chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香りのバラの栽培レビュー http://fragrantroses.blog.fc2.com/

よく香り、よく咲き、強くて、樹形のよいバラを栽培したい。 一般家庭レベルで評価したいと思います。

ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • シュラブの利点 〜つるバラのように『見せる』段差剪定〜

    やっと分かりました。シュラブの良さが。YouTubeのバラの家公式チャンネルシュラブの剪定(ペネロペイア)の回で今更ですが納得できました。これまで私は『シュラブはつるにしては中途半端だし、木立にしても中途半端で使いづらい』と文句を垂れていました。しかし、これは誤解でした。要は段差剪定することで『つるバラのように【見せる】ことができる』だったんです。『つるバラのように【仕立てる=誘引する=枝を横に倒す=超...

  • プロが選ぶ香りのバラ ~後藤みどりさん~

    引用 YouTube コマツガーデン公式チャンネル 『【品種紹介】系統別 私の好きな香りのバラ』 より一番好きな香りはフルーツ香、ジュードジオブスキュアだそうです。その他のバラの香りの種類ごとに整理すると以下の通りです。◉ダマスク・クラシック・・・「香水はこの香り」 ロサダマスケナ ◉ダマスク・モダン パパメイアン シャルルマルラン フランシスデュブリュイ ベルベティトワイライト◉ティー レディ...

  • ロザリアン語録『コストパフォーマンスを考えると活力剤はいらないよね』木村卓功さん

    引用元:YouTube『バラ塾【バラの家公式】』 ♯18 コメントをもとに質問をしてみました 9”30”のあたりおお!言い切っておられますね。素晴らしい。案件に釣られて大した商品でもないのに宣伝するユーチューバーやら、ブロガーやらの卑しい嫌らしさが微塵も感じられない。清々しいほど。私も活力剤については半信半疑だったので、これで心置きなく使わずに済みます。要らないもの、余分なものを引いていって、シンプルに育てる。素...

  • ミスターローズ 〜ローメンテナンスへ格下げ〜

    ◉香りの強度微香〜中香です。越後バラ園で香りを嗅いだ時に結構強香だったので、購入してみたんですが、私の栽培では香りは安定しません。強香になるのはごく稀。◉香りの質ダマスク系で落ち着きのある良い香りです。が、こんなにも不安定かつ、微香が多いと失望感の方が勝ってしまいます。◉リストラ残念ながら、リストラ対象です。花の形はとても美しいんですが、やはり香りが不安定なのでダメです。◉カエル『カエルのバラ』の拍手...

  • バラの移植 ~リストラ~

    ◉鉢→メイン花壇 (高評価)・メイのほほえみ(素晴らしい香り。耐病性に劣るが、日当たりの良い一等地で育てて大株にしてみたい。)・ドレスデン(同上)・アストリッドグレーフィンフォンハルデンベルグ(安定した香り。鉢ではなく広々とした一等地で育ててやりたい。)・マダム高木(直立のスリムな樹形。香りもダマスク系で素晴らしい。生育不良の桃香(HTの方)とチェンジ。)・カクテル(連続開花性が素晴らしい。来客に高評...

  • ロザリアン語録 『一家に1本ポンパドール』 大野耕生さん

    イブピアジェっぽいですが、ポンパドールです。引用元:NewRose別冊バラが香る(2014/産經メディックス)今から約10年前の情報ですが、ローズスタイリスト大野耕生さんのお言葉。2008年にフランスのデルバール社へ行かれた際、一目惚れされたとのことです。『花も香りも一目惚れ』『ボクのバラ』『大切なのはボク目線』と絶賛されています。当時の講演会では『一家に一本ポンパドール』と皆さんに薦めておられたとか。ちなみに私の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
香りのバラの栽培レビュー
フォロー
香りのバラの栽培レビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用