chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶり 元気な眼差し

    ハビビ の久しぶり、強い眼差しの写真が撮れる ピピからの攻撃?を逃れる 一番安全な場所。 肩への着地も 最近は 難しい。 飼い主の着る洋服によって、滑ってしまう。 パソコンの熱で温かいのだろうな。 久しぶり、いたずらっぽい眼差し。 背中には 哀愁があるな。

  • ハビビ はピピを避ける

    以前から なんとなく感じていたけど、この1~2ヶ月、ピピのハビビ に対する攻撃?回数が増えているので、ハビビ はピピを あからさまに避けるようになった。この日の朝も、飼い主と一緒に寝に来たハビビ がiPadの上に乗っていた。ハビビ を追って やってきたピピピピは飛

  • ピピの異変

    今日のどきどきは、悪い意味のどきどき。数日前の夜、ピピが 餌を戻したのだ。いつも元気で、ヤンチャな姫だけに、急に飼い主の血圧は上がってしまった。その後、ヒーターの側で寝て、翌朝からは普通に戻っている。ここの所、ハビビ の羽を咬たり、ひどいので、手づかみで

  • 辛いのはピピの攻撃

    今朝から暑い感じが出てきた。雲の隙間から太陽の光が入ってくる感じの天気なのでおそらく、暑い感じというのは、気温より湿度かな。ハビビ の足は ずっと元に戻らずで、4月から、歩く、着地する のに苦労している。体力使うだろうなあ。羽も しょっちゅう バタバタさせ

  • 鳥の往診ってないものなの?

    ハビビは この3週間ほど足の不自由さが回復しない。転倒しそうになりながら、ヨタヨタ歩く。止まり木から落ちそうになれば、羽ばたいている。食事、 よく食べるけど戻す量も多いまま。吐き気を、食べることで抑制しようとしている感じがある。体重は減ってきている気がす

  • 足音は性格を現している

    今朝は15センチの隙間にしてみた。飛んで入りにくい幅。ハビビ は歩いて入り、そして飼い主の頭に飛び乗った。かすかに、トコトコの音をきき、ババっという羽音で意識が覚醒し、頭に乗られて、目覚める。ハビビ をおって、ピピも来たようで、その音はすさまじい。ビリ、バ

  • ハコべが終わる 藤が咲く

    自家栽培ハコベが終わった。今年は、数が少なかったので、摘み始めた頃は 毎朝1本ずつ出していた。ハビビ もピピも ハコベを出すと一目散にやってきて食べる。こころなしか、ハコベを食べるとハビビ の調子もいい気がする。昨夜は 20センチほどの隙間を開けておいたら

  • やっと暖かい春とハビビ

    18日の22時過ぎに ハビビ の様子がおかしいことに気づく。こんな時間になってもケージから出て、飼い主の肩や腕にとまるし、水っぽいものがテーブルに落ちるので、最初は尿だと思っていた。が、吐き戻す餌と一緒に水分を吐いているようだった。すぐにケージに入れて温めるが

  • 食べ残しの餌を見る

    こっちが 食べ残しの餌。 ふうふう息をふきかけて、残った餌。 息をふきかける前の 餌。比べると、どうやら、オーチャードグラスの皮が多い。オーチャードグラスを よく食べてるんだな。そして、麦は 今の2羽は ほとんど食べてないな。

  • ばら撒かれた餌

    ハビビ の足が 時折 急に悪くなって、足を出して歩き始めようとすると、コロンと横に転がってしまう。そのために、ケージの上に、浅い入れ物に餌を入れて、食べやすいようにしていたのだけれど、やってくれました、姫。ずずずっと嘴を当てて、体で押し落としました。あ~~

  • なんだ? と思ったら

    キッチンで洗い物をしていたら、ハビビ が ぎゃぎゃと叫びながら大袈裟にリビングを飛び回る。なんだ?と ピピの方をみたら変な場所で ピピも瞳孔を開けながら固まっている。ピピの様子がおかしい方が気になり、近寄っていく。ハビビ が肩にのる。あ~ら、ベランダの手す

  • 冬を越えた花は満載

    ペチュニア。 冬の間に少しずつ大きくなった蕾が 一気に開く。 とても長い間、咲いてくれる。 ウイスリーブルーの青は、満開。 ベランダにいる飼い主を見る ハビビ 。 もう、すっかり分かっているハビビ 。 今年は、ひとつだけ、淡い色 秋にあわてて種植えしたビ

  • 久しぶりのアップ 1月から3月駆け足

    年明けて早々に、病んでしまい、ほぼ 3週間、自宅療養で ゆったりダラダラ。パソコンに向き合えない状態。2月と3月の多忙で 気づけば、もう4月。1月20日過ぎ頃、ハビビ がまた急に足でしっかり歩けなくなる。一歩足を踏み出せば、コロンと転がってしまう。。 歩きだして

  • 2025年新年 マイペース始まり

    始まりました、新しい年。元旦のお雑煮に、お餅を2つ入れたら、他の具が見えなくなってしまった。インコたちは、二羽。去年ミントが急に亡くなったから、今年は二羽。 既に正月から なつかれている。 肩にもとまるし。乱された尾羽の先なんか 見せちゃって。それにして

  • 弱ったハビビ が回復した保温

    21日に体調を崩したハビビ 。この日あたりから、コタツの温風をケージに届けようと、バスタオルで覆ってみた。 幸い、怖がらなかったので 助かった。 夜で、30度を越えた。 ケージの中に手をいれても 暖かさはふんわりと分かる。 辛そうに寝てるけど、膨らまなくなっ

  • ハビビ のハムハム

    寒くなって、リビングと寝室の間は閉めているのでハビビ のモーニングコールはない。けど、起きてすぐにソファにすわると、ハムハムにやってくる毎朝 この背伸び指が たまらなく可愛いリビングで仕事をすると、やっぱり飼い主登りにくるインコズなんだか ほっこりの年末な

  • ママのぼやきを聞くピピ姫

    だってね、話が進まないのよ。 相手は新人さんで仕方ないとはいえ、 メールのやり取りマナーも まだ分かってないしね。 とうとう 上司に、面倒みてください。って 怒りのメールを送ったわよ。 ひどくない? 色の確認をするときに、メールで画像送ってくるのよ。

  • ハビビ にしては鋭い目つき

    病院から帰って日、羽繕いしている写真。結構 鋭い目つきするんだねえ。

  • 12月の通院 ハラハラ どきどき

    肝臓が悪いため 嘴が伸びるので、この2年間、1ヶ月の間をおいて嘴カット含めて通院してきたが、先月体調不良を起こした時に、嘴がかなり伸びていたため、餌を軽快に食べれない様子だった。それで、寒い間は、1ヶ月でなく、3週間のインターバルにして、早めに嘴カットをし

  • ささやかなクリスマスを楽しむ

    たまたま都合がいいと 約束したのがクリスマスの日になった。2週間前からの約束 笑プチクリスマスしようということで、赤いものを身につける300円のギフト交換をするツリーの前で写真をとる我が家で会っていたら、インコたちも写真に入れたな。でも、ハビビ の元気が戻

  • 寒くなって

    寒くなって、日差しもあまり届かなかった。いや、21日の土曜も寒かった。土曜から ハビビ が膨らみだした。室温は土曜日20度 日曜は19度。寒がりのピピが 普通にしているのに、ハビビ はどうやら寒いらしい。ケージの中で ヒーター側で 膨らんでいる ハビビ が 顔

  • ハビビ が飛べるように戻る

    11月中ばに急に飛べなくなったハビビ 。その後、なんと少しずつ飛べるようになった。最初の頃は、左右バランスがうまく取れずに着地の時に こけて、仰向けになるほどまでだったけど、もう、狙ったところに まっすぐ ちゃんと着地できるほどに戻る。急に飛べなくなった日は

  • ハビビ の不調

    14日に 突然飛べなくなったハビビ 当初は、一時的かと思っていた。16日土曜、朝は調子よく、肩にのっていたけれど、 ママっこハビビ 復活10センチ上にある止まり木に登れず落下。何度も落下。自分でも ジャンプ前に、慎重になっている。幸い、土曜日は、冬支度を整え

  • ハビビ のLANケーブルのぼり

    姫と違って、飛べないわけでもないのに、フラットケーブルが気に入ったのか、のぼってる 姫に 指導してもらってるみたい

  • 尾羽に健康丸

    今朝も 起こしにやってきたハビビ 。こんなところに健康丸をつけて、姫のだな。

  • 思考の整理学 外山滋比古著

    もう、読書する集中力や根気が薄れて長いけど、秋晴れ 25度 微風の心地よい朝、本を読みたくなる。ずっと起きっぱなし、つまり いつでも読めるところに置いてた文庫本は 「思考の整理学」 外山滋比古著思考の整理学 (ちくま文庫)外山 滋比古筑摩書房1986-04-24読みか

  • 仲良く

    突然二羽になってしまい、ハビビ が ちょっとピピを避けてたりするのも分かりでも、ピピが活動的になり、ハビビ を追って、朝起こしに来る日もあって。まあ、それでも喧嘩はせず、たまに ハビビ が尾を咥え引っ張られて叫ぶのは続いてるけど。 二羽仲良く並ぶこともある。

  • 秋植えと断捨離と干し柿

    秋植えに興味が湧かなくなって、例年行っていたフリージアの球根。一時は 捨てようかとも思ったけど、友人が 貰ってくれるというので、20球近く差し上げた。で、やっぱり春に、黄色と白が咲く姿を思うと、植えたくなって、残りを鉢植えすると3鉢。最高フリージアだけで

  • おもちゃを1箇所に置いてみる

    ピピが たまに おもちゃを ケージ上から落とすのだけど大抵が 落とされた音に気づいて 発見する。そして、第3者のように、小首傾げて、片目で落としたおもちゃを じ~~~っと見てる姿を見る。どんな風に落としているのか、みたいのだけど、なかなか。で、1箇所にま

  • ヴィオラの種を蒔く

    今年も カレンダーをみて 気づいて遅めの10月27日に 種まき。鉢数を少なくしようとしながら 撒いている私。5粒にしました昨年は10以上まいて、ほぼ芽が出て、大変でした。でも、綺麗でしたけどね。あれ、そういえば、秋植えのシーズンじゃないですか。フリージア、ど

  • ハビビ とピピ 二羽になって

    二羽になってから ちょっとした変化がある。ピピが活動的になって、リビングを歩きまわったり よく遊ぶ。飛べないピピが 上がれるように、100均のスカーフ掛けを置いているけど、よく登るようになった。 アクロバットなピピ 腹筋好きなピピ ちゃんと撮ってるか確認

  • ミントの写真と供養

    ミントは 見た目がいいってことで、よく 綺麗な子ね~ と言って下さった方が多い。飼い主も大好きな 白ハルクイン。ハビビ 兄が大好きでメス化するほど。ハビビ に吐き戻しをもらう時のミントの目はとろんとして、幸せ最高なんだな~ とよく思ってた。ミントの最後の元

  • ミント急死

    多分テレビを見ていた時だと思うのだけど、聞き慣れない、鳥がケージの下に落ちてガサガサとする音が。落ちてる餌を啄んでるにしては、ちょっと 騒々しかったなと思ってケージを見にいくと、ミントが隅っこで ケージの縁に胸から上をあずけるようにしてかろうじて立って?

  • バーチに慣れない鳥たち

    バーチを買ったのがお盆ごろ。いまもって、誰も 乗ってくれません。仕方ないので 餌入れを近づけて誘導中

  • 縄バーチを買いました

    以前から欲しかった縄バーチ。いつも店でみては、その値段にため息ついて買わずに来たのだけど、Temuで安く売っているのをみて購入を決意!Temuでの買い物は2度目で、1度目は USBの通信ケーブルなどを買ってみて、十分 問題なく使えているので 縄バーチにはためらいなく

  • 別の先生に出会う

    7月のハビビ の通院は、予約した日に、発熱で倒れてしまったので、1週間ほど ずらして行った。その日は、いつもの先生はお休みの日で、初対面の先生だった。が、ハビビ が 大人しく先生の手の中にいる。相性良さげだ。で、飼い主の方も発言。「飛び終わって着地した時に、

  • 暑中お見舞い

    お盆までは、「暑中お見舞い」お盆すぎたら、「残暑お見舞い」 これ、いつ頃知ったのかな。7月は、2度も体調不良で、発熱あり、寝込みあり、、こうなったら コロナなのか 熱中症なのか 夏バテ疲れなのか全くわからない。(コロナは2度検査して陰性だったけど)ひと月を

  • 「時代」中島みゆき インコバックコーラス入り

    公開するには 大いに勇気がいるのだけど、まるで インコとデュエットしているような音源があるのだ。歌の練習をしていると インコが音楽に合わせたように鳴くときがある。録音をするので、インコの声がしっかり入っているのだけど曲を知ってるかのように、とってもタイミ

  • ハビビ が飼い主を起こしにくる時間

    夏は 早く目が覚めてしまうけど、この日 5時過ぎに目が開いて、うつらうつらしていた。視線の先に、ひたひた歩いてくるインコの姿。ハビビ が起こしにやってきたのだ。今日は 歩いてきたのかあ。。時計をみると 5時半だった。布団までくると、足に乗ってじっとしていた。

  • 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 Page 306

    読書できる根気が残っていたと気づいて、5月8日から読み始めてたもの。一気に読めないのは諦めているし、この本は、じっくり味わいたいと思ってゆっくり読んできた。が、306ページになって、こんな事が書かれている。ただ、もし今この瞬間、あなたに、「どうしても叶えた

  • とってもママっ子ハビビ

    1ヶ月ほど前からだと思うのですが、とにかく、ハビビ が 飼い主にべったり。テーブルに座っていると、必ずやってきて肩に着地、そしてたいてい左手の甲から手首あたりに移動して、居すわる。肩はいいけれど、手に止まられると 使えないので作業ができなくなってしまう。仕

  • 我が家の夏の風物詩

    夏前になると 元気がなくなるペチュニア。 カットして室内に飾る 紫蘇ジュースを作る。そして、紫蘇は こうやって 干して、乾燥したら ゆかりを作る 色は悪いが、美味しい。 胡麻を入れて、少し 色付け ハビビ の寝室侵入と添い寝 インコのくせに、カーテンで光

  • 今さら猫かぶる姫と兄たち

    姫の キキキキ声が聞こえた。ゴーゴーペンギンに挑んでいた。急いでカメラで 激写したけど、挑んでるところは撮れなかった。姫はちっちゃいから ゴーゴーペンギンと釣り合うよなあ。 ”あたち、仲良くやってるわよ。挑むなんて、 そんなはしたない事、やってないわ~

  • とうもろこしの行方

    今年は、早めにトウモロコシを食べる。あんまり 甘くなかったけど、インコズは かぶりつき。年に1~2度しか出さないのに、ちゃんと覚えていて、出したらすぐに寄ってきました 今年は仲良く 場所取りせずに 食べた。 半月に切ったので、トウモロコシが転がらず、 鳥

  • うちの子たちにも させたいこと

    川沿いまでウォーキングをすると、一部 草が刈られていて、野鳥にとっては、餌を啄むいい環境になっていました。こういう姿をみると、うちの子たちにも、ここで遊ばせたくなります。

  • 新幹線移動?

    インスタで 新幹線の中のような動画を見つけました。え~~~ こんなことできるんか!? こんなことしたい!それにしても、このキャリーいいですねえ。

  • 3度目の夏

    ハビビ が 食べたものを戻すようになって2年が過ぎましたこの子の体力には 本当に驚かされます。夏になると、朝、寝ている飼い主のところに来るのですが、今年の夏が 最後と思いながらも 2年がすぎ、3年目の夏を迎えます。今年お初の、添い寝ハビビ 。 飼い主が 頭を反

  • ちょっと、バタバタ

    14日の夜、ハビビ の油脂線から また出血しているのを発見。少し無理強いしただけで、ケージに入ってくれた。この夜は、ミントとピピがケージにいたのを閉じ込められたので、15日の朝に 久しぶりに ベランダで外の空気を吸ってもらう。好例の、アメリカンブルーをケージに

  • 濡れた髪好きハビビ

    昔から、ハビビ は 濡れた髪を噛んで 水分とるのが 好きみたい

  • ケージの向きを変える

    近く、お客様があるので、ちょっとだけ綺麗にしようと思い、これを機にケージの向きを変えてみた。一年前に友人からも 言われていたこともあって。 壁に沿ってケージを2つ並べてみる。 壁を齧られるかも知れず、慣れたころには要注意かな。 ケージの間の15センチを無

  • LINEの通知がきて

    画像保存サービスが終了?かなにか、通知が来ていて、とりあえず 写真をダウンロードした中に、ピピの両親の写真がありました。多分、以前もアップしているのだと思うのですがね。ピピが うちの子になって、ちょうど今月で5年です。思えば コロナが始まったときでした。色

  • シンクロ

    ベランダから見ると、ハビビ とピピが シンクロ羽繕い中でしたいつ見ても 羽繕いの姿は 和みますな

  • 形状記憶が戻る?インコの尾羽先

    水浴びをしたミントの尾羽先をみて びっくり。水浴び前に横に曲げられていた尾羽先が水浴びして真っ直ぐに戻っていた。曲がったのは、ピピに引っ張られたからで、これまでは 抜けるまで ずっと このままと普通に思っていたのに。水に浸かって 真っ直ぐになるって、どう

  • 久しぶりの水浴び

    こどもの日は 暑いくらいの天気。久しぶりに水浴びバットを出したら、ミントとピピが しっかり堪能されました。 ピピの、足で水をかく音が大きくてびっくりでした。 👇 二人とも お疲れ様でした。ハビビ は、ケージに閉じ込めていたので参加しませんでした。本当は

  • 「変な人が書いた 人生の哲学」 斎藤一人

    久しぶりに読み終え。いつも何を読んでも途中で飽きてしまうのに。読むうちに 心痛い部分もあったけど、心痛くなって欲しいから書いてあるわけではない。ここまでこれた自分は奇跡だなと。ここまでこれた自分を導いてくれた全てに感謝。これからどうするか。については、こ

  • ヴィオラの種を摘む

    迷ったけど、取り込みました。昨年から今年にかけて、種から育てたヴィオラは綺麗に育ち今年の春のベランダは、とても気に入っていたけど、結構 手間もかかったので、同じことを またするのか?という思いもあります。それでも 見つけてしまったので取り込みました この

  • ちょっと寂しかったこと

    大人になってから好きになった花の1つにラナンキュラスがあります。ここ数年楽しんできたので、球根の数を増やしたいと、昨年は、花後に土から掘り起こさずにいました。今年いつまでたっても芽が出てこないので、過去のブログをみたら、すでに3月には蕾をつけていた。(゚∇゚

  • 姫の要求にお応えして連写

    ミントを撮影しようとしても、姫が必ず入ってくるので諦めて、姫に焦点をあてました。”は~~い、ピピちゃん!ポーズとって~。いいね、いいね~~~。 はい、こっちむいて~~~、こっちよ~~~!” なかなかのポーズぶりですが、 目は、ちょっとお怒りモード? ちく

  • 姫の仕事ぶり

    ベランダで花を撮影していて気づきました。 室内で キャップが転がっている。 鉢の上に3つもありました。 この上に落としても 音が鳴らないので 飼い主は気づきませんでした。 姫は さっさと励んでいたんだなあ。

  • ニーレンベルギアが咲く

    最初の1つめが咲いた。茎や葉の繊細さのわりには、花は大きいのだなあ。花屋さんに白を探しに行ったけどなかったので、薄いピンクのペチュニアを買って 同じ鉢に植える。この花だけが満開に咲く様子は、キツい感じになるので寄せ植えの方がいい。

  • 出血は油脂線のところからでした

    ハビビ の定期通院に行き、出血のことを伝えました。やはり油脂線からの出血で、盛り上がった感じになっていました。手術をすれば取れるそうですが、負担をかけたくないので断りました。先生は、麻酔が ドロドロの血液に影響するようなことも話していました。が、いつもの通

  • 暖房を全て消してしまった

    昨夜、部屋の気温を暑めに感じた飼い主。もう大丈夫だよね~ と思い、今朝ほど ホットカーペットもこたつヒーターも消していました。何を考えたのか、窓を開けて換気までして。夕方、ピピが ヒーターの熱のあたる場所にベタ寝しているのをみて、我にかえり、慌てて ホッ

  • 出血

    8日 月曜日。帰宅して カーペットの上に横座りしてテレビを見ていると、ハビビ が 足に乗るのがわかりました。気にせずにいたのですが、ふと足をみると血がついてます。ん?私 切ったかな?痛くないけど、、と思いながら出血の元を探すと、ハビビ からでした。左の翼の

  • 春満開

    もう、コートは着なくなりました。桜も 今日は見頃、我が家のベランダも春になりました。部屋の暖房、2つ使っていたヒーターも、1つは消し、ホットカーペットの温度も下げました。あ~、ちょっとは 電気代助かるかな。 なんとなく、我が家の圧姫を見ているような トリ

  • 白ハルクインのミント観察

    我が家では、ハビビ 一筋で、メス化するほどだけど、昨年から 少しずつ 飼い主との触れ合いもするようになってきて、長年一緒に暮らしていれば、インコもわかってくるんだなあと シミジミ。最近ミントのファンになったイラク知人に写真を送るため、アップで撮影しました。

  • 久しぶりのゆったり日曜

    あっという間に、木蓮が、咲き終わりましたね。 いつ暖かくなるのかなと思いながら撮影していた。 大きな庭で住んでいたら、多分 植えているであろう 木蓮。 我が家は ウイスリーブルーが満開になりました。 昨年秋に、いくつか球根を掘り上げて友人にあげたのですが

  • セキセイインコの年齢

    セキセイインコの5歳というのは、人間でいえば44歳だそうです。面白い早見表がありました。セキセイインコの月齢 人間の年齢15日 1歳1ヶ月 3歳3ヶ月 8歳6ヶ月 14歳10ヶ月 18歳1年 20歳2年 27歳3年 33歳4年 3

  • 素敵な春分の日になりました

    知人の方から お花をいただきました ヒゴスミレ 葉が細く深く切れ込んでスミレとは思えないです。 中国東北部から朝鮮半島を経て対馬に分布する 南山すみれの変種。という記事とともにいただきました。 アジアンタム この花は数回若い頃に買って失敗したので、 諦め

  • ミントにイラクのファンができたこと

    ミントのことを たまに 綺麗な子ね と言ってくれる人がいますが、我が家では メス化している兄好き白ハルクインです 笑あるきっかけで、我が家のインコたちの写真を知り合いのイラク人の方に送ったら、とてもミントのことを気に入ってくれたようです。”あのさ、その青

  • 戻りました2

    3/18 月曜、 いつもの病院で 爪と嘴をカットしてもらったハビビ 。その夜9時ごろに 右の翼を立てるような感じで上げたりして急に飛べなくなりました。痙攣なのか、打撲したのか、、、横になってテレビを見ていた飼い主のところへきて、腕に乗ったまま じっとしていまし

  • 食い意地張り過ぎてます

    試食にともらった食パンの切れ端。袋の上から 齧ってるハビビ 。 嘴が 伸びてきてます。カットに行かないと。 ハコベ食べてきたみたいですね、嘴が緑色に汚れてます。 しかし、これ、食べ物だと分かるんですよね。

  • 我が家の篤姫は、、

    イライラが酷い姫、こと、ピピ。なんだか 形相にも表れてるような。。。 いえ、その止まり木、どうぞ 齧り続けてくださいね。 いえ、何もないです。 我が家の篤姫、あ、ちがった、圧姫でした。

  • やらかしてくれてます

    我が家のピピ姫は、最近 季節のせいか、イライラが多いようです。ぎゃぎゃぎゃぎゃと叫ぶ回数が増えていますし、止まり木齧りも なかなか真剣です。 これまでの多くのインコ達を知っている、この止まり木。 ここまで噛んでくれてるのは このピピだけかも。これだけなら

  • 春寒し

    我が家の春告げ花は どんどん開花してきましたはこべは 今、摘み放題です。 👇ハコベを摘んでいると ハビビ がガラス越しに近づくのが普通になりました。ちょっと幸せですね~ハコベ摘み我を見つけて近づく子窓ガラス開く日はまちどおし 飼い主、こころの一句 春

  • 春告げ

    我が家の春告げ花が咲きました。が、寒いし、天気の良くない日が続いてるし、滅入りそうになる。 我が家の春告げ花。ういスリーブルーの白 ブルーの方も ちょっこり蕾を見つけました。 フリージアも蕾が出てきました。 ハコベは、満載なってます。 またまた、2ヶ月ほど

  • 戻りました

    4日前、いつも暑めとも言えるハビビ の足が冷たかったんです。この日は、ケージから飼い主のいる距離1.5mほどを飛んできて 着地した瞬間、様子がおかしかった。それで手をだしたら、足が冷たくて びっくり。ケージに入ってもらい、1日過ごして。3日後には 足の暖かさは

  • ミントが一人で飼い主の肩に乗りました

    ハビビ 兄を追いかけて、肩にのることはありましたが、なんとミントが一人で 肩にのって じっとしてました。進歩です。

  • 年明け以降の仕事場所

    仕事部屋は寒いのと、作業机が小さいので、電気代節約のこともあって、リビングで仕事をするようになりました。部屋の広さ、明るさ、机も広いので、仕事にはいいのですが、2つの不便が。1つは、複合機が仕事部屋なので、いちいち取りに行く。2つ目は、インコたちの止まり

  • 慣れ方の差

    欲しかった押し入れ収納。ポイント有効期限が迫ったので、思い切って買いました。組み立ては簡単で30分も掛からなかったのですが、金属がぶつかる音や、組み立て物が、あっちこっちと動かされることにインコズがびっくりしました。といっても、ハビビ だけは、なぜか平気。ケ

  • 新年のご挨拶

    平和で、健康で、心健やかに過ごせる、楽しい一年になりますように。 我が家のお雑煮は こんなのです。

  • 2023年 令和5年 年の瀬の飼い主いじり

    仕事部屋にいかず、リビングでパソコンに向かい仕事する飼い主。三羽のお相手も忙しかったです。一番にやってくるのは、やはり、ハビビ 。ハビビ を追って来たのが、ミント。ミントが何を思ったのか、キッチンにあるデコレーション?で水浴び始めました。パソコンのキーボー

  • やっと ケージを覆う

    12月30日、暖かかったですね。それでも、遅れ遅れになっていた、保温環境を整えました。ヒーターを それぞれケージ内に取り付けて、ビニールシートで ケージを覆いました。そのせいかどうかわからないけど、珍しく、みんながケージ内に入って夜を過ごしました。特にピ

  • Merry Christmas 2023

    ツリーのそばに フクロウがいました。

  • ママっこ二羽

    寒さ回避で、暖かいリビングに仕事用PCを持ってきて作業するとハビビ がやって来ました。来ても、肩か腕にのってじっとするのでこれはいいのですが、吐き戻しが止まらないので、キーボードに落ちてしまう。これは さすがに イライラしてしまいます。そこへ この日はミント

  • プラ粉雪とプチ回想録

    ある朝 起きると、ケージ周りに粉雪が。 なんだな? と近づいて、 あ= すごい事になってると見て、気づきました。 そういえば、何やら、プチ!パチ!と音がしてたけど 全然意識に入ってなかったな。。 見上げると、やはり、これでした。 👇 再生豆苗を、プラスッ

  • ヴィオラ苗を鉢植えする

    種から育ったヴィオラ種。16植えて、11育ってます。そのうち3つを 大きな鉢に植え替えました。 左下を除く3つを 植え替えです。 植え替える時に 根の様子を見ましたが、 思ったより少なかったので、植え替えて育つか ちょっと不安に 汗 がんばってください。

  • 豆苗の森で泳ぐインコ ww

    豆苗、2度目の発芽で立派に育ちました。インコズに出すと、いつもの通り、ピピ姫が一番に、いえ、独占して楽しんでました。葉浴びというより、泳ぎですな。 ダイブです。突っ込んでます。 溺れてませんか~~ ミントがそばにいるのですがね、 遠慮がちなミント あきれ

  • 食いしん坊ハビビ との戦い

    普段は あまり載せてませんが、飼い主の食べ物を頂こうと、しょっちゅう近づいてくるハビビ  ガーリックライス。 これを 頬張りながら、お気に入りのテレビ番組を 見ようとしてます。 やって来たハビビ 。 ブロッコリーは すでに ドレッシングをかけていたので シ

  • 姫の尾羽が割れる

    姫の尾羽の先が バラバラになってます。姫の尾羽を引っ張る奴はいないのに、なんで こうなったのでしょうね。 お気に入りの場所で 頭をゴシゴシ この通り、納まってないですね~ ふふ。抜けかけてこうなっているのでしょうか。 真ん中に しっかりした尾羽?がありま

  • インコの敏感さ

    ハビビ の飲み薬が 前回行ったときに変わったのですが、新しい処方になって あまり飲んでくれません。先生に伝えると 以前までは季節的に暑かったからということはないですか? と聞かれましたが、そこまで観察意図に入れてませんでしたし、わかりませんと答えました。新

  • ゴーゴーペンギンが横になったまま

    気づきました。起き上がり小法師になっているはずのゴーゴーペンギンが、倒れてました。 しかも、ケージの上から 落ちもせずに 仰向けになっておられる う~ん、ピピだろうか、飼い主だろうか、 どうやったら こんなに寝たままになるんでしょね。 上から撮ると、助け

  • 餌出せ合図

    寒くなったので、リビングと寝室の間は閉めて寝てますが、朝目覚めて開けると、ハビビ とミントがやってきました。 三羽とも食欲旺盛なんで、餌出せの合図と思います

  • ちゅちゃんを思い出した瞬間

    ベランダに出て、部屋の中に向かう姿勢で 鉢の花柄を摘んでいたとき、ふと、ハビビ が飼い主を見つけて、ガラス越しでも、一番近くまで寄ってきました。びっくりしました。 嬉しかったですし。 ガラスがあることも、飼い主に近寄っていることも 意識があるんでしょうねえ

  • 有吉 佐和子ファン

    先日、懐かしさで2冊目を買った「青い壺」を読み終わりました。なんだ、その気になれば、積読にならずに読めるじゃんという感じです。ストーリーの結末を知っていても、最後の章は、やはり ドキドキしながら、読みましたよ。購入日       :2023.11.07読み始め     :

  • 寒さ感が分からない

    夏が長かった。。。秋、確かに 気持ちのいい日々はあった。。だけど、寒さが急にきた。と思っているのは私だけでしょうか。寒さが急にきたので、暖の取り方や服の着方が分からないんです。 ホットカーペットを敷いて、こたつを入れたのは 11月13日。 ペットヒーター

  • 懐かしさで買った本 - 青い壺 -

    本は しばらく買わないことにして久しいです。買ってばかりで 読書が進まないからです。ですが、本屋を歩いていると、私の大好きな有吉佐和子さんの青い壺の文庫が特集のような場所で 積まれていました。初めて この本を読んだ時に、とても 感動したものです。これ以来

  • 姫の新しい寝場所

    新たに置いた、ユーカリの枯れ木が姫の 新しい寝場所です。よほど気に入ったようですな。

  • かなり久しぶりのご来訪

    別室からリビングに戻ると、テーブルの下に三羽が遊びにきていました。飼い主がテーブルにいない間に、三羽でここまでくるのはかなり久しぶりです。ペチペチと歩く足音で、ここまできていることに気づきました。 三羽とも 同じ方向向いて、何してるんでしょね。 姫が兄達

  • 水が少ないというクレーム

    野菜の高価格に閉口して、インコ達に出す野菜は、豆苗が増えてます。それも、少しずつ切って、コップに挿す。コップに入れた水が少なかったようで、葉浴びをするピピは なかなか、鼻の上あたりが 水にタッチせず、ほぼ 逆立ち状態になるまで、豆苗の中に 体ごと 突っ伏

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kyurukyuruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kyurukyuruさん
ブログタイトル
きゅるきゅるインコ
フォロー
きゅるきゅるインコ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用