TOEICの勉強を毎日続ける方法 (その9) アプリを使って勉強する
「TOEICの勉強を毎日続ける方法」というテーマで、しばらくブログ書きます、今日は9回目です。仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、私はストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。今回のテーマは、アプリを使って勉強するです。10年前には無かった、便利な学習ツールがたくさん、あります。スマホアプリがそれです。Abceedはご存知ですか?英語を学習するためのアプリですが、英語の単語集、問題集と連携していて、とても便利です。便利な点をいくつか、ご紹介します。1)CDプレイヤーやCD音源のダウンロードが不要アプリで直接、音源をダウンロードできます。したがっ...TOEICの勉強を毎日続ける方法(その9)アプリを使って勉強する
TOEIC勉強を毎日続ける方法 (その9)耳学問:耳を使って勉強する
「TOEICの勉強を毎日続ける方法」というテーマで、しばらくブログ書きます、今日は9回目です。仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、私はストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。今回のテーマは、耳学問:耳を使って勉強するです。<TOEICの半分はリスニング問題>TOEICL&Rはご存知の通り、リスニング495点、リーディング495点、合計990点のテストです。半分がリスニング問題です。英語を聞き取れなかったら、良いスコアが出ません。<読み書き中心の中高・入試の英語>日本の中学、高校の教育は、ほとんどの時間を「読む」「書く」に使います。たしかに、最...TOEIC勉強を毎日続ける方法(その9)耳学問:耳を使って勉強する
映画評『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 』(2017)
ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(字幕版)のアンソニー・マッカーテン,のアンソニー・マッカーテン,ティム・ベバン,エリックフェルナー,リサブルース,ダグラスアーバンスキーメーカー情報なし週末観た映画です。第2次世界対戦のイギリスの戦いで有名なダンケルクの戦い前夜のイギリスの政局を、チャーチルを中心に描いています。一番の印象は、「ここまで追い詰められていたのか」という点です。映画の中では、イギリスがイタリア、ドイツと屈辱的な和平交渉をするか、というところまで追い詰められます。1日、1日、戦局が厳しくなる中、反対勢力と戦いながら、国民の意見を聞くために地下鉄に行ったときのシーンは、忘れられません。戦闘シーンはなく、あくまで政局とチャーチルと周りの人を描いた映画です。そのことが、より、差し迫った恐...映画評『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(2017)
TOEICの勉強を毎日続ける方法 (その7)英単語を勉強する自分に「ごほうび」をあげる
「TOEICの勉強を毎日続ける方法」というテーマで、しばらくブログ書きます、今日は8回目です。仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、私はストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。今回のテーマは、英単語を勉強する自分に「ごほうび」をあげるです。<単語の勉強が終わってから問題演習をするという人たち>TOEICの勉強する人をたくさん見てきて、何度もお会いしたのが、単語の勉強が終わってから問題演習しようとする人です。このタイプの人は、なかなか問題演習にいたりません。なぜなら、英単語の学習ばかりを続けることは、たいへんな忍耐力と精神力を必要とするからです。...TOEICの勉強を毎日続ける方法(その7)英単語を勉強する自分に「ごほうび」をあげる
TOEICの勉強を毎日続ける方法 (その7) 英単語は15分以上勉強しない
TOEICL&RTEST出る単特急金のフレーズ(TOEICTEST特急シリーズ)TEX加藤「TOEICの勉強を毎日続ける方法」というテーマで、しばらくブログ書きます、今日は7回目です。仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、私はストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。今回のテーマは、英単語は15分以上勉強しないです。英語の勉強に単語暗記は避けては通れません。人によっては、「結局、英語は単語力」という人もいます。TOEICの勉強では、大学受験や英検1級、準1級のような難しい単語の暗記は必要ありません。それでも、TOEIC試験に繰り返し出題される単語...TOEICの勉強を毎日続ける方法(その7)英単語は15分以上勉強しない
東海道新幹線のexpress予約サービスをご存知ですか。会員になることで、新幹線チケットをオンライン予約、チケットレスで新幹線に乗れるというサービスです。1年に数回でも東海新幹線を使う人には、とてもお得なサービスです。年会費は1000円。割引運賃が適用されるので、1回乗れば元が取れます。1番お得なのは平日限定のこだまグリーン車のチケット。2019年11月現在、京都ー東京11,200円です。正規料金の19,200円から8000円近い割引です。のぞみの13,850円よりも2600円も安い。これは、高速バスに近い安さです。頻繁に移動する人には嬉しいですよね。そして、私のように資格試験の勉強をする人にとっては、1番大きいのは、3時間半みっちり勉強出来ること。ゆったりした静かな席(家族連れや団体が皆無です)で、まとまった...移動する勉強部屋:こだまグリーン車
TOEICの勉強を毎日続ける方法 (その6)昼休みの勉強におすすめの教材
「TOEICの勉強を毎日続ける方法」というテーマで、しばらくブログ書きます、今日は6回目です。仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、私はストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。今回のテーマは、昼休みのお勉強におすすめの教材です。TOEICL&RTESTパート1・2特急難化対策ドリル(TOEICTEST特急シリーズ)森田鉄也朝日新聞出版前回5回目は、「昼休みに勉強する」ことについて書きました。お昼休みは必ずあるので、ルーチン化しやすい、という内容です。<オフィスで勉強するときのハードルは意外に高い>お昼休みに勉強するのは、意外にハードルが高いです...TOEICの勉強を毎日続ける方法(その6)昼休みの勉強におすすめの教材
TOEICの勉強を毎日続ける方法 (その5)昼休みに勉強する
「TOEICの勉強を毎日続ける方法」というテーマで、しばらくブログ書きます、今日は5回目です。仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、私はストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。今回のテーマは、昼休みに勉強するです。昼休みに勉強すること。それは、「毎日続ける」「TOEICでスコアアップする」の2つの目標を達成する、一石二鳥の方法です。なぜ、毎日続けることができるのか。それは、ずばり、必ずお昼休みはあるからです。ビジネスパーソンの方は、会社の就業規則を見てください。必ず、お昼休み、お昼の休憩時間が書かれています。これは、会社が従業員に必ず与えなけれ...TOEICの勉強を毎日続ける方法(その5)昼休みに勉強する
TOEICの勉強を毎日続ける方法 (その4)ノルマを早く終わらせてスッキリする
「TOEICの勉強を毎日続ける方法」というテーマで、しばらくブログ書きます、今日は4回目です。仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、私はストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。今回のテーマは、ノルマを早く終わらせてスッキリするです。ToDo管理を行う際に大切なこと、それは、いちばん重要なことを一番最初にすること。一番難しいことを一番最初にすること。一番したくないことを最初にすることです。これは、いろんな本で紹介されていることです。TOEICの勉強は、この「いちばん重要なこと」「一番(実行が)難しいこと」です。したがって、TOEICの勉強を一番最...TOEICの勉強を毎日続ける方法(その4)ノルマを早く終わらせてスッキリする
TOEICの勉強を毎日続ける方法 (その3)朝起きてすぐ勉強する
テーマは、「TOEICの勉強を毎日続ける方法」で、しばらくブログ書きます、今日は3回目です。私自身、仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、ストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。今回のテーマは、朝起きてすぐ勉強するです。勉強を継続するキーワードは「自動化」です。自動化とは、「考えない」ことです。何を勉強するか考えない。いつ勉強するか考えない。どこで勉強するかを考えない。なぜ考えてはいけないのか?それは、考えているうちに、他のことをしたくなるからです。テレビを見たい。友達にメールする。SNSをチェックする。何を勉強しよう、いつ勉強しようと、いろん...TOEICの勉強を毎日続ける方法(その3)朝起きてすぐ勉強する
樹木希林主演、河瀬直美監督の映画『あん』を観る。人生の最終章で、元ハンセン病患者のおばあさんが、絶望の中生きているどらやき屋さんの店主とあって、繰り広げられる人間ドラマです。ハンセン病をテーマにしているのですが、それぞれの「人」「人生」を垣間見れる「今」の人の交わりが描かれます。ハンセン病患者の隔離政策は、それはそれは不条理で、見ていて腹が立ちます。これが日本でこれまでに行われたことだ、というのが信じられません。そのような非道な隔離政策の犠牲者になったおばあさんが、犠牲者として自分を憐れむのではなく、どら焼き屋の店主や女子中学生のことを真剣に考えて、二人を励ます点に、本当に感動します。どら焼きの「あん」を通じて、お互いを尊重し合う、どら焼き屋の主人とおばあさん。どんなに過酷な状態でも、相手を尊敬する、尊重する人...映画『あん』
TOEICの勉強を毎日続ける方法 (その2) 90日で勝負する
テーマは、「TOEICの勉強を毎日続ける方法」です。私自身、仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、ストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。2つ目の方法は、90日で勝負するです。これは、TOEICに限りませんが、90日というのは、途中で飽きたりスランプになることがなく、かつ、まとまった勉強ができる魔法の日数です。90日あれば、毎日1時間で90時間、100時間近く勉強時間をとることができます。これは、中堅の資格試験、宅地建物士や行政書士の資格を狙える勉強時間です。そして、TOEICで100点近くアップを狙える時間です。90日あれば、毎日3時間で27...TOEICの勉強を毎日続ける方法(その2)90日で勝負する
大好きな秩父を舞台にした映画。「あの花」を思い出す、高校生を主人公にした映画です。妹の姉への愛、姉から妹の愛、姉から13年音信不通の元恋人への愛、元恋人から姉への愛、そして、妹から生き霊?への愛。愛がいっぱいあって、素敵な映画でした。「あの花」で聖地巡礼したので、秩父は街中もかなりよく知っています。「あ、あそこだ」って思いながら観るのがいいですね。秩父の風景が素晴らしい。青春の描写が素晴らしい。今年もアニメ映画色々観ましたが、私はこの作品が1番好きです。映画「空の青さを知る人よ」
TOEICの勉強を毎日続ける方法 その1 いつ受験するかを決める
昨年12月に勉強を始めて、3月、6月、9月、10月と20年ぶりのTOEIC受験をしてきました。その間、ブログの更新は途絶え、勉強の足跡やノウハウをまったく情報発信できていなかったことを猛烈に反省しています。次回のTOEIC試験12月15日までは、ほぼ毎日、ブログを更新して、TOEICの勉強をしている同志の方にエールを送りたいと思います。テーマは、「TOEICの勉強を毎日続ける方法」です。私自身、仕事を思い切りしながら、家族と楽しい時間を使いながら、ほとんんど毎日、TOEICの勉強を続けています。ここで大事なのは、ストレスまったくなしに、毎日勉強している点です。ストレス・フリーになんで勉強が続くか?ストレスフリーのTOEIC勉強継続法です。1つめの方法は、いつ受験をするかを決めることです。まず、いつ受験するか決め...TOEICの勉強を毎日続ける方法その1いつ受験するかを決める
「ブログリーダー」を活用して、東京パワースポット巡りさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。