爽快なカーアクション映画を観ました。原題がTheItalianJobに対して、邦題はミニミニ大作戦。この原題と邦題の差がすごいが、なぜミニミニ大作戦かというと、ミニクーパーを使っての争奪戦だからです。1969年の作品のリバイバル、当時の邦題をそのまま使っています。ミニクーパーが大活躍。ロック中心のバックミュージックもいい。ミニクーパーが主役のカーアクションというのが、可愛くてかっこいい。しかも音楽も爽快で、スリルもあるカーチェース映画でした。1969年の作品のリバイバル、当時の邦題をそのまま使っています。主演のマーク・ウォールバーグを始めジェイソン・ステイサム、エドワード・ノートン、セス・グリーン、モス・デフ、ドナルド・サザーランド…と肉体派・演技派・個性派・大御所が勢揃いした贅沢なキャスティングも魅力で、オー...映画評『ミニミニ大作戦』
プラダを着た悪魔[AmazonDVDコレクション][Blu-ray]ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社コロナでステイ・ホーム、家族が観たいと言ったので、観た映画。つい15年前の映画ですが、もはや古典のような扱いの有名映画ですね。この映画は、上演当時に観ました。そして、今、もう一度見て、気づいたのは、いかに、この映画がいろんな映画、テレビ・ドラマに影響を与えたか。ほとんど、この映画のパクリみたいな設定の映画、ドラマをいくらでも挙げられます。その中で、この映画が特別なのは、メリル・ストリープが演じるミランダの、強烈すぎるキャラクターです。強烈なキャリア・ウーマンはいろんな作品に出てきますが、弱点や人間らしさもあるけど、まわりに支えられながらなんとか克服していくキャラが多いです。このミランダは、弱点も人間らしさも...映画評『プラダを着た悪魔』
フロリダ・プロジェクト真夏の魔法(字幕版)ウィレム・デフォー子供の視点で、現在のアメリカの社会問題、貧困問題を描いた映画。資本主義の光と闇。闇の中で生活する親子。でも、そこに暗さは、全くないです。やりたい放題の娘と、まったく仕事をせず詐欺とか違法なことばかりする母親。それでも、いつも笑顔で踊ったり歌ったりしている親子。お互いのことが大好きな母娘。めちゃくちゃやっている二人ですが、最後に、いくら詐欺をしていても、お金が無いので暮らしていけないという現実が。そこからの、親子の表情、行動が感動です。何かドラマチックなことが起きるわけではない。でも、親子仲良く笑顔でいること、それが魔法なんだな、と思える映画でした。それにしても、こんな生活している人が少なからずいるんだな。かわいそう、とかそういうのではなくて、それが現実...映画評『フロリダ・プロジェクト真夏の魔法』
さざなみ(字幕版)シャーロット・ランプリング結婚45周年を直前に控えた老夫婦の話。最後はどうなるんだろう、と思いながら、見ました。ひとつのきっかけで、揺らぐ夫婦の絆。はじめは全く動じていなかった妻の気持ちがどんどん変わっていくところが、見ものです。ーーーベルリン国際映画祭銀熊賞受賞を筆頭に、各国の映画祭や映画賞で高い評価を得たヒューマンドラマ。結婚45周年を迎えようとする夫婦の絆と愛情が、ある手紙が届いたのを機に揺らいでいくさまを追い掛ける。メガホンを取るのは、テレビやショートフィルムで活躍してきたアンドリュー・ヘイ。『スイミング・プール』などのシャーロット・ランプリング、『ドレッサー』などのトム・コートネイが夫婦にふんする。ベテランである彼らが見せる妙演に加え、恋愛と結婚の違いを深く見つめた物語にも引き込まれ...映画評『さざなみ』
ウォールフラワー(字幕版)ローガン・ラーマン高校1年主人公の青春映画。高校1年生の1年をつづった青春映画だけど、面白かった!過去の家族の出来事や親友の自殺が原因で、発作が出る主人公。高校1年生になっても友人ができず、高校も全然面白くないな、と思っていたら、パーティーでウォールフラワー(壁の花)になっていたことがきっかけで、親友ができる。その親友たちと過ごす1年間。それぞれの恋愛があったり、学校での先生とのやり取り、喧嘩したり、仲直りしたり、まさに、青春映画。そこに、子供時代のトラウマが見え隠れして、そして、最後には病院でトラウマの原因が判明して、という話です。面白かったなー。エマ・ワトソン、ハリポタ・シリーズのハーマイオニーなんですね。どこかで見たと思った、目と笑顔が魅力的だと思ったら、ハーマイオニーか。青春映...映画評『ウォールフラワー』
ギリーは幸せになる(字幕版)ソフィー・ネリッセこれまで里親の家を転々としていた子供が、本当の愛に触れて、幸せになる。鉄板のストーリーでありながら、とても感動させてくれる映画です。そんなに期待しないで、PrimeVideoで観た映画ですが、すっかりはまってしまいました。1.主人公の笑顔がいい主人公の中学生の女の子を演じるのが、ソフィー・ネリッセ。この子の表情が、めちゃくちゃいい。とても優秀なのに、ひねくれた考え方をする主人公。一度も会ったことのない母親だけを信じ、他の人を全く信じない女の子。そんな主人公が、養母やその家族と接することで、笑顔がみれるようになる。その笑顔が、とても良い。2.キャスティングが最高最高の笑顔の主人公に加え、主人公の人生を変えてくれる養母に、キャシー・ベイツ。おばあさん役のグレン・クルーズ...映画評『ギリーは幸せになる』
ゴーン・ガール(字幕版)ベン・アフレックずっと観たかったロザムンド・パイクとベン・アフレックの映画を観ました。期待以上に怖かった。すごい映画。さすが、デヴィッド・フィンチャー。1.話の展開がすごい二転三転する展開、そしてラスト。怖すぎる。中盤までは、想定できる内容だな、と思って観ていました。。そこからの展開がすごい。ラストが早めに来たと思っていたら、ラストじゃなかった!49分という比較的長尺ながら、最後まで緊迫感を切らしません。2.恐怖の妻頭がよく、高学歴で、たくさんのファンがいる主人公。理想の夫婦と思っていたら。。。というお話。最後まで、本当は何を考えているのかわからないモンスター主人公。その変貌ぶりと、頭の回転がめちゃくちゃ怖いです。3.夫婦についての一般化した話ではないと思いたい「結婚とは、夫婦になること...映画評『ゴーン・ガール』
ハクソー・リッジ(字幕版)アンドリュー・ガーフィールド第2次世界大戦中の実在の人物を扱った映画。主人公は、銃を持たないことを信念にした兵士。銃を持たないことについて、軍の仲間や上官からいじめられプレッシャーを受けるが、厳しい戦地で、彼が大活躍する、という話。1.アンドリュー・ガー・フィールドが熱演志願兵であるにもかかわらず銃を持たない兵士、という難しい役を熱演しています。そこにいたるまでの歩んできた人生、考え、兵役に行く前の家族とのやりとり、恋。アンドリューの熱演のおかげで、凄惨な戦争物に終わらないヒューマン・ドラマになったのだと思います。2.部隊は沖縄部隊は沖縄。アメリカ側の視点で日本を馬鹿にしたような場面があることをおそれていましたが、そんなことはありませんでした。日本人と日本の文化に尊敬の念をいだいた描き...映画評『ハクソー・リッジ』
タリーと私の秘密の時間(字幕版)シャーリーズ・セロン小さな子供を育てながら3人目の子供が生まれ心身の疲れがピークになったママのお話。ママを助けるために、魅力的なベビー・シッターが現れて、ママと家族の危機を救う。このベビー・シッターが誰なのか?ミステリアスなのですが、ラストでその謎が解けます。誰にも頼らずにがんばりすぎて、心が悲鳴をあげている主人公まマーロ。そんなマーロの痛々しさを体現するシャーリーズ・セロンがすごかったです。18キロもの増量をして、この映画に取り組んだとのことです。「ママであることは大変なことだ。そのことを評価して、寄り添わなければならない、応援しなければならない。」映画のメッセージだと思いますが、「この難局を乗り切れなかったら、どうなっていたのか?」マーロに限らず、子供を育てているお母さんは、...映画評『タリーと私の秘密の時間』
書評『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』(ハイディー・グラント・ハルバ―ソン著)
やり抜く人の9つの習慣コロンビア大学の成功の科学ハイディ・グラント・ハルバーソンディスカヴァー・トゥエンティワン著者は、社会心理学者でコロンビア大学モチベーション・サイエンス・センター副所長。原題は、『9thingssuccessfulpeopledodifferently』。HarvardBusinessReviewの大人気記事(歴代1位)を加筆修正して1冊の本にしたもので、ボリュームは少ないです。ボリュームは少ないので、ざっと読むだけならば、30分もあれば、読んでしまいます。しかし、このような自己啓発の本は、自分のこととして、ワークブックのように活用しないと、効果は半減です。私は、各章に書かれている習慣(コツ)について、自分のこととして、ワークブックのようにノートにつづりながら、読みました。1つの目標につい...書評『やり抜く人の9つの習慣コロンビア大学の成功の科学』(ハイディー・グラント・ハルバ―ソン著)
ローンウルフ真夜中の死闘(字幕版)ニック・ダミチスリラーを観ようと思ってPrimeVideoの映画から選びました。狼男を題材にしていますが、ストーリー、映像とも期待外れでした。盲目の老人が狼男と戦うお話。周到な準備は、面白かったです。映画評『ローンウルフ真夜中の死闘』
マイ・インターン(字幕版)ロバート・デ・ニーロ王様のブランチでお薦めされているのを観て、早速借りて観た映画です。もともと有名な映画、ロバート・デ・ニーロが大好きなのですが、なぜか観ていなかった映画です。ストーリー的には王道の話。女性のビジネスマンが悩みながら、パートナーに助けられながら、仕事を続けていく、というお話です。ここで、面白いのは、・女性社長を助けるパートナーが、なんと、インターンだということ。・そのインターンはなんと老人で、コミカルでハートフルな老人を演じたら比類ないデ・ニーロが演じていること。・主役のインターンには特殊な能力やコネはなく、自分の価値観と誠実な人からで勝負すること。・オンライン企業に老人インターンが来る。そのギャップ。・脇役に面白いコメディアンがたくさん出演。これで、面白くないわけない...映画評『マイ・インターン』
スポットライト世紀のスクープ(字幕版)トム・マッカーシー観ているうちにどんどん引き込まれた映画。面白かった!見てよかった!聖職者のスキャンダルを追うジャーナリストたちの映画。スキャンダル自体は、とても嫌な内容なのですが、自分たちの使命のため社会のために働く、戦う新聞記者たちがチームまとめて格好いい。スポットライトというチームの4人のメンバー、編集部長、局長。それぞれ、自分の思いを仕事にぶつけつつ、局長や編集部長が、チームに休憩をとるように指示するなど、「良いチームだな!」と思える仕事ぶり。特によかったのが、リーヴ・シュレイバー:タブーにも立ち向かいジャーナリズムの基本に忠実な新しい局長。部下の話を聞きながら自分のポリシーを曲げないリーダーを演じます。XMENの映画でウルバリンのお兄さん役をやっていた人です。大き...スポットライト世紀のスクープ
1日限定 無料キャンペーン実施 (2020年5月7日17:00-5月8日16:59)
5月5日発売『コロナに負けるな!おうちでできるTOEICスコア100点アップ』を1日限定で無料配布します。https://www.amazon.co.jp/dp/B0882QNL53/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_T-JSEbR8849E11日限定無料キャンペーン実施(2020年5月7日17:00-5月8日16:59)
電子書籍を出版しました『コロナに負けるな!おうちでできるTOEICスコア100点アップ: 独学合格のプロが教える90日で100点アップする王道の勉強法』
コロナに負けるな!おうちでできるTOEICスコア100点アップ:独学合格のプロが教える90日で100点アップす...山口賢人佐保川文庫ついに、TOEICの電子書籍を出版しました。その名も『コロナに負けるな!おうちでできるTOEICスコア100点アップ:独学合格のプロが教える90日で100点アップする王道の勉強法』。おうちで独学で90日の勉強でTOEIC100点アップできる、TOEICの勉強法の本です。コロナでステイ・ホームしている受験生の方に読んでいただければと思っています。TOEICの90日勉強法としてこのブログで紹介した勉強法がベースになっています。電子書籍の出版を記念して、TOEIC関係のブログのリライトも頑張りたいと思います。電子書籍を出版しました『コロナに負けるな!おうちでできるTOEICスコア100点アップ:独学合格のプロが教える90日で100点アップする王道の勉強法』
X-MEN:アポカリプス(字幕版)オスカー・アイザックX-MEN新3部作の1つを観ました。これでX-MENはコンプリート。最後に残しておいた、この作品も面白かった!特に面白かったポイント3つ。1)ジェニファー・ローレンスのミスティーク(レイブン)がいい!主要登場人物でも10人以上いるX-MENシリーズ。その中にあって、X-MENのアイデンティティ―を作るヒロインが、ミスティークです。ジェニファー・ローレンスの演技がすごくいい。正義感と仲間思いのミュータント・リーダー。新三部作でのジェニファーの活躍はすごいです。2)登場人物がたくさんいても、丁寧にスコット(サイクロップス)の成長、エリック(マグニート)の葛藤、プロフェッサーがなぜ髪の毛が無くなったか、ストームの誕生など、登場人物のエピソードが丁寧に書かれています...映画評『X-MEN:アポカリプス』
ラスト・ターゲット(字幕版)ジョージ・クルーニージョージ・クルーニー主演の、サスペンス・アクション。無口で笑わないクールなクルーニーと、中世に作られたイタリアの街。絵のように美しいシーンがたくさんあります。ストーリー自体は、それほど凝ったものではなく、あまり映画に入りこめませんでした。イタリアの街並みのいぶし銀職人ジョージ・クルーニーを楽しむ作品です。ーーーーーマーティン・ブース原作の「暗闇の蝶」を、写真家で『コントロール』などで監督も務めたアントン・コルベインが映画化。長年孤高の暗殺者とし裏街道を歩いて来た男が、引退を決意して臨んだ仕事に張り巡らされた恐るべきわなをサスペンスフルに映し出す。『マイレージ、マイライフ』のジョージ・クルーニーが今回は持ち前のチャーミングさを封印し、陰のある主人公を熱演。中世に建設...映画評『ラスト・ターゲット』
ビューティフル・チャンス優しい3つの奇跡(字幕版)ロバート・アロイアクションやサスペンス、スパイ物ばかりを観ているので、たまには心洗われるような作品が見たくて選んだのが、この作品。フェードイン、フェードアウトという演劇のようなカメラワークが使われているのですが、実際の演劇のようにテンポよく話がすすみます。自閉症の男性(主人公)家族に恵まれない若い女性親に恵まれない女の子の3人を中心に、登場人物が少ない、劇のように進んでいく話です。自閉症の男性が急に病気から回復するとか、女性や女の子が幸せになるとか、現在の境遇をブレークスルーするような話ではありません。ラストに大きな事件がありますが、それも現実離れしたような大きな事件ではない。淡々と進んでいく事件です。しかし、この映画はがとてもよかったのは、3つの理由があるから...映画評『ビューティフル・チャンス優しい3つの奇跡』
ビューティフル・チャンス優しい3つの奇跡(字幕版)ロバート・アロイアクションやサスペンス、スパイ物ばかりを観ているので、たまには心洗われるような作品が見たくて選んだのが、この作品。フェードイン、フェードアウトという演劇のようなカメラワークが使われているのですが、実際の演劇のようにテンポよく話がすすみます。自閉症の男性(主人公)家族に恵まれない若い女性親に恵まれない女の子の3人を中心に、登場人物が少ない、劇のように進んでいく話です。自閉症の男性が急に病気から回復するとか、女性や女の子が幸せになるとか、現在の境遇をブレークスルーするような話ではありません。ラストに大きな事件がありますが、それも現実離れしたような大きな事件ではない。淡々と進んでいく事件です。しかし、この映画はがとてもよかったのは、3つの理由があるから...映画評『ビューティフル・チャンス優しい3つの奇跡』
書評『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』(Nami Barden , 河合 克仁)
世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業NamiBardenすばる舎人材関係のコンサルティングのプロお二人の書いた「心」の授業の本。インドのチェンナイにある「ワンワールドアカデミー」の授業をベースにしつた、心を美しい状態にするための4つのステップを解説しています。内容的には、マインドフルネスとアンガーマネジメントの実践編、といったとろです。1.<苦悩の心の状態>から<美しい心の状態>へネガティブで自己中心な苦悩の心の状態。苦悩の心の状態の特徴が、セルフ・コンシャス(自己中心の考え方)と今を生きていないこと。苦悩の状態で行う決定、行動が、自分の人生に悪い影響を及ぼします。この苦悩の状態から、ワンコンシャス(すべては1つで自分はその一部であるという考え方)で今に生きている状態。<苦悩の心><美しい心>のキーワードが...書評『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』(NamiBarden,河合克仁)
13時間ベンガジの秘密の兵士(字幕版)ジェームズ・バッジデイル2012年9月に起こったベンガジ事件を映画化。マイケル・ベイ監督の実話に基づく映画として、観ました。予言者ムハンマドをばかにするアメリカ映画に怒ったイスラム教徒がリビア、ベンガジのアメリカ領事館を襲撃したという事件です。恥ずかしながら、知りませんでした。もと特殊部隊の保安要員(映画では傭兵)6名が決死の攻防戦を繰り広げる13時間を描いています。だから邦題は「13時間」。M・ベイの演出はテンポよく、ドキュメンタリーのようなカメラワークで迫力があります。アメリカはいろんな国に介入していて、そこには、たくさんの無名の非正規の軍人がかかわっており、その人や家族の人生に影響しているんだ、ということを感じました。8年前に実際に起こった事件とは思えない恐怖、バイオ...映画評『13時間ベンガジの秘密の兵士』
「ブログリーダー」を活用して、東京パワースポット巡りさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。