chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香りのバラの栽培レビュー http://fragrantroses.blog.fc2.com/

よく香り、よく咲き、強くて、樹形のよいバラを栽培したい。 一般家庭レベルで評価したいと思います。

ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • ウィリアムシェークスピア2000 〜長所と短所〜

    ◉長所・花持ちが良い イングリッシュローズにしては花持ちが良いです。・花付きが良い 房咲きで花付きが多く、四季咲き性も良い。◉短所・樹形がややまとまりにくい 他のイングリッシュローズに比べると片伸びしやすく、狙った方向からシュートが出るのがやや遅い。・黒星病の耐病性はやや劣る・ハダニに弱い。◉香りの強さ 強香です。ダマスク系なので、夏は微香になります。◉香りの質 ダマスク系です。ダマスクモダン。クリム...

  • ローズメイカー ~崖っぷちのバラ育種家物語~

    昨日に続き、バラ映画をもう一本。フランスの映画、ローズメイカー~奇跡のバラ~。昨日のブルーヘブンを君にと比較するとこんな感じ。◉バラ密度 ローズメイカー ★★★★★ ブルーヘブンを君に ★☆☆☆☆ ローズメイカーは冒頭からバガテル公園の品評会です。 バラの畑も見事ですし、香りについての評価場面は興味深いです。 それに引き換え、ブルーヘブンを君にはバラが主役となるのはほんの一瞬。◉感涙度 ローズメイカー ...

  • ブルーヘブンを君に ~河本純子さんとはほぼ無関係~

    映画『ブルーヘブンを君に』を見ました。大いなる勘違いをしていました・・・。見るまでは河本純子さんの半生を描いた映画かなぁ、と思っていたんですが、全く違いました。河本純子さんの育種したブルーヘブンは出てきますが、河本純子さんと主人公冬子は全く関係がありません。おそらく、ロケに河本バラ園が協力している思われますが、バラはあくまでモチーフでしかありません。この映画のメインはあくまで主人公の冬子の人生観で...

  • メイのほほえみ 〜カエルのほほえみ〜

    重量オーバーなのにメイのほほえみにたかるカエル。カエルもダマスク系強香が好きなのかも。...

  • アロマテラピー 〜栽培レビュー更新〜

    約3年ぶり登場。レビューを更新します。◉サンプル地植え3年目◉香りの強さ ★★★★☆強香レベルと言っても良いと思います。ただし、当ブログのバラの中では中の上くらいのイメージ。◉香りの質 ★★★☆☆ティー系の香りです。ダマスクよりもティー寄り。あの甘い、甲高い香り。作者者のJ &P(Jackson & Perkins)が作出当時、『これまでに作出したハイブリッドティーの中で最も香り高いバラ』と豪語した香りらしいですが、個人的にはよくある...

  • ドフトゴールド 〜栽培レビュー〜

    ◉サンプル10号鉢植え 2年目◉香りの強度 ★★★☆☆中香〜強香です。やや不安定です。ダマスク系なので、無香になる時もあります。◉香りの質 ★★★★☆ダマスク系の香りです。私の栽培している黄色のバラはほとんどティー香なので、ダマスク系は貴重です。◉花持ち ★★★★★良いです。開ききってもヒラヒラとした感じで鑑賞価値が落ちません。切れ込みのある花弁もイブピアジェっぽくて素敵。開き切るとぐちゃぐちゃになるあゆみとは対照的。...

  • ボレロ 〜長所と短所〜

    ◉香りの強さ樹高約30cmの小さなミニバラにしては強いです。一般的なミニバラよりは明らかに香りの強度は安定しています。◉香りの質残念ながらダマスクとはやや異なる香り。以前はダマスク系だと思っていたんですが、改めて嗅ぐとちょっと違う。かと言って、ティーとも若干異なる。◉長所香りの強さが安定していること。花の大きさに対して香りは強いです。素晴らしい。スイートシャリオットよりもコンパクト。生育が遅いです。◉短所...

  • フューチャーパフューム 〜夏バラ〜

    ◉香りの強さ中香〜強香です。夏にも香りを維持しているのはありがたいです。◉香りの質ティー成分がやや多めのダマスク。というより、ティー系かも。芳純と嗅ぎ比べていないので断定できませんが、結構甲高い香りでした。◉夏バラ・花の大きさ 春に比べるとかなり小さく、オーバーナイトセンセーションと同じくらい。 ただ、これは鉢植えのためかもしれません。 地植えなら大きくなるかも。・花弁の耐雨性 良いです。 同じコル...

  • 香り比べ 〜夏バラ20品種〜

    ◉香りの強度上位から順に1 ディオラマ2 ミネルバ3 フラム4 フランスアンフォ5 ローズドクミコ6 レディエマハミルトン7 ザポエッツワイフ8 ダブルデライト9 シャリファアスマ 10 アライブ11 フレグラントヒル12 芳純13 ヨハネパウロ2世14 夢香15 プリンセスアレクサンドラルネサンス16 ジャストジョーイ17 マダムバタフライ18 ルージュロワイヤル19 ベルベットフレグランス20 センテッドエアーでした。◉香りの質(音域ソート)高音...

  • プリティカレン 〜ジャパンフラワーセレクション2021フレグランス特別賞〜

    ◉香りの強さ強香です。ただ、まだ小苗なのでアンソルスランよりは弱いです。◉香りの質ダマスク系ですが、アンソルスランよりもティーが多く、若干甘い感じです。個人的にはアンソルスランの方が好き。◉ジャパンフラワーセレクション一般財団法人日本花普及センターが実施しているコンテスト。切花や鉢花など、主に花農家が営利用に栽培する新品種を選定。日本フラワーオブザイヤーが最高の賞。各種特別賞の一つにフレグランス特別...

  • 香り比べ 〜夏バラ13品種〜

    ◉香りの強度(上位から順に)1 フラム 今のところ、香りの強度については期待を全く裏切らないバラ。2 真宙 同じく、香りの強度は抜群の安定度を誇る。3 オーバーナイトセンセーション やや強度は不安定だが、今回はたまたまベストタイミングだったのかも。4 エターナル 香りの強度はとても不安定なバラ。これも珍しく強香。しかもこの猛暑に。シュートに咲かせたのが良かった?5シェエラザード 比較的安定した強度のバラ。 ...

  • ルリール 〜3番花〜

    ◉香りの強度春に比べると2割減という感じです。ただ、この猛暑の最中2割減に抑えてくれるのは優秀です。同じヒロモローゼスのレッドシャドウは9割減でほとんど無香ですから。レッドシャドウはかなり香りの強度が不安定なバラでした。ルリールもレッドシャドウも芳香賞を受賞していますが、ルリールの方が強度の安定性は優れています。・ルリール•••越後香りのばらコンクール・シュラブ部門金賞(2019)・レッドシャドウ•••岐阜ロー...

  • トロイメライ 〜香りが減衰〜

    ◉香りの強さ中香〜強香。今回の2番花は中香にまで減衰してしまいました。隣に植えてある真宙に比べると明らかに劣っています。残念ながら、トロイメライは香りの強さが不安定なバラでした。本当に残念。過去2年間、鉢植えで育てていたときは毎回安定した強香で、ロサオリエンティスのバラの中では一番のお気に入り品種でした。しかし、本年地植えにした途端、香りが著しく減衰(この現象はイブピアジェや、つるマリアカラスでも起...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
香りのバラの栽培レビュー
フォロー
香りのバラの栽培レビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用