書評『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』(坂本翔著)
SNSプロモーション事業を全国に展開する株式会社ROCの代表、坂本翔さんの、Instagramを用いたマーケティングの方法をわかりやす解説した本を読みました。具体的なインスタの使い方以前に、SNSを用いた購買プロセス(DECAX。SNSを使ったAIDMAモデルのようなもの)を軸にしSNS(Instagram)マーケティングの手法を解説しています。この本で解くインスタを用いたマーケティングの方法は、一言で言えば、「見込み客=フォロワーを集めて入口商品を販売する」という方法。「そのために、その企業の世界観を表した投稿を行い、適切なアカウント運用を行いましょう」という内容です。匿名で参加している人が多く、コメントにURLリンクを貼り付けることすらできないインスタは、高額バックエンド商品を売るのには向いていない。高額商...書評『Instagramでビジネスを変える最強の思考法』(坂本翔著)
985点講師によるTOEIC Part 3,4演習 特訓ゼミ
9月のTOEIC受験およびTOEIC勉強会の開催に向けて、準備しています。今年の4月ー6月は、TOEICの朝活の会を主催しました。参加者は、全て、私の知り合い、友達です。今回は、一般公開で、「ストアカ」で講座を開設します。一般の受験者の方が、1ー何のためにTOEICを受けるのか2ー何を学びたいか。3ーどこに課題があると感じているか。4ーどのようなことを学びたいか。を知る、すごく良い機会だと思って、めちゃくちゃ楽しみにしています。ゼミは9月14日、恵比寿で開催いたします。すでに2人の方が予約してくださっており、定員まであと3人です。TOEICリスニングPart3、4の得点をあげたい方TOEIC教材を使って、英語力を強化したい方に最適なゼミです。ぜひぜひ、ご参加ご検討ください!985点講師によるTOEICPart3,4演習特訓ゼミ
真夏のAZ(アウトプット前提)読書として、小説を読みました。清涼院流水さんの異色のマイケル・ジャクソンの小説「キングインザミラー」です。この本はマイケルが一人称で人生を振返る文章が9割を締めています。一見マイケルの自伝のように見えますが、実は、著者がさまざまな文献、情報を元にマイケル一人称で書いた本です。ジャクソン5の誕生から、復活ツアー前に亡くなるまで、有名なエピソードを網羅したマイケル・ジャクソン伝です。エピソード自体は知っていることが多いのですが、そのエピソードの選び方と、小説を貫いた「マイケルの人生の教訓」とも言える著者の人生観とテーマが興味深いです。その教訓とは、「人生の転換点はすべて、人との出会いとともに現れる」「幸運と不運は表裏一体で密接につながっていること」です。マイケル・ジャクソンは伝説のアイ...書評「キングインザミラー」(清涼院流水著)
『天気の子』の上映でAmazonプライムビデオで無料鑑賞をできるようになった『星を追う子ども」を観ました。一部ストーリーに関連する感想も書きますので、観る予定の人は、鑑賞後に読んでください。結論、鑑賞後にいろんな想像をかきたてる、すばらしい映画でした!新海監督作品らしく、この映画でも、主人公は、孤独な子どもです。アスナは、父に先立たれ夜勤で忙しい母親と2人暮らしの小学生。心を許せる友達がいなくて、秘密基地と父の形見の鉱石ラジオで未知の世界の音を聞くことだけが楽しみの女の子。人生の大きな転換点が、不思議な少年との出会い。この出会いをきっかけに、手堅く生きてきた主人公が、地底国アガルタへの冒険に旅立ちます。地底人シン、森崎先生といった孤独な人たちと協力しながら冒険することにより、アスナは人間の生死について受け入れる...映画評『星を追う子ども』(新海誠監督)
『神の子』の上映で、期間限定でAmazonプライム・ビデオで観れる新海誠監督の『言の葉の庭』を観賞。雨の日に偶然出会った、孤独な高校生男子と27歳の女性の青春ストーリーです。(一部ストーリーがわかることも書きますので、観賞の予定の方は、観てからこの映画評を読んでいただけたらと思います。)物語は、靴職人を目指す孤独な高校1年生タカオと、27歳の女性ユキノの雨の日の朝限定の出会い・再開を中心に進んでいきます。二人ともとても孤独。難しい夢を目指す高校生と、社会人生活で行き詰まった女性。その二人が、ほっとできる場所、それが、雨の日の新宿御苑。新宿御苑!この新宿御苑の描写が、とても美しくてすばらしいのです。私にとっても家族にとっても、新宿御苑は、もっとも好きな場所の一つ。雨の日に新宿御苑は行ったことがないですが。雨の日の...映画評『言の葉の庭』
「ブログリーダー」を活用して、東京パワースポット巡りさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。