父なし、きょうだいなし、お金なし。ADHDの一人息子(小4)が難関中学を目指す学習と生活の記録。
算数ラボ7級(小学5年程度)が終了したけれど、「ステージ3」で正答率がぐんと下がっていた。かなり難易度が高かったようだ。 「算数ラボ」シリーズは、10級(小学1-2年程度)、9級(小学3年程度)、8級(小学4年程度)と順にすすめてきたが、8級の「ステージ3」から出来が悪くなった。 7級に進むかどうか迷ったけれど、7級の「ステージ1」はわりとサクサクできていたのでそのまま続けたのだが、どの級も「ステージ3」になると、なかなか手ごわいようだ。 6月のキッズBEE(算数オリンピック低学年の部)に向けて、「算数ラボ6級(小学6年程度)」に進もうか、それとも「きらめき算数脳4-5年」に進もうか、迷ってい…
2/17に受けた、ワオ・コーポレーションの無料公開学力テストの結果が出た。 偏差値ざっくり 算数65 国語56 2科62 ちょっと下がった。国語が特に。 国語は漢字の先取り以外は、学年相当の論理エンジンと論理国語と日本語論理トレーニングしかやっていない。受験国語は何もやっていない。 それにしてもいまいちだなあ。まあ、こんなもんかな。 漢字だけはしっかりやってきたくせに、「ちくりん(→竹林)」を「竹森」って書いてるし。。。 おーまーえーは、あーほーか! 算数もちょっと下がってる。まあいいか。しょうがないなあ。のんびりいこう。 今までの成績推移↓ 学年 月 塾 テスト 算数 国語 2教科 上位% …
中学受験に向けての進学塾は、N開センターに決めた。 来月(小2の3月:新小3)から、週に1回、土曜日に通塾が始まる。 関西では中学受験といえば、H学園が有名。 特に、灘中学や最難関を狙うなら、なんといってもH学園だろう。 うちも、H学園に行かせたいと考えていたが、自宅から微妙に遠かったり、アクセスが合わなくて悩んでいた。 N開センターに決めた理由、まず一番近かったこと。 通塾時間、通塾で消耗する体力、交通費、災害時のことなどを考えると近いにこしたことはないという結論になった。 N開センターへは約2km。バスで2駅。息子が自転車でも行こうと思えば行ける。 母が自転車でお弁当を届けることもできる。…
そろばん3級の検定試験を2つ受けた。 日商珠算検定と教室検定。 どちらも不合格。しかも、けっこうひどい点数で。 まだまだ練習が足りていないし、合格できる実力なんて全くない状態だった。 それは分かっていたが、そろそろ失敗体験も織り交ぜていったほうが良いと考えていたので、実力はないが敢えてチャレンジ受験させた。 息子は、そろばん教室では井の中の蛙君になっている。 まだ始まって年数のたっていないそろばん教室なので、2年生では愚息程度でトップになってしまっているのだ。 同じ小学校の2年生が多い中で、同級生や上級生からも、すごいなー、とか言われ、いい気になって図に乗っている所がある。これはいけない。 教…
2019.1.27に受けた英検3級一次試験。 奇跡的に合格していた。 ギリギリ合格とは、こういうことを言うんだろう⬇ 見事にギリギリ! これ以上ギリギリにしようがない、ギリギリ。 あと1問、あと1点、落としていたらダメだった💧 でも、ギリギリでも合格は合格だ。 ・くもんI-Ⅰ、I-Ⅱ プリント230枚 ・パルキッズ英検3級オンラインレッスン実力プリント60枚×3回=180枚 ・パルキッズ英検3級オンラインレッスンライティングプリント 60枚 ・パルキッズ英検Reader24題 約27枚 ・英検3級1日1枚プリント 23枚 ・英検3級合格ドリル B4コピープリント50枚 で、プリント合計約570…
家計簿を見直して計算してみた。 昨年一年間(2018年1月~12月:小1~小2)にかかった教育費。 うちは、療育にかかる費用も教育費としている。 習い事は「療育」と考えているので、運動系の習い事にかかる費用もすべて教育費に入れている。 習い事、放課後デイ、電子辞書、検定試験代、問題集、参考書、英語教材、科学雑誌、学習マンガ、等もろもろ入れて。 ちーん。 約750,000円なり!(小学校の費用は除く) 一月約62500円! ひえ~😱 けっこういったな・・・。 来月から通塾開始するので、これからプラス塾代が追加される。。。 大丈夫か?母? 大丈夫かっ??? いや、大丈夫にするしかない。 老体にムチ…
2/3(日)、漢検6級の試験が無事に終わった。 直前までなかなか過去問の点数が上がらず、ヒヤヒヤした。 第1回 62点/200点 (31%) 第3回 135点/200点 (67.5%) 第5回 148点/200点 (74%) ここまでが前回の記事。 その後、 第6回 135点/200点 (67.5%) 第7回 131点/200点 (65.5%) 第8回 134点/200点 (67%) 第9回 130点/200点 (65.5%) この辺で母のイライラがMAX。 すでに金曜日。試験はあさって!日曜日だ! 合格点を超えていなーい! ここで怒ってはいけないと分かりながらも、怒鳴ってしまった。 檄を飛ば…
「ブログリーダー」を活用して、ゆらゆらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。