chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
by the way バイザウェイ https://salesphilosophy.hatenablog.com/

前向きに生きるをユルく哲学している。 人生の目的は未だ探しあてていない、営業職20年の現役社員。 自分が納得できる生き方を綴っているブログ。

ユウキノスケイ
フォロー
住所
未設定
出身
長野県
ブログ村参加

2018/11/06

arrow_drop_down
  • 2021年6月4週の振り返り。走塁が成功。

    2021年6月4週の振り返り。 息子は練習試合に2試合出場。 ポジションはセカンド。 【出来たこと】 ・走塁 シャッフル(第二リード) パスボール時の進塁。 盗塁。 進塁時にスライディング。 ・守備 セカンドで、盗塁時のベースに入る。 ランナーいる時のカバー。 正面に入ってワンステップ送球 (残念ながら判定セーフ) フライを追う際に半身で落下点へいく (残念ながら落球) 【もっと頑張れること】 ・積極的なスイング ・セーフティリードの範囲を伸ばせる ・盗塁を思い切る まだまだ緊張するようで、打席では練習と全く違う動きをしていた。 これからいくらでも成長できるから、それについては経験しかない。 …

  • 僕はだいぶ、少年野球に熱をあげている。

    妻にはモヤモヤすることがある。 原因は、明確だ。 ここのところ、家でも野球野球と野球の話ばかりじゃないか、といっている。 休日は土日とも野球だ。 そして、平日の1日か2日、夕方1時間くらい息子を野球の練習に誘う。 僕はだいぶ、少年野球に熱をあげている。 それが不満なのだ。 息子を強制しているようにも見えるし、誘って断られると不機嫌になるというところも気に入らないらしい。 たしかにそうだ。 毎日野球の練習動画を漁り、どの練習が楽しんでもらえるのか。 飽きられないで動きが身につくか。 それをノートに書き出してまとめている。 毎日それを繰り返している。 そんな姿を見たら、そう思うだろうな。 でも、僕…

  • 悔しいという気持ちが、更に成長させてくれる。

    日曜日に少年野球の練習試合があった。 https://www.yuukinosuke24.com/entry/2021/06/21/231952 4年生以下のチームで1試合組んでいただいたのだけど、メンバーはほぼ初心者だ。 ゲームになるのかさえびみょうだったのだけど、低学年にはひよこルールなるものがある。 ・1イニング最大9人でチェンジ ・メンバー交代自由 アウトが取れなくてもイニングが終わり、守れない子も代打だけでも打席に立てる。 結果は、 1-10というスコアで負けた。 息子は4番セカンドだった。 4番と言っても、打つ順番が4番なだけだ。 結果は、2打数2三振。 ベンチに戻った時の、泣きそ…

  • 相手の話を聞くだけで、どこに意思が向かっているのかがわかる

    よく、移動中にVoicyを聞いている。 ニシトアキコさんのVoicyの時、おもしろい題材があった。 「相手が話している途中にアドバイスしてケンカになることがある」 僕の場合は、妻に言われてしまう。 意見を求めてないと。 男性脳は結論や対策を求めてしまうので、往々にしてこういったことが起こる。 これを修正したいのだけど、なかなか改善しきれていない。 自分に聞き力が足りないのだ。 ニシトアキコさんが言うには、 そう言った時は、許可をとる。 話していい?と。 共感 をするということも大事なようだ。 なぜこの人は、いまこの話をしたんだろうか、という問いを自分にしてみる。 自分に置き換えて考えてみる。 …

  • お椀の下のところはちゃんと洗わないとお腹痛くなる

    息子の少年野球が雨で中止になったので、ゆっくりとした朝の時間が流れていた。 いつもは妻に任せっきりの朝食を、僕が久々に作った。 卵焼きの形、お母さんの方が上手だー!味はどうかな? なんて言いながら食事をしていた子供達。 平和で幸せな時間だなと、嬉しい気持ちだ。 朝食を食べ終えて、お皿洗いをしていた。 スポンジに洗剤をつけて、泡立てて洗う。 この、洗剤の泡立って能力。 汚れ落としの効果は全くないということのようだ。純粋に「洗ってる感」をユーザーに味わってもらうため。 そのためだけに、泡立つ。 なんとも顧客視点に立った機能だと思う。 そうなってくると「ほとんど泡立たないけれどメチャメチャ綺麗に落ち…

  • 楽しく工夫して野球を伝えて行きたい

    息子が練習試合に出場した。 4年生以下チームの8番レフトとして、フル出場だった。 結果はデッドボールと三振。 野球を始めて、2ヶ月と少し。 以前に比べるとそこそこの形になってきている。 とはいえ、まだまだ、素人であることに間違いはない。 自分のできる事は頑張っているように見える。 本人は試合を楽しみにしているし、それがモチベーションに繋がっている。 そのモチベーションを、いい方向に膨らませてあげたい。 練習も上手くなるのは良い事であるけど、内容が単調だったり、厳し目や強制感があると子供は萎えてしまう。 楽しく、積極的に「やりたい」につなげていく事が、特に低学年には有効だと、少年野球に触れたおか…

  • ニシトアキコさんから愛とは無私と知る

    鴨さんとニシトアキコさんの対談を聞いた中で、心に響いて取り入れたいと感じたことを書いておく。 愛と喜びをベースに生きていくことにシフトする 優しさにただ気づいたら良い 眠っていた優しさが勝手に溢れてくる 話し方というものは、優しさの表現になる 愛ベースに優しさを表現する時、苦しさはない 頭、心、魂の先に、無私というレベルがある。 愛とは無私である。 どんなことも答えはひとつしかない 「愛」である。 本当の自分は 優しさである。 自分へのコミュニケーションで優しさを表現できたなら、なんでも優しさに変わる。 聞くと話すは一緒。 自分の話し方が、そのまま聞き方になる。 セルフコミュニケーション。 人…

  • 息子の9歳の抱負

    息子の誕生日で、9歳の抱負を聞いた。 彼は通知表で唯一と言っていい弱点がある。 それは、給食を残す事だ。 今年に入ってから、だいぶ改善されている。 最近は連続で完食しているようだ。 抱負の一つは、給食を残さない。 なんとも9歳らしい、目標だ。 もう一つある。 少年野球を始めた訳だけど、まだまだ基礎練習の段階だ。 にもかかわらず、レベルアップして高学年の試合に出たいという目標を掲げた。 僕としては、すごく嬉しい。 本人が前向きに、具体的な目標設定をしたからだ。 彼の元旦に立てた目標 ・視野を広くする ・歴史についてもっと学びたい ・科学の基礎知識を手に入れたい ・1つづつ確実にステップアップする…

  • 息子の誕生日。彼に僕は救われた。

    6月9日は息子の誕生日だった。 産まれたあの日を思いながら、回顧する。 その日は朝6時くらいに妻が破水した。 妻は実家に里帰りしていたため、僕は勤務地にいた。 予定日よりだいぶ早かったので、前日は呑気に飲みに行っていたことをなんとなく覚えている。 それは今更、家族の前では言わないけど。 前の日が飲み会で「まだ産まれないから大丈夫」なんて呑気なこと言ってたことを、結構ハッキリ覚えている。 父親が重い病気を患い、実家で入院していた。 そして、妻は里帰りしていた。 僕は、一人暮らしを満喫して、週末に飲んでいた。 今思うと、あんまり良くはないよね。 お義父さんから連絡をもらい、まだ産まれないから昼飯で…

  • 生きがいを考える

    生きがいというものは人それぞれだ。 ◯◯があるから、頑張れる。 と言ったことがよくある。 その目指す先は短期的だったり、長期的だったりするのだけれど。 人は目指す先を見据えて、今を生きているのだ。 例えば西野亮廣氏であれば、西野がいなくなっても周り続けるエンタメを創ると語っている。 こういった勢いのある人がいると、その夢や目標が輝いて見えたりする。 そして、自分も乗っかりたくなる。 でも、それは自分の生きがいとは少し違う。 あくまで自分の内から湧き出る自分の生きがいにたどり着くために、その道を進んでいく。 それがやり甲斐に繋がる。 今の僕のやりがいは、子どもの野球レベルが上がることだ。 その次…

  • 野球練習を、楽しく反復する。

    息子との野球練習が、日常的になってきた。 ここ3週間ほどだけど、週に1、2度、小学校のグラウンドに行っている。 バッティングは急激に形が整ってきた。 内野にボテボテのゴロしか打てなかったのに、外野まで飛ばすパワフルさがついた。 構えがだいぶ変わったのが印象的。 走塁を覚えて欲しくて、基本練習を取り入れた。 https://youtu.be/Fvkg9icXjkY 三井スコアラーの走塁基本教室が参考になった。 シンプルながら子どもが飽きない。 フライが取れないので、新たな練習を取り入れた https://youtu.be/-f1aya21Opk 1.おでこキャッチを簡素化して、色を言ってそこに向…

  • お酒をやめるか、やめざるか。

    お酒について考えている。 お酒は百薬の長から始まり、会話の潤滑油であったり、宴席で必要不可欠という位置付けで存在しているものだと思っていた。 実はそれは間違いだったらしい。 僕は、大きな病気に遭った過去がある。 あの大病を患った後の1年間は、一切飲まなかった。 お酒は控えろと言われていたからだ。 お酒を止めろとも言われた。 そんなほとぼりが冷めつつある中、少しずつ飲酒を再開した。 紆余曲折あり、今は週末、土日だけ飲んでいる。 思い返すと様々な場面で、お酒はあった。 成人したのちに、人生の節目と共に、常にお酒はあった。 歓喜の後に、お酒を飲んだり。 悲しみをお酒で洗い流したり。 苦労を成し遂げた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユウキノスケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユウキノスケイさん
ブログタイトル
by the way バイザウェイ
フォロー
by the way バイザウェイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用