chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香りのバラの栽培レビュー http://fragrantroses.blog.fc2.com/

よく香り、よく咲き、強くて、樹形のよいバラを栽培したい。 一般家庭レベルで評価したいと思います。

ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • ローズブラッシュ 〜強香〜

    ◉香りの強さ強香です。きちんと香りが確認できます。しかし、昨年はこんなに香りがしなかったような気がします。うろ覚えですが。◉香りの質ダマスク系の香りです。とても良い香りです。ティー香はかなり控えめ。◉耐病性これもうろ覚えですが、確かに黒星病はあまり発生しなかったと思います。耐病性が強くて、香りが今回のようにしっかりとしていたら、どんどん増やしたいです。◉樹形シュラブらしいですが、かなり木立です。...

  • クリード 〜栽培レビュー〜

    ◉お気に入り度 ★★★☆☆良い香りですが、強度が不安定なのがマイナスポイント。◉香りの強さ ★★★☆☆中香〜強香ですが、不安定です。微香になる時もあります。◉香りの質 ★★★★☆ダマスクの香りです。ダマスクモダン寄りかと思います。ただ、他のダマスクモダン系のバラとそれほど違いは感じられません。◉花持ち ★★★☆☆平均的です。◉花弁の質 ★★★☆☆ 雨にはやや弱いです。ヨハネパウロII世やアンナプルナより劣ります。日焼けはほとんどあり...

  • リラ 〜栽培レビュー〜

    非常に人気の高い品種のようです。通販では瞬殺で売り切れるとか。◉お気に入り度 ★★★☆☆香りが不安定かつ、弱めなところがマイナス。花の形もあまり好きではありません。ノヴァーリスの方が美しい気がします。◉香りの強さ ★★★☆☆微香〜中香です。かなり不安定で、この写真の花はほとんど無香。しかし、昨年の秋は割としっかりと香りがした気がします。◉香りの質 ★★★☆☆ブルー香です。ガブリエルやミスティーパープルと同系統。◉花持...

  • ミネルバ 〜今年は花弁の色が薄い〜

    お気に入りのミネルバ。今年もクローブのブレンドされたダマスク香を楽しませてくれました。しかし、今年は花色が薄いようです。5月16日には良い感じに咲き始めていたんですが、22日はかなり色が褪色してしまいました。原因は強日射だと思われます。挿し木のバックアップをローメンテナンスの畑に植えているのですが、その花は全く褪色していませんでした。日陰になる場所だからです。他にも今年は、黄色のバラも軒並み褪色傾向で...

  • 香り比べ 〜ムンステッドウッド vs アレゴリー〜

    ムンステッドウッド(DA)ウィリアムシェークスピア2000(DA)アレゴリー(デルバール)ゴスペル(タンタウ)ルージュロワイヤル(メイアン)など、よく似た花容のライバルひしめく『赤色・ロゼット咲き・強香』のポスト。今回はその中から、ムンステッドウッドとアレゴリーの比較です。◉香りの強度今回はムンステッドウッドの勝ちです。DAはこの『赤バラ・ロゼット咲き・強香』の育種素材をたくさん持っているのかもしれません。...

  • 香り比べ 〜ジュード・ジュビリー・アブラハム・エマ〜

    ◉香りの強度今回の結果は以下のとおりでした。レディエマハミルトン(以下エマ)>ジュードジオブスキュア(以下ジュード)>アブラハムダービー(以下アブラハム)>ジュビリーセレブレーション(以下ジュビリー)ただし、開花ステージの影響が大きいので、調査日やサンプルが違えば、正反対の順位になる可能性が高いです。どれが一番になってもおかしくないと思います。◉香りの質いずれも特徴的な香りで、比較的嗅ぎ分け易いです。...

  • 香り比べ 〜パウルクレー vs かおりかざり〜

    いずれも似たような色味で、人気の品種です。パウルクレーは極めて耐病性が高い。かおりかざりは名前のとおり香りが売りのバラ。◉香りの強度今回は僅差でパウルクレーの勝ち。開花ステージの違いによるところが大きいので、甲乙つけがたいです。◉香りの質かなり似た香りです。しかし、よーく嗅ぎ比べるとやはり違う。パウルクレーの方は自然のバラらしい香り。イングリッシュローズにありそうなフルーツ香です。これをアルコール発...

  • 香り比べ 〜サンセットグロウ vs アンジェラ〜

    以前から似た香りと感じていたこの2品種。比べてみました。◉香りの強さサンセットグロウの圧勝です。さすが、リヨン芳香賞を受賞しているだけはあります。アンジェラの5倍くらいの強さです。◉香りの質比べるとかなり違います。両者ともダマスク系でもティー系でもない、独特な香りだと思っていたのですが、サンセットグロウ・・・ティー系の香り。アンジェラ・・・ダマスク系の寄り。と、バリバリにダマスク系とティー系に分かれて...

  • G.D.ルイーズ 〜ティー系の香り〜

    越後国際香りのバラコンクールでトリプル受賞したバラ。コンクールの評価は「クローブ、シナモンなどのスパイスと新鮮なローズゼラニウムの香りにアニスのアクセントが調和したティー系の香り」だそうです。期待が高まります。◉香りの強さ強香です。ティー系の香りなので、安定感があります。◉香りの質いわゆるティー系フルーツ香です。あらかじめティー系の香りと分かっていたので、意外性はないです。コンクール評どおり、ミルラ...

  • 切花 〜クリムソングローリー100%〜

    ◉香り言わずもがな、素晴らしい香りです。栽培する全てのバラで一番好きな香りの質。香りの強さはフラムですけど。◉花弁パパメイアンよりは劣ります。光沢が少ない。◉切花への適性劣ると思います。まずは、花首が非常に短い。そして、細い。写真のように活けるのは面倒です。花首が短すぎて、花瓶から落っこちてバラバラになりやすい。なので、適する花器が少ない。活けるなら、口の狭い一輪挿しのような花瓶が適していると思いま...

  • フィオナゲラン 〜ニホンアマガエル訪花〜

    ◉香りカエル訪花につき調査できず。バラに来るのは緑色のアマガエルだけです。ヒキガエルとかトノサマガエルなどは来ません(来て欲しくないけど)。何故なんでしょうか。食性の違い?ちなみに、アマガエルもよく見ると、可愛いアマガエルとあまり可愛くないアマガエルの2種類がいます。よく来るのは可愛いアマガエル。ニホンアマガエルと思います。そして、可愛くないのはシュレーゲルアオガエルかと。カエルには興味がない(とい...

  • 切花 〜桃香100%〜

    ◉香りの強さ強香〜超強香です。私の栽培するバラの中でも安定度は高いです。◉香りの質ダマスク香が主体ですが、ティー香もブレンドされています。とても良い香りです。イメージだと、シャープで、洗練された、上品な香り。たまにコーラのような、ハチミツのような香りに感じる時があります。◉切花の適性比較的優れています。パパメイアンのようにあっという間に開ききることもない。クリムソングローリーのように花首が短過ぎるこ...

  • 切花 〜パパメイアン100%〜

    あっという間にパカーンと開くパパメイアン。1時間経つと露芯してしまいます。美しい状態の花を集めるため、今回は5株のパパメイアンを必要としました。バラを始めた頃、パパメイアンの美しさに感動して挿し木で増やしたものです。今はローメンテナンスの庭で、細々と生きながらえています。ローメンテナンスなだけあって、あまりバラを見に行けません。なので、咲いた花はどんどんカットして有効活用しようと思います。せっかく咲...

  • 香り比べ ~夜来香・ディオレサンス・アプローズ・ブルームーン・ブルーシャトー・シークレットパフューム・ブルーパフューム~

    青バラ比較第2弾。昨年、アプローズの切り花をプレゼントしてくださった方から再び鮮度の高いものを送っていただいたので、合計7品種の比較です。◎香りの強さブルーシャトーがダントツ1位です。これは素晴らしい。ブルーシャトー(超強香)>夜来香=アプローズ(強香)>ディオレサンス(中香)>シークレットパフューム(中香)>ブルームーン(超微香)>ブルーパフューム(ほぼ無香)◎香りの質これもダントツでブルーシャトー...

  • 香り比べ 〜エンジェルフェイス・エターナル・インアセンチメンタルムード・ラフィーネ・ミスティパープル〜

    波状弁ブルーローズの比較です(インアセンチメンタルムードは波状弁ではないかも)。いずれもなんらかのコンテストで入賞歴があります。◉香りの強さエンジェルフェイス(強香)>インアセンチメンタルムード(強香)>ラフィーネ(中香)>ミスティパープル(中香)>エターナル(ほぼ無香)ちなみに、全ての品種が庭から切って切花にした途端、香りが弱まりました。庭ではもう少し香りが強いです。◉香りの質ほとんど全て似たような香...

  • 香り比べ 〜パパメイアン vs ベルベットフレグランス〜

    ダマスクモダンの赤バラ比較です。◉香りの強さパパメイアンの圧勝。名花強し。◉香りの質かなり異なります。パパメイアンは重厚かつ、シャープで麻酔性のある香り。クラクラする香りです。ベルベットフレグランスはややマイルドで華やかさのある香り。◉花弁の光沢パパメイアンの圧勝。ベルベットフレグランスよりもさらにベルベット感のあるツヤツヤな花弁。素晴らしいです。◉花持ちベルベットフレグランスの圧勝。パパメイアンの写...

  • ステンレススチール 〜アマガエル訪花〜

    アマガエルの訪花により、香りの調査ができませんでした。どちらかと言うと、剣弁高芯の花が好みのようです。昨年の様子はこちら。...

  • クレールフォンティーヌ 〜沈丁花のような香り〜

    黒星病に弱く、ロサオリエンティスのカタログからは落ちています。ただし、作出者の木村さんが、その連続開花性と香りの良さから世に出したかったバラ。ネット通販ではまだ買えるようです。◉香りの強さ中香〜強香です。花径がミニバラのような小輪なので、香りもそこまで強くはないです。◉香りの質バラの家楽天市場には『沈丁花のようや香り』と書かれています。確かに、沈丁花のような香りです。鎮静効果の高そうな落ち着いた感じ...

  • エンジェルフェイス 〜安定した香り〜

    ◉ブルー香の基準品種としてオススメかもブルー香は、私が判別を最も苦手とする香りです。最近は、ある程度わかるようななってきました。ダマスク香ほどシャープではなく、ティー香ほど甘くない。極わずかに、豆っぽさというか、カメムシというか、雑味のアクセントがある。でも、全体的には良い香り。このエンジェルフェイスは他のブルー香のバラと比べて香りの安定度が高いです。他のブルー香のバラ、例えばブルーパフュームやブ...

  • 香り比べ 〜ヘレン vs メイ vs 桃香 vs オフェリア vs ポンパドール〜

    ◉香りの強さメイのほほえみ>桃香>ローズポンパドール>ヘレン>オフェリア◉香りの質・ダマスク香のシャープさメイのほほえみ>オフェリア>桃香>ローズポンパドール>ヘレン・ティー香の甘さヘレン>ローズポンパドール>桃香>オフェリア>メイのほほえみ・洗練された上品さオフェリア>桃香>メイのほほえみ>ローズポンパドール>ヘレン・ゆったりとした華やかさローズポンパドール>ヘレン>桃香>オフェリア>メイのほほえみ・クールで都会的な...

  • 香り比べ 〜豊華 vs ハマナス vs 紫枝〜

    豊華と紫枝がハマナシよりもダマスク香が多いのかどうか官能評価してみます。◉香りの強さ紫枝>豊華>ハマナスでした。購入時のラベルには豊華は超強香性、紫枝は強香性と記載されていましたが、本日の花の状態は紫枝が良かったため、紫枝の方が香りが強かったです。ハマナスは雄蕊が褐変しているので、もう少し早く嗅いでいれば、もっと香りが強かったかもしれません。◉香りの質いずれもクローブの香りです。いわゆるスパイシー香で...

  • フレグラントヒル 〜香りが減衰〜

    お気に入りのフレグラントヒル。この整った形の剣弁高芯咲きは寺西菊雄さんならでは。寺西さんの作出したバラの中では、香りが最も素晴らしいと思います。葉の汚れはジマンダイセン水和剤によるもの。◉香りの強さ中香〜強香です。香りは安定しているのですが、今年は少し弱い気がします。本日咲いていた下記のバラに負けています。エンジェルフェイスインアセンチメンタルムード◉香りの質甘い、甘いレモンティーのような香り。特徴...

  • 唐華 〜中香〜

    豊華、紫枝に続く食香バラ。◉香りの強さ中香です。まだ株が小さいためかもしれません。同じ株の大きさで比べると、豊華、紫枝に劣ります。◉香りの質クローブ系の香りです。ハマナスの香りそのもの。もうちょっとダマスク系の香りかと思っていたので、残念。豊華、紫枝は少しダマスク系の香りも感じましたが、唐華はかなりクローブ系で、ダマスク香はほとんど感じません。株が大きくなればまた変わるのかもしれません。◉花持ち極め...

  • 香り比べ 〜桃香 vs フレグラントヒル〜

    ともに越後香りのバラコンクールで受賞した品種です。フレグラントヒル・・・金賞および国土交通大臣賞(2007)桃香・・・金賞および新潟県知事賞(2009)、10周年アニバーサリーローズ(2013)◉栽培条件桃香・・・鉢植え、3年目フレグラントヒル・・・鉢植え、3年目◉香りの強さ桃香の圧勝です。桃香は超強香(★★★★★)、フレグラントヒルは中香(★★★☆☆)でした。フレグラントヒルはお昼前に香りを嗅いだ時は超強香レベルだったので...

  • 香り比べ 〜バロンジロードラン vs スブニールドドクタージャメイン〜

    ともにオールドローズで、ハイブリッドパーペチュアルのバラ。バロンは1897年、ジャメインは1865年作出です。パーペチュアル=四季咲きという意味ですが、秋はほとんど咲きません。私の感覚では、春が100輪咲いたとするなら、秋は1〜2輪程度。それでも、作出された当時としてはバラが秋に1輪でも咲くのは画期的だったのだと思われます。どちらもステムが短く、つるバラとして扱いやすいです。強いて言えば、スブニールドドクタージ...

  • 香り比べ 〜薔薇の海 vs センチレーティングブルース〜

    ともにブルー系のミニバラですが、薔薇の海の方が赤味が抜けて青味が強いです。そして、花の大きさはセンチレーティングブルースの方が一回り大きい感じです。今回のサンプルは同じような大きさですが。◉香りの強さセンチレーティングブルースの圧勝です。薔薇の海の2〜3倍ほどの強さです。並べて嗅ぐと薔薇の海を嗅いでもセンチレーティングブルースの香りがしてきます。◉香りの質センチレーティングブルースはハッキリとブルーの...

  • 薔薇の海 〜ティー香多めのブルー香〜

    ◉香りの強さミニバラとしては強香、バラとしては中香〜微香。交配親のラブリーブルーよりも香りは安定しています。というより、うちのラブリーブルーがあまりにも香りのない個体だったのかもしれません。◉香りの質ティー香が多めのブルー香。ブルー香のエンジェルフェイス、ガブリエル、ミスティーパープルに比べるとティー香が多めで、柔らかい感じ。ちなみに、私にとってブルー香は梅のチューイングガムの香り。ダマスクモダンと...

  • 豊華 〜『こびとづかん』な蕾〜

    開花前の一時期、こんな表情を見せてくれる豊華。最初、たまたまかなぁと思っていたんですが、どうやら全ての蕾がこのような状態となるようです。どう見ても『こびとづかん』だわ。気味の悪いイラストが、頭の中をぐるぐるしています。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
香りのバラの栽培レビュー
フォロー
香りのバラの栽培レビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用