chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香りのバラの栽培レビュー http://fragrantroses.blog.fc2.com/

よく香り、よく咲き、強くて、樹形のよいバラを栽培したい。 一般家庭レベルで評価したいと思います。

ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • メイのほほえみ 〜ラベルの評価〜

    ◉香りの表記『強香』とされています。間違いございません。私が3年間栽培したなかで、裏切られたことはございません。しかも素晴らしい香質です。私の栽培するバラ、200種でトップ10に入る香質です。もっともっと香りの良さをPRされてもよろしいかと思います。◉四季咲きの表記これも間違いありません。秋にも咲きます。ただし、夏越しがちゃんとできた場合です。黒星病などで弱らせるとほとんど秋バラは咲きません。◉植え場所の適...

  • フレグラントヒル 〜ラベルの評価〜

    ◉香りの表記について『香りの賞「金賞」受賞』のみの記載です。なんともシンプル!どうせなら、『第1回越後国際香りのバラコンクールで国土交通大臣賞受賞』とでも記載すれば良いのに。そして、香りの質についてももっと詳しく書かれたら良いのにと思います。◉写真についてんー、ちょっとくすんだ感じに写ってますね。実物の方が美しいです。もっと中心がピンクで周囲が白っぽいグラデーションです。裏面には写真と実物の違いにつ...

  • モレア・ビロサ 〜7輪開花〜

    ◉長所なんと言ってもこの美しい花容。もう10年以上前、園芸カタログで初めて写真を見た時に衝撃を受けた花です。あまりの美しさにずーっと栽培したいと思い続け、数年前に願いが叶いました。◉短所花持ちが悪く、3日で萎みます。なので、同時にたくさん咲かせるには大量に栽培させねばなりません。◉孔雀のようなフラワーアレンジが目標球根を3球ほど購入し、大切に大切に育ててきました。今年、やっと7輪開花です。もっとたくさん咲...

  • フラム 〜ラベルの評価〜

    ◉香り『強香』は文句なし!我が家のバラのNo. 1ですもの。個人的には『超強香』としても良いくらい。香りの質について全く書かれていないのももったいない。ライチのような香り、と書いても良いと思います。◉樹高『80〜100cm』もまあ良いでしょう。地植えにして大株になったら150cm位行きますけど。ただ、『低性』とまでは言えないかなぁ。バラって大きくしようとすればミニでもない限り結構大きくなりますし。鉢植えでも良いかも...

  • シャリファアスマ ~育成者権消滅に伴うデービッドオースチン社の焦り~

    2019年10月14日の日記にシャリファアスマ(AUSreef;オスリーフ)の育成者権消滅は2024年と書いていましたが、2020に消滅したようです。シャリファアスマの品種登録日が1999年3月17日なので、そこから25年後の2024年まで権利保護期間を更新できるハズなんですが、育成者であるデービッド・オースチン社が更新を取りやめたためと思われます。ちなみに、登録の更新手数料は品種登録後10年を過ぎたシャリファアスマの場合、年間36...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
香りのバラの栽培レビュー
フォロー
香りのバラの栽培レビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用