対人恐怖症から鬱病を患い精神障害者になったベテラン引きこもりが書くブログ。当事者ならではの視点あり!
台風6号接近による寝苦しい夜にまいっているひろさん。日中もお散歩できないし、何とかならんものかと思い出したのが、アロマの事でした。代表的なアロマオイルって言うとラベンダーでしょうね。睡眠を誘う香りとして最も有名なラベンダー。最近では、医療機関や介護施設でも使われているそうです。私も以前、実際に使ってみた事があったけれど、お高かったんで長続きしませんでした(>_ただ、興味深い研究もあります。イギリスはロンドンの老人病院で、睡眠薬を常用している患者にラベンダーの香りを嗅いでもらったところ、睡眠薬なしでも眠りが深くなり、深夜の徘徊がなくなったそうです。参照 : diamond online さらに、…
自分でもビックリした事(゜o゜;; すっかり落選したものとばかり思っていた伊藤園の第三十回お~いお茶新俳句大賞。 自作の句がなんと佳作だった事が判明しました。伊藤園からA4サイズの大きな封筒が届いて開封してみたら表彰状が入ってて、佳作の2文字! 「ウッソー、落ちたと思ってたー!」。すぐに母に知らせてみたものの、そう言えば佳作って・・・・? どれくらい良いのか今ひとつ分からないような心境になりました。伊藤園の新俳句大賞には数々の賞があります。ピラミッドの頂点に該当するのが文部科学大臣賞。こちらは賞金50万円ですね。今年は長崎の27歳の方の作品が選ばれました。他に、英語俳句の部大賞、審査員賞、都道…
梅雨、長いですね・・・・。なかなか調子が乗らないものです。雨を心配して傘を持ってけば降らないし、持っていかない時に限って雨に濡れてしまう・・・・。先日の海の日も海の日っぽくなかったような。さて、昨日行って来た精神科/心療内科のデイケアの感想から述べますとよく喋ったなぁ、といったところ。 最初の連句では⬇箱根にて サムライ気分で 関所入りと詠んでみました。その次に、2本立てで当事者研究をしました。「予期不安対処法」ともう一つ「睡眠の質の高め方」。後者のテーマは私が挙げたもので、たくさんやり取りがありました。現在のところ、毎晩、睡眠導入剤の力を借りて眠りについてるんですが、できる事なら薬の力を借り…
七夕の日だった日曜日は、伊藤園の“第三十回お~いお茶新俳句大賞”の受賞者発表の日でもありました。結論から申しますと、見事に落選でした(>_伊藤園のサイトになく、また最終審査で落ちたか・・・・と落胆。俳句コンテストの世界の厳しさを思い知りました。なんせ200万句近く応募があったみたいで応募作品数日本一を謳ってるだけの事はありました。ちなみに、落ちた句はこちら。 新年を 呼び覚ましたる 汽笛の音パッとしないですよね(笑)。一応、新年の訪れを告げる地元の音風景を詠んでみたんですが・・・・。まじめすぎてユーモアのセンスが足りなかったのかなと思いました。それで、傷心ぎみのひろさんは、両親にそそのかされる…
今日はいつもの精神科/心療内科のデイケアの日だというのに、うっかりスマホを持ってくのを忘れてしまいました(*_*;。 気づいた時にはもう家から50mくらいまで来ちゃってて、取りに帰るのが面倒だなとそのまま行く事に。スマホないと不便の前に不安ですね。時刻は確認できないし、誰かからメール来てるんじゃないかと心配でならない。それで、クリニックに着くなり、七夕飾り用の短冊を貰って願い事を書きました。「一に健康、二に健康、三にできれば当選通知を。」という自分らしい趣向(笑)。笹の枝に結びつけた短冊をブログ用に写真に撮るつもりが、スマホがないもんで、ため息(;-_-)=3。ところで、心の病気を抱えているの…
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。