてったって、うちには現役大学生と4月からの新大学生がいるんですからね。 しかも長女は私立の芸術大学ですからね、授業料が年間170万弱ですよ。 貧乏サラリーマン家庭で年間170万弱なんてとんでもないです。 その点次女は私立の文系大学…
// // はじめに みなさんは何をしている時、幸せだなあと感じますか? 私は三食食べる時と寝る時です。 食事の時 まずは三食食べる時。 これはダイエットを始めてから思うようになりました。 それまでは1日5食。 朝、昼、晩の3食に、10時、3時のおやつを2食食べてました。 この時、おやつを食べてたので、昼と晩はお腹が空いてなかったけど、時間が来たから食べてました。 当然、あまり美味しいと思わず食べてましたね。 それがダイエットを始めて、食事制限をする事に。 おやつはもちろんなし、3食も量を減らして常に空腹状態になると、食べる事に非常に執着するようになりました。 飢餓状態になり、身体が食べ物を要…
// // 貯金をする目標 20歳の時に読んどければなぁ。 そう、軽く思いました。 でももし読んでたとして、実践してたかと言えば、してなかっただろうなとも思います。 なぜなら、当時の私には貯金する「目標」が無かったから。 貯金して何がしたいと言うのが無かったんですね。 ただ、周りが「貯金した方がいい。」と言うから「貯金しようかな」って感じで。 そんな曖昧な決意で貯金できる程、人生甘くないですからね。 人間って、弱いですからね、楽な方へ、楽な方へ行きます。 この本でも、「目標」を持った人ほど貯金に成功すると言っています。 目標を持つと貯金が楽しくなるから、長続きするんですよね。 貯金は長期戦です…
// // 100均の靴下 私は平日の雨の日以外、いつもウォーキングしています。 時間にして40分。 結構な速さで歩いています。 そうすると靴下がすぐ、ダメになるんです。 指のところに穴があくんです。 なので、いつも100均の靴下を買っていました。 穴があいたら直ぐ、捨てれるように。 貧乏性の私は、100円の靴下じゃないと捨てれないのです。 でも、やっぱり100円の靴下。 すぐ穴があきます。 あまりにもすぐ穴があくので、100円の靴下なのに穴を縫っちゃたんです。 それを履いてたんですけど、なんだかなあと思い始めて。 やっぱり、ちょっとお金出してもいい靴下を買おうと思い、無印へ買いに行きました。…
// // ちきりんさんって、はてなブロガーなんですよね。 それを知ってすぐ、読者登録しました。 先日、記事を更新されたので速攻チェックし、流石ちきりんさんって感じだったので、スタートをつけさしてもらいました。 そんな、ちきりんさんの本、「ゆるく考えよう」を読んでみました。 今回で2回目です。 1回読んだはずなんですが8割方忘れていました。 いろんな本を乱読してるのですぐ忘れてしまいます。 インプットだけで読むより、アウトプットする前提で読んだ方が頭に残りますね。 本の中でも、インプットとアウトプットについて書かれていますが、私はバランスだと思います。 // よく自己啓発本を読んでその気になっ…
// // 昨日は成人式でしたね。 うちの長女も20歳になり、晴れ着姿で成人式に行って来ましたよ。 いやあ、それほど冷え込まず、ほんとお天気が良くて良かったです。 久しぶりに小学校や中学の時の同級生に会えて、楽しそうでした。 「全然変わってない」と言われて、複雑な心境になったみたいでしたけど。 式典の後は、イオンモールでプリクラを撮り、夜は同級生たちと焼き肉を食べに行ってましたね。 同窓会気分でエンジョイしている長女を見て、いい友達に恵まれて良かったなと思いました。 私は成人式には行ってないんです。 20歳前後は人生の暗黒時代でしたからね。 対人恐怖症で人が大勢集まるところに行くなんて、とんで…
// みなさんは何をしてる時が一番楽しいですか? 私は「節約」です! 私、実は若い時、軽いゲーマーだったんです。 時間のあれば、ゲームばっかりしてました。 主にしてたのが、パズル系とRPGとアクション系でした。 でも、ある時、時間がもったいないなと、ふと思ったんです。 ゲームでコインを貯めても、実際のお金は貯まらないことに気づいたんですよね。 お金が大好きな私。 なら、ゲームする時間を働くことにしたら、お金が稼げると思い、パートに出たんです。 でも、人見知りでコミュ障な私は人間関係で上手くいきませんでした。 働くことに向いてない、でも、お金を貯めたい。 (今は短時間の1人でする仕事をしています…
// 私が子どもを産んだのは、23歳、25歳の時です。 もちろん、子どもが欲しくて産みました。 でも20代前半の私は精神的にまだまだ幼く、子どもが子どもを育ててる感じで。 それに私は超が付く、面倒くさがり屋。 いつも、どうすれば効率よく物事を済ませることが出来るか、考えて実行していました。 ところでみなさんはいちごを食べる時、ヘタはどうしていますか? いちごを洗ってヘタを包丁で切ってから食べますか? それともヘタを切らずそのまま出して、食べる時取りますか? 私はもちろん後者でした。 いちいち、ヘタを包丁で切るのは面倒くさいし、包丁とまな板を洗うのも面倒くさかったのでした。 それに子どもにいちご…
// みなさん、家計簿つけていますか? 一度やってみたけど、挫折した人も多いんじゃないかな。 私は結婚以来ずっとつけてます。 もちろん、途中でつけなかったりした時期もありますけど。 今はアプリでも家計簿がつけられるようですが、私はアナログに大学ノートに自分で項目を書いた、簡単な物をつけています。 この「簡単」と言うのがポイントです。 例えば、食費。 買い物すると必ずレシートをもらい、家に帰ると食費の分の合計を計算して数字を書き込みます。 そうです。 いちいち、どこで何を買ったかなんて書きません。 私は面倒くさがり屋ですからね。 そんな面倒なことしません。 食費の欄に数字を書き込むだけです。 他…
// うちでは毎日洗濯します。 洗濯物を取り込む時、次女の靴下を見ると足の裏の部分に大きな穴が空いていました。 ありゃ、穴あいてるわ。 捨てなくっちゃね。 でも、次女の洗濯物置場に置いておきました。 自分の子どもと言えども人の物ですからね、勝手に捨てる訳にはいきません。 翌々日、また洗濯物をたたもうと次女の靴下を見てみると、大きな穴があいてます。 なに〜!穴があいてるのに、履いとったんかい。 小さな穴なら気付かず履いてたかもしれないけど、500円玉ぐらいの穴ですよ。 普通気付くでしょ。 いやいや、足の裏の部分だったので気づかなかったのかな。 そう思い、次女に靴下に穴があいてることを教えてあげま…
// 今時珍しくうちでは新聞を取ってます。 新聞代を払うと小冊子がもらえるんですが、その中の「我が家の家計簿」と言うコーナーが好きでいつも読んでいます。 今月は共に63歳夫婦の家計簿です。 少しでも貯金を増やしたいそうです。 どれどれと見ていくとツッコミどころ満載だったので、勝手に家計簿診断しちゃいますよ。 まずは収入から。 夫婦共働きで年金もあり、手取り収入が34万あまり。 なかなかの収入ですな。 夫婦2人なら楽勝な収入かと思いきや、貯金無しの300円の赤字です。 ではさっそく、支出を見て行きましょう。 まずは住宅ローン。 月5万円、残り15年! 63歳で残り15年だとローンを払いおわるのが…
// 断捨離。 好きな言葉です。 要らない物を捨て、入ってくる物を厳選し、物への執着を失くす。 どれも実践しています。 残っているのは必要な物とお気に入りの物だけ。 生活をシンプルにし、目にもうるさくなく、心がスッキリしています。 とここまでは私の管轄下だけ。 2人の娘たちの部屋は別です。 汚部屋ではないのですが、毎日娘たちの部屋を掃除する度に、 もっと物を減らせるでしょ、と思ってしまいます。 でも、いくら自分の子供だからと言って、勝手に捨てる訳にもいきません。 そんな時どうするか? 私はよく、片付けの本を読んで、バーチャル子ども部屋断捨離をして、気分をスッキリさせてます。 物を捨てるとスッキ…
// 今日から学校が始まるところも多いはず。 お子さんたちは無事冬休みの宿題終わらせましたか? 我が家でも、高校3年生の次女が昨日ラストスパートかけてました。 いつものことながら、バカだなあと思い、見守ってます。 私が学生の時は宿題をサッサと終わらせる派だったのですが、誰に似たのか娘2人はギリギリにならないとやらない派なんです。 まあ、別にいいんですけどね、私には関係ないから。 困るのは娘たち自身なので。 でも、学習能力がないなあと思ってしまいます。 娘たちが小学生だった頃、たまに「夏休みの宿題、やったの?」と聞くけど、チェックはしてませんでした。 よく言えば本人任せ、悪く言えばほったらかしで…
// 私の1番上の姉はバブル世代。 しかも、お金のことにはからっきし疎いんです。 そんな姉とお正月おしゃべりしてたこと。 ふとした事で話題が私の大好きなお金の話に。 姉 「つみたてNISAやってるの?私もしたいと思ってたのよ。でもなんか面倒で。」 私「ネットで資料請求して、必要書類提出したらいいんで、簡単やで。」 姉「イデコやふるさと納税も興味あるけど。」 私「やってみたらいいやん。イデコは税金がお得になるし、ふるさと納税もお得に返礼品がもらえるで。」 姉はお得になると言うのは知ってるけど、なんか難しいと感じてどれもやってません。 一歩踏み出したら、どれも始めの手続きはちょっとしなくちゃいけな…
// 「金持ち喧嘩せず」て言うことわざがありますよね。 私、このことわざの「金持ち」を「貧乏性」に代えて、座右の銘にしております。 元々、人と争うことは好きではなく、平和主義者なんです。 「貧乏性、ケンカせず」 今回はそれにまつわるエピソードを。 お正月、私の実家で親戚の集まりがあり、旦那さんは毎年しこたまお酒を飲みます。 夜になるとべろべろに酔っ払ってます。 ここまではいいのですが、旦那さん、酒癖が少しばかり悪いのです。 べろべろに酔うと始まるのがお説教。 心の中で、武田鉄矢かっ!てツッコミます。 今回は私の車の運転に難癖をつけて、「そんな運転してたら、いつか事故起こすで。」から始まり、その…
// よく晴れた寒空の下、電車に乗って伏見稲荷大社に行って来ました。 私の父は自営業で76歳の今でも現役で働いていて、商売繁盛の神様である伏見稲荷大社には毎年行ってます。 私も将来父の家業の後を継ぐ予定なので、旦那さんと私と父で行って来ました。 伏見稲荷大社はトリップアドバイザーの「外国人に人気の日本の観光スポット」で1位になった事で有名ですよね。 昨日も外国人の方が日本人より多いんじゃないかと思うぐらい、あらゆる言語が飛び交っておりました。 見てください、この人、ひと、ヒト。 鳥居の入り口です。 大渋滞で、なかなか前に進みません。 千本鳥居の中。 異空間に迷い込んだみたいです。 ロウソクの炎…
// 早いもので今日は1月4日。 みなさんの今年のお正月はいかがでしたか? 実家に帰ってのんびりしたり、お正月のセールで散財しませんでしたか? ご馳走を食べ過ぎて体重がとんでもないことになってないですか? 万年ダイエッターの私の記録を少しご紹介。 1日の朝は普通、お昼にご馳走を食べ過ぎて、夜は食べず。 2日は朝は普通に食べ、昼はカニ雑炊とお餅をお腹いっぱい食べ、夜は旦那さんの実家の集まりの為、びっくりドンキーでハンバーグを食べる。 3日は朝は普通、昼もまたカニ雑炊とスフレケーキ、夜はおでん。 ちなみに旦那さんはずっとおでん三昧。 さすが、私の夫。 文句言わずに食べてます。 で、結果はどうなった…
私は5人兄弟の末っ子です。 姉、姉、兄、姉、私です。 みんな大阪育ち、1番下の姉は福岡に住んでいて、それ以外は大阪に住んでいます。 元旦の日、親戚が集まってワイワイ話していた時のこと。 福岡に住んでいる姉が年末梅田(大阪一の繁華街)に行きました。 「さすが年末、人でいっぱいやったわ。久しぶりに行ったらだいぶ変わっていたし。」 うん、そうでしょ。 「でも、やっぱり大阪って変な人が多いよね。」 おっと、衝撃発言です。 私も梅田に行ったら、いろんな人がいるなあと思いますが、変な人多いかな? 「ひとりでブツブツ喋ってる女の人おったで。」 スマホで喋ってたんじゃないの? 「いや、違う。」 ふ〜ん、そんな…
// 気持ちよく晴れた元旦。 みなさんどのように過ごされましたか? 私は朝は初詣、昼は私の実家で宴会でした。 その模様をレポートします。 朝、暇だなぁと思い、旦那さんに「初詣に行こう。」と言うと「寒いから嫌だ。」ですって。 「なぬ、何を軟弱なことを。暇なんだから行こう。」と無理矢理一緒に初詣に行きました。 向った先は大阪天満宮。 菅原道真公、ゆかりの神社です。 行く途中に天満天神繁昌亭があります。 中の様子はこちら。 なかなかコンパクトな御本殿です。 初めて来たのですがう〜ん、ちょっとなあ。 緑のネットと鉄パイプと張り紙が、工事現場風でちょっと雰囲気がね。 おっと、心の声が。 罰当たりな発言お…
// あけましておめでとうございます。 2019年ですね。 お正月、静かな朝を迎えています。 独特ですよね、お正月の朝って。 シンとして、町中が眠ってる感じ。 そこにひとり起きてる贅沢感。 今日も何時もの通り、5時起きです。 朝の挨拶も「おはよう」ではなく、「あけましておめでとう」。 子供たちの、「お年玉早くちょうだい」って書いてる顔。 ご馳走を食べれるわくわく感。 みんなの笑顔。 ああ、一年に一度の特別な日なんだな、と感じます。 うちではお昼から私の実家で親戚集まっての宴会です。 久しぶりに会う親戚たちとのおしゃべりに花が咲きます。 楽しい雰囲気についつい食べ過ぎてしまいがち。 でもこの時ば…
「ブログリーダー」を活用して、こはるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。