テクニカル指標を用いたビットコインの相場分析。トレードで少しだけ勝率を上げるためのテクニック・考え方。ブロックチェーンの仕組みやオススメのアルトコイン・取引所など仮想通貨関連の情報を発信しています。
普段はフリーでIT系エンジニアをやっています。 主にビットコインを中心とした相場分析・テクニカル指標の使い方や考え方をブログ形式で発信しています。 勉強の仕方がいまいちよくわからない方のきっかけ参考になればと思います。よろしくお願いします。
秘密鍵って何?仮想通貨の保管方法について学ぶ。ハードウェアウォレットTrezorとLedgerについて解説 公開鍵暗号方式 仮想通貨 BTC-Ta...
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)といった仮想通貨の保管方法について解説します。 秘密鍵と公開鍵が何を意味しているのかを知ることで自ずと最良の保管方法が見えてくると思います。 最もセキュリティが高いと言われているハードウェアウォレットTrezorとLedgerについてもご紹介します。
RSIの使い方をビットコインチャートで学ぶ。相場の過熱感を分析するテクニカル指標 仮想通貨 BTC-TakeOff
オシレーター系で有名なテクニカル指標の一つRSIの使い方を BTC(ビットコイン)チャートを用いて説明します。 価格の上昇幅の割合を利用して市場の過熱感やトレンドの強弱を分析することができます。 仮想通貨市場以外でも使える基本的な指標なので必ず押さえておきましょう。
リップル(XRP)は短期的に強めで反発しそう。中期的にはシンメトリー・トライアングルで方向感なし テクニカル分析 仮想通貨 BTC-TakeOf...
リップル(XRP)の直近の値動きについて解説します。 4時間足陽線の多さから若干買い側の方が強く反発しそうな気配が漂っています。 しかし、シンメトリートライアングル内で動いていることからも大きく急騰するような局面ではありません。
ビットコインは週足で包み足陰線が出ています。戻り高値に注意。否定は上昇 テクニカル分析 仮想通貨 BTC-TakeOff
ビットコイン(BTC)は週足で包み足陰線が出ています。天井や調整局面に出現することが多いため注意が必要です。 否定した場合、上昇する可能性があるため状況を見つつ慎重に売買しましょう。
「ブログリーダー」を活用して、暗闇で生きるモグラエンジニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。