前向きに生きるをユルく哲学している。 人生の目的は未だ探しあてていない、営業職20年の現役社員。 自分が納得できる生き方を綴っているブログ。
いよいよ、9月が終わる。 僕は10月からリーダーとなる。 リーダーは管理職なのだけど、経営者のつもりで取り組まなければ、恐らく上手く行かない。 リーダーに必要なものは、ひとつしかないと思っている。 それは、リーダーのスイッチを入れる事だ。 僕のスイッチはどこにあるのか、つい先日までわからなかった。 ずっと探してたのだけど、わからなかった。 しかし今は既に、スイッチが入っている。 スイッチがどこにあるのかわからない、という理由が、昨日わかったのだ。 スイッチを入れる、という自覚だ。 リーダーをやるつもりで社内試験にも受かり、その知見を重ねてきた。 なのにスイッチの場所がわからなかった。 リーダー…
連休の最終日、久々に家族で外食をした。 僕の希望は焼肉だったので、焼肉きんぐを予約したのだ。 最終日が焼肉という事で、2日間は質素に、慎ましやかに過ごした。 夕飯、焼きそばのみとかね。 すごい安くて、それはそれで良いのだけど。 当日は母も誘って、5人で向かった。 女性2人に小学生低学年2人。成人男性1人では、完全に元が取れない。 こういうのは元を取ろうと思うと、絶対に辛いことになる。 考え方を変えて、欲張らない。 デザート食べ放題、好きなものを好きなだけ頼むというスタイルは、良く言うとストレスフリーだ。値段と相談する必要がない。 そして、ビールが飲み放題という事が良い。 焼いて焼いて、焼きまく…
今日、内示があった。 先週からなんとなく感じてはいたのだけど、正式に上司から話があったのだ。 今あるグループの、リーダーになるということになった。 管理職ということになる。 簡単に言うと、出世するということだ。 これは、側から見れば喜ばしいことなんだろう。 管理職は、責任が大きいし仕事が多いし、なんたか敬遠される風潮もあるかもしれない。 実際、楽ではないよなという雰囲気はある。 僕は、それではいけないと思う。 管理職が無能でヒマでも業績が行っている組織こそ、本来の目指す姿だと思う。 それはマネジメントがしっかりしていて、社員ひとりひとりが自立していて、組織がしっかり機能しているという事だから、…
イライラするというのは、どこから来るのだろう。 僕は、イライラしていた。 自分が思う通りにならないとき。 そういう時にイライラするのだろう。 イライラすると、いてもたっても居られなくなる気がする。 じっとしてられない。 黙っていることも難しい。 つまりは、我慢がきかない。 イライラは、怒りを誘発しやすい。 気が昂っているのだろうか。 イライラの逆はなんだろうか。 悠々、余裕、ゆとり。 こんな感じだろう。 悠々としていると、気持ちが楽だ。 悠々としていると、動きもゆっくりだ。 落ち着いて物事を見ることもできるし、考えにもゆとりがある。 全てが想定の範囲内で、自分の考えや想いと相違ない状態であれば…
今日、会社の先輩のお通夜があった。 正直言って、信じたくないというのが本音だ。 現実は、間違いなく、亡くなっていた。 人はいずれ死んでしまうのだけど、その命、どうにか繋ぎ止めることはできなかったのだろうかと思ってしまう。 僕より1つ上、まだまだ若い。 致命的な病気だったのかさえ、まだはっきりと教えられていないのだけど。 生きていてくれたら、いづれは会社の組織職の一角になっている人だった。 お通夜の会場に着いたら、駐車場から溢れるほどに車があった。 あまりの数に道路は渋滞。 僕は一旦葬儀場を離れて、30分ほど時間をズラして再び葬儀場に向かった。 お通夜で、この数の人が来ている。 そこでも会社の同…
ひとつの事が、連鎖的に雪だるま式に大きなことになっていく。 「はい」と素直に言える姿勢を持つ事が必要だなと、改めて思う。 まずは僕からそうならないと、それを相手にばかり求めてはいけない。 夫婦の話だ。 本当にささいな、つまらないどうでも良いような事が雪崩のように、大事となる。 その些細なことは、もはや置き去りとなる。 昔話の戦争のような、そんな状態だ。 同意して聴き切る事ができれば、多分それだけで良いのだ。 頼まれごとは試されごと。 クロフネカンパニーの中村文昭さんの名言。 仲良くやっていきたいと、思う。 今日、会社の同僚が亡くなった。 少し先輩なのだけど、それを聞いた時に一瞬では理解できなか…
昨日は雨で1日、ゆっくりと自宅で過ごした。 動きようの無い1日で、全てを切り替えた。 妻が、日商簿記2級の資格取得をする、ということに意欲を燃やしたので、秒で同意した。 そしてすぐさま通信講座を申し込み、即時で料金を支払って、もう教材はうちにある。 やりたい事はすぐにでもやったほうがいい。 それが何であれ、やる気や気持ちは自分のものだからだ。 今日は息子と、午前中の1時間くらい野球をした。 遊び感覚でいくつかやったのだけど、もっと昔から、遊び感覚でできたならば、と思う。 常に笑顔で、楽しそうに運動する息子を見ると、公式資格を取ってよかったと思う。 昔の自分に言ってやりたい。 お前はアホかと。 …
「ブログリーダー」を活用して、ユウキノスケイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。