画廊主の成沢さんと古川巧。ギャルリー成瀬の4人展2025
河口聖展ギャラリー檜e2024
今回、町田市の成瀬で展覧会をした駅前で見た神奈中バス。私にとっては幼少のころから見慣れた配色の神奈中バス。撮るものないので今回はバス1台!このバスの色、昔から同じです。新聞には新色のバスが出始めたとか・・・?成瀬駅北口駅前の神奈中バス町田2024
京急川崎駅のホームで、車両の中でジャズコンサートが行われました。一応、音楽の街と称している川崎。時たまいいコンサートがありますね。まあ、音楽もいろいろなジャンルがありますね。ジャズあり、ロックありクラシックあり、邦楽ありその他いろいろです。今回は電車の中でやるミニセッション!出演者があまり、告知していないせいでしょうか?観客少なかったです。今回は知らないミュージシャンでした。まあ、ビールでも飲みながら軽く聴いて頂くという企画でしょう!2日間やったのですが、26日は都合悪く行かれませんでした。その日は知り合いが出演していたのですが・・・・wwまあ世の中そんなもんですwwジャズステーション川崎2024
今回私の作品は、こんな出品になりました。これは何なのと?やたら聞かれる作品です。何十回も聞かれると、結構いやになりますね?どうでもいいじゃん!ダメなのでしょうか?なんでなるせ展出品作2024
本日迄町田市の成瀬という場所でグループ展をやっていました。2次会はやっぱりカレー屋に行きましたww駅チカなので・・・wwワインでまた乾杯!ほうれん草のカレーwwなんのカレーだか忘れましたwwこの日は2次会6人集まりました。飲まない人はトット帰りましたww展覧会も無事終了!でも・・・集客は少なかったです。またもや、成瀬のカレー店2024
兎に角、義理人情の結構熱い私は、面倒見てくれた人には恩を返します。世の中そんなものですww持ちつ持たれつの世界ですwwそれで、美術の世界は成りたっていくのでしょうか?いよいよ、26日でお終いです。超疲れた展覧会でしたwwここだけの話・・・最終日もあれやこれしなくてはいけません!嗚呼こんなことで寿命が縮まりますwwなんでなるせ展2024年町田「成瀬」
今、成瀬でグループ展をやっているので、よく横浜線を使います。東神奈川なんて、15年前まで通過駅だったのに利用するようになっています。丁度その当時から利用するようになりました。小さい駅ビルもそのころ出来ました。現在走っているE233系は10年前に導入されました。JR横浜線東神奈川駅2024
町田は学生のころバイトで来ましたが、今はまず来ない場所です。昔は横浜線では、「原町田」という駅名でした。国鉄時代ですかね?小田急の駅からは、離れていて線路沿いを歩いて原町田に行きました。今は駅周辺はすっかり模様替えしてしまい、昔の面影はありません。横浜線町田駅にて。2024
「なんでなるせ展」ギャルリー成瀬17の出品作。高橋勉の新作です。高橋勉作品ギャルリー成瀬172024
ありゃ~~・・・?横浜巨人に勝っちゃいました。ww 2024
なんと、三浦ベイスターズが巨人を倒し、日本シリーズに進出決定ww一ファンとして、どうも策がいつも失敗ばかりでまず無理と思っていた我々wwそれが、下克上制してセリーグ代表になっちゃいましたwwまた、ソフトさんには無理でしょうと書くと、勝っちゃうのでしょうか?今年は不思議に私の予想が当たるのです!都合着けば、福岡も行ってもいいのですが・・・ww横浜のチケットも買えますかねえ?ありゃ~~・・・?横浜巨人に勝っちゃいました。ww2024
グループ展の当番の帰り、カレー屋に行きました。色々頼んでみました。***独り言・・・記事とは関係ありませんが横浜ベイスターズ、やっぱり弱いですね!CS順調に勝ち進んでいた筈なのに王手をかけたとたん、ミス連続で敗退。ついに最終戦までもつれることになりましたww案の定弱いです。多分今年は巨人優勝かな?成瀬のカレー屋2024
現在町田のギャルリー成瀬で行われている「なんでなるせ展」の出品作の一つです。又村統さんの作品。物語が作品の中にあるのです。今回の記事とは関係ないのですが・・・***CSで昨日まずい守備でベイスターズは巨人に負けちゃいました。せっかく王手かけたのに、明日が心配ww又村統、作品ギャルリー成瀬2024
プロ野球の話です。2024年クライマックスシリーズ、別名CS!なんか、横浜が勝ち進んでいます。阪神を撃破!今巨人をイジメ中!昨日、横浜関内で会議があり、それが終ったらちょいハマスタ(球場)に寄ってみましたwwやっぱりベイスターズの動向が気になるからです。巨人相手の試合は、ハマスタでパブリックビューイングやっているのです。行ってみると、なんと雨。中にちょい入りましたが、濡れるのですぐ退散!カメラ壊れちゃうので・・・!5000人ぐらいはいたでしょうか?雨なので途中退場が多かったような!わたくしもその一人でした。***横浜の奇跡?強いとは思わないBayStars!でも、エラーがないと勝つんです。攻守のミスがいつも命取り!今回少ないからね!明日が楽しみww何故か、勝ち進んでいますwwベイスターズ2024
なんでだか?「なんでなるせ展」がいよいよ始まりました。24名によるグループ展。樋口慶子作品。河口聖作品👇👆江口まどか作品。なんでなるせ展成瀬
会場は、川崎マリエン周辺。マリエンてよくわかりませんが川崎市の公共建物。最上階(11階)には展望室があります。展望台より西側を望む。日本鋼管の敷地が見えます。展望台より南側を望む。奥は房総半島です。この日は霞んでいました。畜産フードフェア―。行った時間がもう終わり近かったので人も大分減りました。試食コーナーは、混んでいましたww(ただやからね!)川崎駅から、シャトルバスも出ていました。まあ、こんな日もございました。13日の川崎での出来事。川崎みなと祭り&ちくさんフードフェア―2024
川崎みなと祭りで見た海上保安庁の船。「平洋」海上保安庁2026
川崎のライブハウスに初めて来ました。何軒かあるらしいwwピアニシモ。このトリオは初めて観ました!聴きましたwwjazzライブ川崎2024
13日、川崎みなと祭りに行って来ました。この祭り、6年ぶりだそうです。神社のお祭りと違いお御輿はありません。この祭りの会場は川崎港周辺です。現在ウクライナ、イスラエルなどが戦っているきな臭い世の中、ふ頭には自衛隊の護衛艦が停泊していました。日本のこの船などが使われないことを祈るばかりです。でも、いい歳こいで写真撮ってしまいます。長い行列が出来ていたので中には入りませんでした。暫くすると、おもちゃの兵隊さんみたいなのが、パレードを始めました。ブリキのおもちゃみたいですね!今の護衛艦は、昔の軍艦と違い艦上に大砲が少ないですね?護衛艦「くまの」川崎
身内に病人が出ると、かなり私の自由も束縛されます。これも、人間として仕方ない事なのでしょう!具合が悪い人間を見て見ぬふりするわけにはいきません。でも、男の私には情けないことに何もできないというのがわかりました。妻の偉大さを見せられました。私のやれることは、妻の送迎のみ。まあ、早く回復してくれることを祈るばかりです。***プロ野球csはBayStarsが勝ってしまいましたww期待だけは持たせるチームになったのですね?義母が入院10月2024
東京都美術館も、たまに来ます。集客は相変わらず多い会場ですね。今時の言葉ではメチャ混んでいますwwやはり、交通網おかしくないですか?関東圏(日本)、ほとんど東京に繋がる鉄道ばかり!一極集中になるように仕組まれているのです。それを、いまさら地方分散とか・・・?チャンチャンらおかしくないですか?ですので、東京ばかりが繫栄しているのですwwアートの世界も同じです。東京が中心?のいいものをつくればいいのです!田舎者のあこがれか?アートぐらい、田舎者でいいのです!そこから発信する「質」のいいものをつくればいいのです!宇野さん、知り合いです。東京展後編都美館2024
岡本太郎作品。中村正義作品。***本日は多忙のためこの時間になってしまいました。東京展中編2024
東京展・・・dix-sept@sky.plala.or.jp 中村正義ら50名の美術家が集まり1976年発足。今回で50回目。***私は団体展は昔出したことがありますが、それほど魅力がなく辞めています。日本の団体展は一通り見たつもりでしたが、この東京展は見たことありませんでした。横浜開港アンデパンダン展に出し始めてから、またいろいろな団体の方々と接触が増えました。河口聖作品。河口さんは招待なのでしょうか?金井路子作品。本多陽子作品。***横浜開港アンデパンダン展に出している方は名前を載せています。我々のグループに出している方は気になります。応援もします。東京展都美館2024
今週の木曜日から26日まで。横浜線「成瀬」駅前のギャルリー成瀬17じゅうななでグループ展開催です。お時間ありましたら是非足をお運びください。横浜開港アンデパンダン展のプレ展です。我々はサインスポット展とよんでいます。町田の展覧会まもなく開催。ギャルリー成瀬172024
みなと横浜は有名ですが、みなと川崎というのもあります。こちらは貨物港ですからね。コロナ前、1回行ったことがありました。今回行かれるかどうか?川崎みなとまつりポスター10月2024
川崎駅西口周辺10月2024
最近鎌倉行っていません。飽きているのもあるのですが‥‥この画像も2年前のです。2年前の鎌倉駅東口。この横須賀線まだ走っているでしょうか?今新しい車両にほぼ切り替わっていますね?近いうち様子を見て来ましょう!鎌倉駅にて2022撮影
10月2日(水)、東京ドームで行われた読売巨人対Denaベイスターズ、今年の最終戦が行われました。4対2で勿論巨人の勝ちww対戦成績は8勝16敗。巨人にこんなに負け越しているにも関わらず、CS進出だそうな?広島の9月大失速のお陰です。あと、今年も中日には強かったwwこれで、3年連続CSへは進出!一応Aクラスと記録には残りますが、我々はマジでもっと勝ってほしいのです。勝ってくれると横浜がさらに盛り上がります!今年はハマスタ3回ぐらいしか行きませんでした。でも、観客動員史上最高だったそうです!ホーム試合勝とうが負けようがいつも満員でした。不思議なチームです。この画像は2017年撮影したものです。横浜ベイスターズ2024
古川巧展は熱いぞ銀座駅のセブンイレブンに寄って、お茶の大きなペットボトルを4本買い、ギャラリーまで運ぶ。毎日暑いので、お客さんにお茶を出さないと倒れてしまうからだ。いつもはお茶を出すと、一杯だけ飲んで、「ごちそうさまでした」と言って帰っていくのだが、このところ、みんな2杯、3杯と飲んでいく。さぞかしお茶をたくさん用意しなくてはならないと思うかも知れないが、じつはそうでもない。なぜかというと、暑くなると、それだけお客さんが減るので、とんとんなのである。気温30℃だと、お客さんはふつうに訪れる。32℃になるとお客さんは減る。33℃、34℃になると、銀座の人通りもまばらになり、さらにお客さんは減っていく。35℃に近くなると、ほぼゼロである。ところが、今年はいつもと様子がちょっと違っているようである。34℃でもお...吉岡まさみのレビュー!
たまに載せる鶴見川。ここは下流に近い場所。上流にもこういうアーチ状の橋あります。鶴見川横浜
ここは銀座4丁目交差点。この角にあるのが銀座三越。どこの三越の入り口にもライオンのモニュメントがありますね。このライオンさん、時たま衣替えします。今回、ベレー帽被されていました。三越のライオン2024
川崎駅前の「アートガーデン川崎」でジャーアラ国内展というのが開かれています。なかなかいい展覧会です。川崎は十年以上前、駅至近に1軒いい画廊がありました。今はありません。とても残念です。額から飛び出した作品が多いです。ただ、眼に見えるものを表現ではなく、心の眼で表現する作品が多いです。考えるアートは面白いです。第24回JAALA国内展2024川崎
午後から晴れてきて、夕日が沈むころ富士山が見えました。昨日の富士山2024
載せるものがないので、横浜のそば屋さんの記事です。とろろ蕎麦というと冷たいのを連想しますが、今回は温かい蕎麦を頼みました。いつもの味?しょっちゅう食べているわけではありませんが・・・?まあ、馴染んだ味ですww横浜関内、利休庵。***早くも10月に入りました。今月は町田で展覧会(グループ展)です。町田のこの画廊いつもお世話になっていますので応援します。17日~26日まで。とろろそば!横浜2024
「ブログリーダー」を活用して、チハネコ日記さんをフォローしませんか?
画廊主の成沢さんと古川巧。ギャルリー成瀬の4人展2025
アンパン仲間の堀篤子、新藤ブキチ、宮崎和之の3人展。毎年継続してやっているグループ展。ここのところ、万国橋ギャラリーが多いですね。パワー感じます。にて。左から浅野茂登子、堀篤子、古川巧です。ギャラリーにて。横浜開港アンデパンダン仲間です。AKB展万国橋ギャラリー横浜2025
先生も80歳を過ぎました。これからも元気でいてほしい!近世日本美術史のオーソリティ。河野先生と、藤崎さん、古川巧。河野元治先生横浜2025
東京、横浜も13日連続真夏日だったそうな!蒸し暑い日が続いています。夏本番の7月は今日からなのですが・・・wwやる気を失せるグーブログ。突然終了はないでしょ!インスタグラムやフェイスブックなどに比べたらアクセスが少ないのですかね?一応終わるまで適当にやります。毎日やるかは疑問ですww6月も終わりました。2025
この駅舎いつ替わったのでしょう?曖昧な記憶ですが10年位前までこんな感じではなかったような?この、京都タワーはわたくしが60年前修学旅行で来た時からありました。インバウンドだけでなく修学旅行生も多い街。プチ関西旅行②京都駅にてJR東海2025
今回の目的はドイツの美術家、アンセルム・キーファー展です。二条城でやっていました。ここに来たのは半世紀ぶり!京都はちょくちょく来ているのですが二条城は横を通ってもスルーでしたwwでも、キーファーは見たかったのです。先日も国宝展ギリギリに行ったのですが、今回も終わる数日前でした。東京なら少しは近いのですが、今回京都でしかやらないので仕方ありません。ここ二条城は天守閣はありませんが、それなりに立派な建築。家康も金使っています。いつの世も権力者はやりたい放題!プチ関西旅行③キーファー展二条城京都2025
だんだん出かけるのが億劫になって来ています。わたくしが老化しているんです・・・困ったものです。(どうしようもないからね!)何やかや、旅に行こうとすると関西になります。今回、見たい展覧会が京都でやっているのでした。品川駅です。2025年6月。間違えて、朝早めの電車の切符買ってしまいました。プチ関西旅行➀品川駅にてJR東海2025
今は見れません。人目もはばからず、尻を立てています。ネコは自由だ!爪とぎのネコさん!
このショットは、なかなか撮れません!跳びネコ
ここ7階の出窓ww猫さんは落ちる心配ないと平気です。ネコさんは高いところが好きですww
今も同じ場所があるのですが、残っているのは「トラの尾」の観葉植物だけです。植物は手入れしていると長生きです。動物の命は短いですねえ・・・!懐かしのチハル君!
3,4日開けますのでしばらくチハル君!思い出のチハル君!
汚い部屋ですみません。チハル君の日光浴です。思い出のチハル君!
わたくしが晩酌していると、缶詰の音ですぐ近寄ってきました。マグロ、サバ,サンマ等が好きでしたね。懐かしのチハル君2012年撮影
兎に角、静かなブームです。近世美術展色々なところでやっています。2025
我々横浜開港アンデパンダン展の仲間の皆様、精力的に展覧会を開いています。やれる時にやらないと、言うのは本当です。いつかではダメなんです。生きている時でないと作品は生まれません。皆様のお陰で横浜開港アンデパンダン展も徐々に知名度上がって来ています。この3人展も、盛り上げていてくれている方々です。6月16日まで。アンパン仲間の3人展横浜2025
川崎駅前の浮世絵ギャラリーの現在の展示です。国貞の作品しばし見入りました。最近、NℍKの大河ドラマで蔦重の物語をやっているので、つい関連展覧会観てしまいます。お陰で、たくさんの浮世絵師を観ています。なんでも知らないと興味湧きません。知るということは大切です。人生短し・・・痛感します!知らないことばかり・・・!こんなこと書くと、研究者に怒られるかもしれませんが浮世絵は、現代の劇画か絵葉書きと思うのは私だけでしょうか?今も無名漫画家もたくさんいます。浮世絵師も似ているなと思うのです。浮世絵スター誕生川崎浮世絵ギャラリー2025
奈良の鹿。生え変わりの鹿多い時期。奈良の鹿2025
懐かしのチハル君!2011年撮影
権力者への挑戦!歌麿、なかなか反骨心ある浮世絵画家。最近、観る機会が多いので作品をよく見ます。けっこうエロティックな作品ありますね。歌麿の作品
7月の初旬、京急鶴見駅にこんなポスターが貼ってありました。もう盆踊りの季節になって来たのです。鶴見の総持寺で盆踊りがあるようです。修行僧の元気な盆踊りが見られることでしょう!曹洞宗大本山総持寺「みたままつり」。夏は各地でいろいろな祭りが多いので楽しいです。夏好きのわたくしは冬よりフットワークがいいですね?17日から19日まで。総持寺で今年も盆踊り!鶴見2024
池袋で西武線。顔の丸い電車。ネットニュースでは見たことはありましたが、本物を見たのはお初です。西武の特急2024
今秋の展覧会に向けて、企画賛同者によりギャルリー成瀬に集いました。展覧会というのは、どういう企画から始まりどうやって出品者を集めるか?みんなで、討論します。(これがめんどくせー)て言っちゃあだめなんですが・・・wwまあ、気心の知れた4人で10月開催の運びになりました。これから、企画書(募集案内)を作り出品者を集います。これも横浜開港アンデパンダン展の一環です。アートの輪を広げよう・・・!何かする美術運動!アクティブにやるのが多少の美術史に残るのです。町田て東京なんですが、神奈川(横浜)のすぐ隣!我々のグループ地域なんて関係ありません。ギャルリー17横浜線「成瀬」駅前にあります。現在は、ドローウィング展が行われています。まあ、地味な展覧会ですが、昭和の香り漂う落ち着いた展覧会になっています。まあ、この展覧会...久々の成瀬(町田)2024
過去最多の立候補者が出た都知事選。なんと、一人の定員に対して56人が立候補。でも真面目に立候補している人はいったい何人いたのでしょうか?マスメディアで露出する人はいつも4人(小池・蓮舫・石丸・田母神)だけ!東京では無名だった石丸候補。凄い得票。元参議院議員蓮舫も現職には大差で負け。現職の小池百合子が3期目の当選が決まりました!再開発ラッシュになりそうです!神宮の森も変わりそう!いい方向に向かえばいいのですが・・・!***それにしても、ふざけたポスターが多かった今回の選挙ポスターでした。掲示板に貼り切れなくなった候補者ポスター。こういうポスターだけで政治家を選んでいいものか?うーん!まあ、わたくしは都民でないので選ぶ権利もないのですが・・・wwすぐ隣が東京なので知らぬ間に情報が入ってしまうのです。思わず見入るポスター!都知事が決まった!小池が3期目続投!2024
練馬に遠征しました。三島喜美代さんが個展をやっていたからです。三島さんは、高齢なのに精力的作家。しかし残念ながら会期中にお亡くなりになりました。アートて好き嫌いの世界です。好みです。食べ物と似ています。例えば食堂で嫌いな食べ物てあえて選びませんよね?三島さんの作品て見ていてわたくしは飽きません。最近、わたくしの展覧会の楽しみは、会場風景や作品の写真を撮ることです。一昔前までは、日本の美術館は、かたくなに撮影禁止が多かったです。色々理由を付け禁止にしていました。個人で楽しむためだったら構わないと思うのです。欧米の美術館はほとんど撮影可能です。よく教科書に載っているような有名作品ですら撮っていいのですよ!あと、こういう展覧会もあるのだと拡散する方がいい宣伝になるし、知らない方々への告知にもなると思うのですが・...三島喜美代展練馬区立美術館2024
ここは川崎市です。「浜川崎駅」。京浜工業地帯の真ん中でしょうか?広大な埋め立て地にとてつもない工場群があります。この一帯、何か軍事関係に関連する匂いが感じます。半端じゃない大きさの製鉄所、ガラス工場、電気工場・・・他。一般人は工場内には入れないのであくまで個人的推測です。でも、考えてみると昔アメリカのロスに行ったとき友人の家に行く途中通った工場(確かダグラス)も広大な敷地に工場がありました。その時初めてアメリカはスケールがでかいと感じました。日本は土地が狭いのです。それ以外、アメリカで驚くことは何もありませんでした。ここは、南部支線の浜川崎駅です。まあ、ともかく今回は「浜川崎駅」から見た風景です。昼間はほとんど無人です。利用客は少ないですね。滅多に閉まらない踏切が閉まっていました。何が来るのかな?白い貨車...都会のローカル線駅で見た電気機関車!浜川崎2024
銀座には大小、300軒ぐらい画廊(ギャラリー)があるそうです。半世紀もアートをやっていながら、未だ行ったことない画廊がほとんどです。親しい友人から案内来ると行くぐらいですから・・・!画廊も行けば分かると思うのですがピンキリです。あと、自分と傾向の違う展覧会は覗きませんね。この日は知り合いの展覧会が三つ重なったので銀座へ。今回載せる展覧会は、初めてお会いした方、「カセイイノウエ」さん。銀座へ行くとここの画廊ともう一軒が私のルーティーンになっています。ダンサーでもある彼は、その踊る姿を作品化しているようです。踊るパフォーマンスをする方はたくさん知っていますが、それを可視化する方はなかなかいないものです。カセイイノウエさんと古川巧。2024カセイイノウエ展ステップスギャラリー銀座2024
鎌倉近代美術館所蔵作品。鉄板と石。立体リ・ウーファン葉山
葉山の近代美術館の庭にもいくつか彫刻が置いてあります。今回は、清水九兵衛の作品。タイトル《BELT》1978年立体清水九兵衛神奈川県立鎌倉近代美術館2024
横浜線鴨居で撮りました。横浜市営バス。横浜市営バス鴨居駅横浜
県立近代美術館に行った後、「葉山しおさい公園」というところに寄ってみました。現在、こちらは隣にある御用邸の発祥の地と言われています。今の御用邸はこの隣にあります。(つまり、美術館・しおさい公園・御用邸が並んでいるのです。)今回は、公園のアジサイを主に載せましょう!葉山しおさい公園葉山2024
見たい展覧会をやっているので葉山まで来てみました。鎌倉近代美術館の葉山館です。午前中は曇っていたのですが、美術館に着いた頃には晴れ間が見えました。昨日は線状降水帯が発生し、大雨だったのです。この葉山に来るといつも晴れているように思います。この美術館の下は海水浴場になっています。まだ海開きではないので人はまばらでした。庭にはいくつかの彫刻が置いてあります。イサム・ノグチの作品です。建物の外観、イマイチだなあ!鎌倉の八幡さんの建物のほうが断然素敵ですね?神奈川県立近代美術館葉山館2024
三溪園に行った帰り、昼食をすし屋(画像無し)でとり帰り際、東電の火力発電所の横を通ったので、どんなところか寄ってみました。ここは、テレビで何度か見たことあり興味はありましたww実はここで、いちご狩りが出来るという話を聞いていたからです。場所は大黒ふ頭へ行く道沿いで、何度も通っているところです。あの東電は、東日本大震災で福島原発の大事故を起こしているので、いいイメージはありません。しかし、まさかの完全予約制で予約していなかった我々は、いちご狩りには参戦出来ませんでした。こんなところまで、ネット利用しなければいけない時代になっていますww仕方なく、併設のパフェ―に寄ります。値段の割にはたいしたことない、いちごパフェ―でした。もう行かない!メディアの言うこと、あてになりません!(私見です)JERA(東電)のイチゴパフェ―横浜2024
まあ、ここに来ていつも思うのですが、10年ぐらい新しい植栽がされていません。季節の花はあるものの、ちょこっと植えてあるだけで、見ごたえのある花畑というのは感じない庭園です。(私見)花菖蒲と蓮の花が咲く時期は見事です。今年は花菖蒲撮りそびれましたが・・・!植物園ではないので仕方ないかも知れませんが、つつじや皐月、アジサイはもう少し増やせば見ごたえある庭園になると思うのですが・・・!手入れが比較的な植物はもっと増やしてほしいものです。(私見)花菖蒲が終ってしまった植栽地。1か月前だったようです。6月後半は、半夏生が色付いています。おまけ👇ホタルブクロの花。***横浜で日本情緒を味わう庭園はここです。小さな市民の声ですが聴いて下さるとさらに素晴らしい庭園になると思うのですが?(たわ言です)6月の三溪園横浜後編2024
三溪園の続きです。ひっそりとネジバナが咲いていました。高さ20㎝も満たない芝生の中にこっそり咲いているのです。ネジバナは、ピンクと白い花がありました。おまけ👇神奈川の県の花、「ヤマユリ」もちょこっと咲いていました。しばらくすると、神奈川県庁の周りにも咲き乱れるでしょう!(日本大通沿い)6月の三溪園横浜中編2024
暫く来てなかった横浜三渓園。ネタ作りに来たのです。写真撮らないと記事にならないわたくしwwボキャブラリー不足なので、皆様のような立派な読ませる記事は書けません。さてさて梅雨の合間の晴れ間に来てみました。でもね、タイミング悪く花の見ごろは少なかったです。今回はアジサイ編。まあ、真夏の空のようにスカッと青空ではありません。現在アジサイがちらほら咲いています。おまけ👇麻呂君に会えました!(わたくしが勝手につけた名前です。10年会っています。6月の三溪園横浜前編2024
何回か載せたことある庭園です。本牧公園公園内にある、中国庭園。緑が眩しいです。軽く散策して来ました。早、アジサイもそろそろお終いでしょうか?本牧市民公園上海・横浜友好園後編2024
6月後半の風景です。前編では池の真ん中にある、「湖心亭」(お休み処?)を主に載せます。中国風です。葦も青々!まあ。これも横浜の顔の一部です。本牧市民公園上海・横浜友好公園前編6月2024
お祝いにケーキを買いました。イチゴがびっしりww今月は連れの誕生日でしたww2024
鎌倉、御霊神社のあじさいと江ノ電。アジサイの季節