chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日から入院、明日手術です

    3月初旬から、コロナ対応で外出自粛をしていました。この19日からようやく県をまたいだ移動が解禁になりましたが、この度私は右肩の「腱板」を断裂してしまい、再び入院し手術を受ける状況になってしまいました。 本日の昼食(常食):ポークピカタとナスの揚げ煮 「腱板(けんばん)」とは、肩の丸い骨に沿って肩と腕をつないでいる薄い筋肉です。 「再び」というのは、実は2年前の2018年10月、左肩が同じ症状で、入院手術を経験していたのです。今度は右肩で、また同じ手術を受けることになってしまいました。まさか左右両方ともやるとは・・・。 腱板は腕を上げるときに使う筋なのですが、これが切れてしまうと、頭脳から「腕を…

  • 味噌は赤白2種類使うのがいいですね(広告記事ではありません)

    私は味噌汁が無いとご飯(お米)が食べられない性分です。今までそんなにたくさんの種類を試したわけじゃありませんが、ここ数年は、マルサン(マルサンアイ:愛知県岡崎市)の「本場赤だし」と「純正こうじみそ」の2種類を定番にしています。 何故マルサンか これを選んだ理由は、まずなんといっても、「安い」。この2種類は、近所のスーパーでどちらも税込みで200円しません。毎日食べるものなので、安さは大事ですね。 そして次に、「変な癖が無く自然で素直な味」がします。(重ねて言いますが、広告記事ではありません) 某有名大手メーカーで「出汁入り味噌」なんてのがあったりしますが、出汁が化学調味料っぽい感じがするし、ど…

  • ピーマン炒めです

    最近やっとピーマンが安くなってきましたね。大好きなので、シンプルに炒めてみました。 と言ってもそこは私の場合悪い癖で、どうしても「それだけ」っていうことができないんですね。何かをついつい足してしまいます。 素材 今回は何とか堪えて、追加は少なめにしました。 ・ニンニク ・細切りにしたベーコン ・人参 ・椎茸 ・・・だけ。 これ以上何か入れると、主役が何か分からなくなりますから。 味付け 今回、下味はユウキの鶏がらスープ(顆粒)に日本酒と、そして隠し味に、秘伝:「味の素」! ピーマンの苦みが少しまろやかになる気がしています。 オイスターソースをほんの少しと、醤油を数滴回し掛けたら、決定。 お酒も…

  • 最近、イカ食べてます?

    イカは大好きなんですが、最近とんとスーパーの店頭で見なくなりましたね。あっても安くない。温暖化の影響なのか、他国に捕られているのか・・・やがて幻の高級魚になってしまうのでしょうか? 昨日はスーパーで小ぶりのスルメイカが5杯パックで¥398でした。「5杯あっても使いきれないなー」と躊躇したのですが、家内が「買っちゃえ買っちゃえ」というので、つい手を出してしまいました。 家に帰って開けて見ると、やはり刺身にするには鮮度がイマイチ。 考えた末、2杯はフライパンで酒蒸し焼きにし、後の3杯は冷凍素材のサトイモと一緒に煮て、なんとか5杯を使いきりました。 焼きイカは生姜醤油+七味+マヨネーズで、居酒屋で良…

  • 柔らかいメニュー⑤ エビと玉子とトマト炒め/鮭のちゃんちゃん焼き

    ちょっと油断していると、すぐ月日が立っちゃいますね。もう6月。来週には関東で梅雨入りする可能性があるみたいです。 さて、引き続き家内は歯医者通いを続けていますが、まだ完了するまで1カ月以上かかるようなので、引き続き柔らかいメニューの継続が必要です。 そこで・・・今回もまた卵に頼ってしまいました。 エビは以前エビチリを作った時の残りです(冷凍素材) 作り方 ・まずボウルにユウキの鶏がらスープ(顆粒)+水、酒、オイスターソース、みりんを入れ、卵4個(2人前)を割入れて混ぜておきます。(後から濃い味にするのは簡単なので、薄味目に作っておきましょう) ・多めの油(サラダ油ヘルシーリセッタ+かどやのごま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kenroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kenroさん
ブログタイトル
料理を作れば、サラリーマンのうつ病は治せる!
フォロー
料理を作れば、サラリーマンのうつ病は治せる!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用