ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024.1.2一日一季語 雑煮(ぞうに《ざふに》) 【新年―生活】
2024.1.2一日一季語 雑煮(ぞうに《ざふに》) 【新年―生活】 やはらかに生き熱く生き雑煮餅 林翔 第20回平成17年度詩歌文学館賞受賞 林翔…
2023/12/29 22:12
2024.1.1一日一季語 初明り(はつあかり) 【新年】
2024.1.1一日一季語 初明り(はつあかり) 【新年】 2024年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。 初あかりそのまま命あかりか…
2023/12/29 21:40
2023.12.31一日一季語 日記買ふ(にっきかう《につきかふ》) 【冬―生活―暮―仲冬】
2023.12.31一日一季語 日記買ふ(にっきかう《につきかふ》) 【冬―生活―暮―仲冬】 うれしき日の文字大きかり古日記 栗原公子 初学の頃に総合…
2023/12/29 14:56
2023.12.30一日一季語 餅搗(もちつき) 【冬―生活―暮―仲冬】
2023.12.30一日一季語 餅搗(もちつき) 【冬―生活―暮―仲冬】 餅搗に手拍子ありぬ介護苑 石井美智子 豊川稲荷として知られる豊川閣妙厳寺(愛…
2023/12/29 14:47
2023.12.29一日一季語 冬の雨(ふゆのあめ) 【冬―天文―三冬】
2023.12.29一日一季語 冬の雨(ふゆのあめ) 【冬―天文―三冬】 濡れそぼつ寅さん像や冬の雨 西田史郎 東京都葛飾区柴又4丁目、京成金町線柴又駅の…
2023/12/28 23:50
2023.12.28一日一季語 室咲(むろざき) 【冬―植物―三冬】
2023.12.28一日一季語 室咲(むろざき) 【冬―植物―三冬】 室咲きの花びら渇く楽屋かな 居川成実 温室などで栽培されて寒中に鑑賞するシクラメ…
2023/12/27 23:15
2023.12.27一日一季語 年忘(としわすれ) 【冬―天文―初冬】
2023.12.27一日一季語 年忘(としわすれ) 【冬―天文―初冬】 下戸にして意外な多芸年忘れ 能村研三 年忘、忘年会は、年末に会社の人や友人、知人…
2023/12/26 21:32
2023.12.26一日一季語 枯園(かれその) 【冬―地理―三冬】
2023.12.26一日一季語 枯園(かれその) 【冬―地理―三冬】 犬と来て枯園の陽にまみれけり 大津信子 童謡『雪』雪やこんこ あられやこんこ降っ…
2023/12/25 22:02
2023.12.25一日一季語 数へ日(かぞえび《かぞへび》) 【冬―時候―暮・仲冬】
2023.12.25一日一季語 数へ日(かぞえび《かぞへび》) 【冬―時候―暮・仲冬】 数へ日や数へなほして誤たず 能村登四郎 俳句が老年の芸だとい…
2023/12/24 22:56
2023.12.24一日一季語 雪(ゆき) 【冬―天文―三冬】
2023.12.24一日一季語 雪(ゆき) 【冬―天文―三冬】 雪積もるだんだん耳の遠くなり 松野苑子 第62回角川俳句賞受賞 待望の受賞第一作2009…
2023/12/23 22:06
2023.12.23一日一季語 門松立つ(かどまつたつ) 【冬―生活―仲冬】
2023.12.23一日一季語 門松立つ(かどまつたつ) 【冬―生活―仲冬】 はやばやと角の蕎麦屋に松飾 竹山みや子 江戸時代に入ると、12月13日が…
2023/12/22 23:09
2023.12.22一日一季語 冬至(とうじ) 【冬―時候―仲冬】
2023.12.22一日一季語 冬至(とうじ) 【冬―時候―仲冬】 日の力もどる冬至の野辺明り 西屋敷峰水 この句の日の力には、一陽来復を感じる。古代中国…
2023/12/22 00:41
2023.12.21一日一季語 鼯鼠(むささび) 【冬―動物―三冬】
2023.12.21一日一季語 鼯鼠(むささび) 【冬―動物―三冬】 むささびや露天湯更けて湯気もなし 井沢正江 ムササビは大きな木にできる「うろ」と…
2023/12/21 00:21
2023.12.20一日一季語 毛布(もうふ) 【冬―生活―三冬】
2023.12.20一日一季語 毛布(もうふ) 【冬―生活―三冬】 受けとりて毛布ぐるみの子の軽く 森田峠 この句の子、生まれたばかりの赤子にも感じ…
2023/12/19 23:48
2023.12.19一日一季語 火の番(ひのばん) 【冬―時候―三冬】
2023.12.19一日一季語 火の番(ひのばん) 【冬―時候―三冬】 赤ン坊の手が驚きて夜番過ぐ 田川飛旅子 赤ちゃんが産まれてすぐ、突然前触れもなく…
2023/12/18 20:59
2023.12.18一日一季語 初氷(はつごおり《はつごほり》) 【冬―地理―初冬】
2023.12.18一日一季語 初氷(はつごおり《はつごほり》) 【冬―地理―初冬】 千曲川源流の苔初氷 森泉理文 この句の作者に、先日、佐久平で…
2023/12/17 21:27
2023.12.17一日一季語 スケート 【冬―生活―三冬】
2023.12.17一日一季語 スケート 【冬―生活―三冬】 お下がりのスケートの靴やはらかし 近恵 スケート靴には、大きく分けると、アイスホッケー、フィ…
2023/12/16 22:26
2023.12.16一日一季語 風邪(かぜ) 【冬―生活―三冬】
2023.12.16一日一季語 風邪(かぜ) 【冬―生活―三冬】 風邪の子の寝息銀河の擦過音 神野紗希 神野紗希 第三句集すみれそよぐ より かつて八…
2023/12/15 23:04
2023.12.15一日一季語 冬芽(ふゆめ) 【冬―植物―三冬】
2023.12.15一日一季語 冬芽(ふゆめ) 【冬―植物―三冬】 鳥居だけ残る廃宮冬木の芽 歌代美遥 神社は日本固有の宗教である神道の信仰に基づく…
2023/12/14 23:50
2023.12.14一日一季語 冬の夜(ふゆのよ) 【冬―時候―三冬】
2023.12.14一日一季語 冬の夜(ふゆのよ) 【冬―時候―三冬】 冬の夜のゴジラの光る歌舞伎町 鈴木昌子 新宿コマ劇場跡地に2015年にオープン…
2023/12/12 23:39
2023.12.13一日一季語 冴ゆ(さゆ) 【冬―時候―三冬】
2023.12.13一日一季語 冴ゆ(さゆ) 【冬―時候―三冬】 星冴えて祈れるものへ鳴り出さむ 市堀玉宗 三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が活動の…
2023/12/12 22:53
2023.12.12一日一季語 年の市(としのいち) 【冬―生活―仲冬(暮)】
2023.12.12一日一季語 年の市(としのいち) 【冬―生活―仲冬(暮)】 姉さんと呼ばれてふりむく歳の市 宇多喜代子 1996年6月から、30年近…
2023/12/09 20:41
2023.12.10一日一季語 冬暖か(ふゆあたたか) 【冬―天文―初冬】
2023.12.10一日一季語 冬暖か(ふゆあたたか) 【冬―天文―初冬】 泣き黒子ひとつ加えて冬あたたか 瀬戸優理子 今日9日(土)は全国的に気温が…
2023/12/09 16:51
2023.12.11一日一季語 葉牡丹(はぼたん) 【冬―植物―晩冬】
2023.12.11一日一季語 葉牡丹(はぼたん) 【冬―植物―晩冬】 葉牡丹を植えて願えし良き年を 瀬戸美文 葉牡丹は、お正月に欠かせない植物の一つ…
2023/12/09 15:21
2023.12.9一日一季語 漱石忌(そうせきき) 【冬―行事―仲冬】
2023.12.9一日一季語 漱石忌(そうせきき) 【冬―行事―仲冬】 文豪の年譜を正す漱石忌 永田満徳 『漱石』は、数ある子規の俳号の一つだった…
2023/12/08 21:22
2023.12.8一日一季語 冬帽子(ふゆぼうし) 【冬―生活―三冬】
2023.12.8一日一季語 冬帽子(ふゆぼうし) 【冬―生活―三冬】 森の香を纏つてきたる冬帽子 金子敦 寒さの厳しい冬は、おしゃれ感を倍増させるた…
2023/12/07 23:29
2023.12.7一日一季語 炬燵(こたつ) 【冬―生活―三冬】
2023.12.7一日一季語 炬燵(こたつ) 【冬―生活―三冬】 小説の中のをんなを追ふ炬燵 木暮陶句郎 小説の中のをんなを。いったいどんな小説でしょ…
2023/12/06 21:12
2023.12.6一日一季語 冬木(ふゆき) 【冬―植物―三冬】
2023.12.6一日一季語 冬木(ふゆき) 【冬―植物―三冬】 みな空へ落ちてしまえり冬木立 星野早苗 落葉樹の姿を、空に葉をおとしたという逆に見立…
2023/12/05 23:12
2023.12.5一日一季語 畳替(たたみがえ《たたみがへ》) 【冬―生活―仲冬】
2023.12.5一日一季語 畳替(たたみがえ《たたみがへ》) 【冬―生活―仲冬】 一枚を灯下に仕上げ畳替へ 鷹羽狩行 忠臣蔵で、江戸中の畳職人が活躍する「…
2023/12/04 21:24
2023.12.4一日一季語 クリスマス 【冬―行事―仲冬】
2023.12.4一日一季語 クリスマス 【冬―行事―仲冬】 子が星を一つづつ塗り降誕祭 渡部有紀子 第37回 俳壇賞受賞の渡部有紀子氏の第一句集「山羊…
2023/12/04 00:22
2023.12.3一日一季語 木の葉(このは) 【冬―植物―三冬】
2023.12.3一日一季語 木の葉(このは) 【冬―植物―三冬】 オカリナの今日も聞こゆる木の葉径 豊岡清子 クラリネットやトランペットなどと違い、オ…
2023/12/02 22:11
2023.12.2一日一季語 暖房(だんぼう《だんばう》) 【冬―生活―三冬】
2023.12.2一日一季語 暖房(だんぼう《だんばう》) 【冬―生活―三冬】 ストーブの部屋に温暖化の議論 仲寒蟬 今年を代表する言葉を選ぶ「現代用…
2023/12/01 22:48
2023.12.1一日一季語 柚子湯(ゆずゆ) 【冬―行事―仲冬】
2023.12.1一日一季語 柚子湯(ゆずゆ) 【冬―行事―仲冬】 柚子湯出て皇室ニュースちらと見る 杉山久子 冬至は太陽の復活・再生を象徴する日とも…
2023/12/01 00:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、masanori819さんをフォローしませんか?