chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香りのバラの栽培レビュー http://fragrantroses.blog.fc2.com/

よく香り、よく咲き、強くて、樹形のよいバラを栽培したい。 一般家庭レベルで評価したいと思います。

ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • ドフトボルケ 〜高温障害〜

    ◉下葉の黄化とにかく、高温期の葉の黄化落葉が酷いです。いま栽培している全てのバラの中で最も酷い。今時分の夏には必ずこの症状が出ます。ちなみに他にもインアセンチメンタルムードや薔薇の海なども下葉が黄化することがありますが、ここまでは酷くありません。バラ栽培を始めた頃は薬害や病害が原因かと思っていたんですが、もうこれは高温による生理障害だと確信しています。発生する時期が決まって猛暑の時期ですし、地温や...

  • クイーンエリザベス 〜蕾に降臨したバラの神様〜

    今年の5月、庭でクイーンエリザベスの手入れをしていた時にフッと顔を上げると人の顔が現れました。え?もしかしてバラの神様が『バラの手入れご苦労』とでもお告げに降臨?しかし、よく見るとハナグモの一種でした。それに、神様というよりは『もののけ姫』の木霊(こだま)の顔。というか、『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪、ぬらりひょん?なーんだ。落胆しつつも人面蜘蛛のハナグモに出会えてちょっとだけ感動しました。ちなみに、ハ...

  • チャールズレニマッキントッシュ 〜異質な香り〜

    1 シャリファアスマ 2 ジュードジオブスキュア 3 ガートルードジェキル 4 ウィリアムシェークスピア2000 5 グラハムトーマス 6 ストロベリーヒル 7 レディエマハミルトン 8 プリティジェシカ 9 エブリン 10 ジュビリーセレブレーション 11 ムンステッドウッド 12 セプタードアイル 13 ユーステイシアヴァイ14 ザポエッツワイフ15 チャールズレニマッキントッシュ『育成者のデービッドオースチン社の経営方針が苦手』と言...

  • 香り比べ 〜番外編〜

    コンビニ3社のおしぼりの香りについて。3社のうち、ローソンのおしぼりの香りが前から気になってました。ちなみに、ネットで検索しても特に香りについての記事はなく、香料が入っているのかどうかは不明です。◉香りの強度・セブンイレブン 微香・ローソン 超微香・ファミリーマート 超微香◉香りの質・セブンイレブン ★☆☆☆☆ なんか木工ボンドのような香りです。 良く言えば、新品の角材が並べある木材加工所のイメージ。 あ...

  • アンソルスラン 〜夏バラ〜

    ◉香りの強さ強香です。夏バラ香りが減衰することが多いので、とても嬉しいです。この春、一気にお気に入りのバラに急浮上したバラです。◉香りの質ダマスクモダンです。この香りのバラは夏に香りが微香〜無香になることが多いので、少し驚いています。たまたまなのか、この品種特有なのか。交配親のイブピアジェは我が家では香りの強度の年次変動がとても大きいので、アンソルスランも少し警戒しています。◉アンソルスランどうもこ...

  • 上品な来客 〜感謝の手紙をくれる人〜

    先日の日記に書いたとおり、我が家はクローズドガーデンなので、基本的に接客はほとんどしません。写真も自由に撮ってOKですが、ネットにアップするのは厳禁とだけお願いしています。たとえ一部でも自宅がインターネットに晒されるなんて絶対に嫌!まっぴらごめん。本当はできるだけ人に来て欲しくないのです。しかし、来客の中にたまに本当に上品なお客様もいらっしゃるので、多少気持ちも揺らぐこともあります。私が一番感動した...

  • 薬害事例 〜粘着くん液剤〜

    ラマーの葉に出た薬害マゼンタの葉に出た薬害◉薬害の出た品種・ラマー・マゼンタ・フランスアンフォ・スブニールドラマルメゾンこの4品種は特に酷い薬害が発生しました。隣接している他の品種は全く出ていないため、薬害の出やすい品種特性だと考えられます。中でもラマーは毎年酷い薬害が出るので、ラマーには粘着くん液剤は中止することにしました。◉粘着くん液剤ハダニ防除の農薬です。でんぷんが主成分のため毒性が極めて低く...

  • 困惑する来客 ~挿し木用の枝を欲しがる人~

    これだけバラを栽培していると、招待もしていないのに毎年30人位の方が我が家のバラを見に来られます。親戚筋を通してとかならまだしも、通りすがり見せてくださいという方もいらっしゃいます。しかし、私はオープンガーデンとか、バラ友とかあまり興味がなく、単に自分好みの香りのバラを探しているだけなので、できるだけ人と対面で話すのは遠慮したいと思っています。仕事が非常に忙しいこともあります。ところが、バラがどんど...

  • エンジェルフェイス 〜2番花〜

    ◉香りの強さ今回は中香です。さすがに夏は香りが良くなります。それでも、ちゃんと確認できるだけマシです。◉香りの質春に比べるとややティー香のウェイトが大きくなった感じです。甘味が増した感じ。◉花容春に比べるとひと回り小さく、花弁も少ない感じ。蕊も早くから見えてます。それでもこのヒラヒラとした見た目は可愛らしいと思います。ラッフルシリーズのよう。◉返り咲きは4〜5回。夏剪定をしない切り戻しだと5回開花します...

  • ハダニ対策 〜品種による被害の違い〜

    ハダニにも品種の好き嫌いがあるようです。マットな葉でダマスク系の香りのバラを特に好む傾向があります。そして、庭植えは少なく、鉢植えで多発します。バラを実際に栽培して初めて気がつきました。写真は鉢植えを隣接させて置いているG.D.ルイーズとコンテドシャンボール。薬剤散布は同じにもかかわらず、この歴然とした差に驚いています。問題はハダニが好んで食害するバラの防除方法。バラ栽培5年目になりますが、コンテドシ...

  • フランスアンフォ 〜栽培レビュー〜

    暑い時期は色が薄くなっています。◉サンプル10号鉢植え 2年目◉香りの強度 ★★★☆☆中香〜強香です。今日の暑い日中では微香になりますが、比較的安定していると思います。無香になるのはあまりなく、ギリギリ微香を維持している印象です。◉香りの質 ★★★☆☆いわゆるティー系の香り。同じ黄バラのフリージアと似ています。◉花持ち ★★★★☆普通〜やや良いです。開ききってもフリルが美しいです。◉花弁の耐候性 ★★★☆☆雨のボーリングや強...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
香りのバラの栽培レビュー
フォロー
香りのバラの栽培レビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用