ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024.2.1一日一季語 立春(りっしゅん《りつしゆん》) 【春―時候―初春】
2024.2.1一日一季語 立春(りっしゅん《りつしゆん》) 【春―時候―初春】 立春や水面にしるす風の道 歌代美遥 歌代美遥 第二句集「ひら…
2024/01/31 22:09
2024.1.31一日一季語 紙漉(かみすき) 【冬―生活―三冬】
2024.1.31一日一季語 紙漉(かみすき) 【冬―生活―三冬】 漉く紙のまだ紙でなく水でなく 正木ゆう子 この句を体感しようと、昨年の2月に「貸切…
2024/01/30 23:40
2024.1.30一日一季語 冷たし(つめたし) 【冬―時候―三冬】
2024.1.30一日一季語 冷たし(つめたし) 【冬―時候―三冬】 鎮魂のオルガン響き底冷す 村生翠 気象庁1月11日の発表日本付近には周期的に強…
2024/01/29 23:37
2024.1.29一日一季語 冬芽(ふゆめ) 【冬―植物―三冬】
2024.1.29一日一季語 冬芽(ふゆめ) 【冬―植物―三冬】 あをぞらてふ大カンバスに冬木の芽 井原美鳥 今年は梅の開花が早いという。先日大宮のとある…
2024/01/28 23:56
2024.1.28一日一季語 押しくら饅頭 (おしくらまんぢゆう) 【冬―生活―三冬】
2024.1.28一日一季語 押しくら饅頭 (おしくらまんぢゆう) 【冬―生活―三冬】 おしくらまんぢゆうお転婆でおかつぱで しなだしん 2023年10…
2024/01/27 23:01
2024.1.27一日一季語 冬終る(ふゆおわる《ふゆをはる》) 【冬―時候―晩冬】
2024.1.27一日一季語 冬終る(ふゆおわる《ふゆをはる》) 【冬―時候―晩冬】 冬尽くといふ甘美なる語のありき 徳永山冬子 「今季最強寒波」のあ…
2024/01/27 01:55
2024.1.26一日一季語 厳寒(げんかん) 【冬―時候―晩冬】
2024.1.26一日一季語 厳寒(げんかん) 【冬―時候―晩冬】 涸れ滝へ人を誘ふ極寒裡 飯田蛇笏 阿蘇市では今シーズン九州で最も低い氷点下9.1…
2024/01/25 23:55
2024.1.25一日一季語 日脚伸ぶ(ひあしのぶ) 【冬―時候―晩冬】
2024.1.25一日一季語 日脚伸ぶ(ひあしのぶ) 【冬―時候―晩冬】 勉強の合間の炊事日脚伸ぶ 小川軽舟 「鷹」の小川軽舟主宰の第六句集。202…
2024/01/24 23:54
2024.1.24一日一季語 水仙(すいせん) 【冬―植物―晩冬】
2024.1.24一日一季語 水仙(すいせん) 【冬―植物―晩冬】 水仙や風の岬に海女の像 布谷洋子 2017年に世界文化遺産に登録された、「神宿る…
2024/01/23 21:22
2024.1.23一日一季語 流氷(りゅうひょう《りうひよう》) 【春―地理―仲春】
2024.1.23一日一季語 流氷(りゅうひょう《りうひよう》) 【春―地理―仲春】 流氷の奏づる波のオホーック 村山博子 今日1月22日(月)、網走…
2024/01/22 21:38
2024.1.22一日一季語 寒鴉(かんがらす) 【冬―天文―晩冬】
2024.1.22一日一季語 寒鴉(かんがらす) 【冬―天文―晩冬】 被災地へ心を馳せり寒鴉 村越化石 村越 化石(むらこし かせき、1922年12…
2024/01/21 22:48
2024.1.21一日一季語 寒鯉(かんごい《かんごひ》) 【冬―動物―晩冬】
2024.1.21一日一季語 寒鯉(かんごい《かんごひ》) 【冬―動物―晩冬】 新聞にくるまり佐久の寒鯉来 松木実 全国ブランドとして名高い佐 久鯉は…
2024/01/20 23:51
2024.1.20一日一季語 重ね着(かさねぎ) 【冬―生活―三冬】
2024.1.20一日一季語 重ね着(かさねぎ) 【冬―生活―三冬】 重ね着の楽々出来る齢かな 上野幸枝 若いときには、ファッションに敏感で、着膨れ…
2024/01/19 22:27
2024.1.19一日一季語 冬の虹(ふゆのにじ) 【冬―天文―三冬】
2024.1.19一日一季語 冬の虹(ふゆのにじ) 【冬―天文―三冬】 指させばたちまち消ゆる冬の虹 黛 まどか 環天頂アークは逆さ虹とも呼ばれ、上空…
2024/01/18 23:24
2024.1.18一日一季語 梟(ふくろう《ふくろふ》) 【冬―動物―三冬】
2024.1.18一日一季語 梟(ふくろう《ふくろふ》) 【冬―動物―三冬】 梟はこの三日月に目も呉れず 川原真理子 ひかり秘めたる 川原真理子 第…
2024/01/17 21:30
2024.1.17一日一季語 虎落笛(もがりぶえ) 【冬―天文―三冬】
2024.1.17一日一季語 虎落笛(もがりぶえ) 【冬―天文―三冬】 虎落笛青き地球の悲鳴かも 坂本俊子 今日16日(火)の関東は冷たい北寄りの風…
2024/01/16 19:27
2024.1.16一日一季語 早梅(そうばい《さうばい》) 【冬―植物―晩冬】
2024.1.16一日一季語 早梅(そうばい《さうばい》) 【冬―植物―晩冬】 早梅や三界つなぐ太鼓橋 青山悠 仏 心をもつものの存在する欲界・色界…
2024/01/16 15:41
2024.1.15一日一季語 蠟梅(ろうばい《らふばい》) 【冬―植物―晩冬】
2024.1.15一日一季語 蠟梅(ろうばい《らふばい》) 【冬―植物―晩冬】 蝋梅の香の漂へり御用邸 木村迪子 沼津御用邸は、明治26年(1893…
2024/01/14 22:02
2024.1.14一日一季語 霰(あられ) 【冬―天文―三冬】
2024.1.14一日一季語 霰(あられ) 【冬―天文―三冬】 満目の霰に旅装解きにけり 田中裕明 1月13日(土)第60回全国大学ラグビーフットボ…
2024/01/13 22:16
2024.1.13一日一季語 咳(せき) 【冬―生活―三冬】
2024.1.13一日一季語 咳(せき) 【冬―生活―三冬】 後ろから父のしはぶき卒業式 升田ヤス子 厚生労働省によると、2023年2月中旬以降定点…
2024/01/13 16:29
2024.1.13一日一季語 咳(せき) 【冬―生活―三冬】 後ろから父のしはぶき卒業式 升田ヤス子 厚生労働省によると、2023年2月中旬以降…
2024/01/12 23:46
2024.1.12一日一季語 寝酒(ねざけ) 【冬―生活―三冬】
2024.1.12一日一季語 寝酒(ねざけ) 【冬―生活―三冬】 晩酌のあとの寝酒も同じ銘 布川直幸 世界的に比較し、日本は特に寝酒が好まれている。不…
2024/01/12 01:43
2024.1.11一日一季語 罠掛く(わなかく) 【冬―生活―三冬】
2024.1.11一日一季語 罠掛く(わなかく) 【冬―生活―三冬】 狐罠置かれし山の鳴りにけり 仲寒蟬 山鳴りとは、山の頂を越えた風がゴォ~と音を立…
2024/01/10 22:19
2024.1.10一日一季語 寒(かん) 【冬―時候―晩冬】
2024.1.10一日一季語 寒(かん) 【冬―時候―晩冬】 寒の海見つめ漢の黙深し 小澤克己 地震の被災地も強雨のおそれ朝鮮半島付近から進んでく…
2024/01/09 21:14
2024.1.9一日一季語 羽子つき(はねつき) 【新年―生活】
2024.1.9一日一季語 羽子つき(はねつき) 【新年―生活】 遣羽子や我墨つける君が顔 正岡子規 羽根つきの「罰ゲーム」として定着している「顔に…
2024/01/08 23:20
2024.1.8一日一季語 弓始(ゆみはじめ) 【新年―行事】
2024.1.8一日一季語 弓始(ゆみはじめ) 【新年―行事】 青年に青年の肱弓始 大島雄作 沖で登四郎から学んだこと。「写生句を作れではなく、写生…
2024/01/07 16:26
2024.1.7一日一季語 薺打つ(なずなうつ《なづなうつ》) 【新年―生活】
2024.1.7一日一季語 薺打つ(なずなうつ《なづなうつ》) 【新年―生活】 日本のあちこちに富士なづな打つ 奥坂まや 郷土富士(きょうどふじ、ふるさと…
2024/01/06 23:11
2024.1.6一日一季語 初釜(はつがま) 【新年―生活】
2024.1.6一日一季語 初釜(はつがま) 【新年―生活】 初釜や秘色のごとき炎立ち 大野崇文 茶の湯で使う炭は黒炭。茶の湯炭を作る炭材として、最も…
2024/01/05 23:09
2024.1.5一日一季語 初市(はついち) 【新年―生活】
2024.1.5一日一季語 初市(はついち) 【新年―生活】 初市の祝儀値弾む瀬田蜆 斎藤朗笛 はえ縄漁による生マグロの水揚げが日本一である和歌…
2024/01/04 22:05
2024.1.4一日一季語 御降(おさがり) 【新年―天文】
2024.1.4一日一季語 御降(おさがり) 【新年―天文】 由良の門にゆたかに浪もお降りも 仙田洋子 「由良の門を渡る舟人かぢをたえゆくへも知らぬ恋の道か…
2024/01/03 21:24
2024.1.3一日一季語 初湯(はつゆ) 【冬―天文―初冬】
2024.1.3一日一季語 初湯(はつゆ) 【冬―天文―初冬】 大泣きの赤子抱かれて初湯殿 土井ゆう子 湯殿初(ゆどのはじめ)では、平安貴族の間では、…
2024/01/01 14:52
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、masanori819さんをフォローしませんか?