chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 日本のタコベルで食べまくる

    タコベルってご存知ですか?アメリカのファーストフードチェーン。タコスをはじめとするメキシコ料理を出している。メキシコ料理といっても本場メキシコのものとは違って、アメリカナイズドされたものだ。テックスメックス(tex-mex)と呼ぶこともあるらしい。 アメリカ出張に行っていたときに、アメリカのタコスチェーン店をあちこち食べまくった。そのときの味がたまにふと妙に懐かしくなる。日本にあるメキシコ料理店に行ったが、残念ながら本格派メキシコ料理だった。やはりアメリカナイズドされたテックスメックス(tex-mex)とはちょっと違う。 というわけで日本に数店舗しかないタコベルに突撃して食べまくった。アメリカ…

  • 英語のニュースを聴きまくっています

    すっかり英語にかぶれてしまって、英語のニュースを聴きまくっている。ポッドキャストで通勤のときや車の運転中に流している。これもモチベーションの波があって、いっぱい聴き続けるときもあれば、飽きて聴かない日もある。 それでも聴きつづけていると、最近、前よりも聴きとれるようになってきてうれしい。ニュースなので同じテーマが続くと理解しやすいというのも大きいと思う。 私は日本の政治的なニュースをみるときには、なるべく複数の視点からの情報をとるようにしている。分かりやすくいうと右寄りと左寄りの両方の情報を得るように心がけている。そうしないと片方の思想に洗脳されてしまうからだ。 英語のニュースでも思想の偏りが…

  • Duolingo 1200日 / スマホゲームに思うこと

    Duolingoの日数が1200日に達した。ここまでくるともはや、だからなに? という感覚になってくる。 先日ご報告のとおり、自分でオリジナルの語学学習アプリを作ろうとしていて、原型を作るところまではたどりついた。 自分の作ったアプリと、Duolingoをはじめとする世間にあふれているスマホゲームの違いにふと気づいた。 世間のスマホゲームは、「依存するように作られている」。 基本的なところでいくと、やればやるほどポイントがたまったりランクがあがったりと、「達成感」を味わうことができるようになっている。称号がついたりバッジがもらえたり。 さらに毎日ログインするたびに、特典がもらえる。 人間の心理…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用