chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 映画『名探偵コナン ゼロの執行人』

    『名探偵コナン紺青の拳』上映を記念して、『名探偵コナンゼロの執行人』を金曜ロードショーで地上波初上映。早速、家で観ました。人気キャラの安室透が出てくる映画で、コナン映画の中でナンバー1ヒットとのことです。人気の理由を探りました。謎のヒーロー:安室透3つの顔を持つ男、安室透。謎が多すぎて、本題のミステリーをさらに面白くしています。安室透の言葉や行動が謎のため、本筋の推理がさらに難しくなるという流れです。また、ドライビング・テクニックがすごい。今回のアクションの一番の見所は、安室(運転)とコナンのカーアクション。これも、人気の理由でしょう。健在のレギュラー脇役毛利小五郎と蘭の親子、仲良し友達3人、灰原哀といったレギュラー脇役が、それぞれ活躍しています。蘭と工藤新一との愛の力も健在です。コナンが蝶ネクタイに仕込んだハ...映画『名探偵コナンゼロの執行人』

  • 書評『1日1行マインドフルネス日記』(藤井英雄著)

    連休前に仕事やイベントが立て込んで、睡眠時間も減少、マインドレスになりがちでした。集中力が落ちていることを実感。「今、ここに生きる」マインドフルネスの実践書の『1日1行マインドフルネス』(精神科医の藤井英雄先生著)を読みました。マインドフルネスといえば、難しい瞑想を伴うもので、とても難しい印象がありました。しかし、この著では、とても簡単に毎日できるエクササイズを紹介しています。1)10秒マインドフルネス2)長い瞑想3)ストレス下でのマインドフルネス3秒ルール4)1)〜3)の記録(マインドフルネス1行日記)それぞれ、豊富な事例とともに具体的なやり方が書かれています。集中力は、環境、健康状態、家族の状態、目標意識、感情などいろんなことに左右されます。具体的で実践可能な方法を紹介しているのが、ありがたいです。1)〜4...書評『1日1行マインドフルネス日記』(藤井英雄著)

  • 第3回TOEIC朝活イベント 5月8日(水)開催 - 前回のハイライト (2)単語暗記の秘訣2

    TOEIC受験に向けて、みんなで目標宣言と進捗報告をして頑張ろう!という朝活イベントの3回目を5月8日に実施します。参加費はカフェの飲食代(コーヒー、紅茶等)を除き、一切かかりません。TOEICスコアップ目指している方、ご参加をお待ちしております。参加は↓のURLのFBイベントから「参加予定」をクリックしてください!https://www.facebook.com/events/675014436266479/前回第2回のハイライトから、単語暗記の秘訣の2回目です。前回ご紹介した単語暗記の秘訣は「1.自分に「ごほうび」をあげよう。」でした。2つ目の秘訣は、「接触頻度を上げよう」です。要は、「単語と触れる回数を増やそう」ということです。エビングハウスの忘却曲線に逆らって、単語を記憶にとどめる皆さんは、「エビングハ...第3回TOEIC朝活イベント5月8日(水)開催-前回のハイライト(2)単語暗記の秘訣2

  • 朝活!TOEICイベント第2回(4月24日)開催より 英単語の覚え方

    6月23日に開催のTOEICを一緒に受験しようというイベントを企画、運営して実施しています。みんなで目標と進捗をシェアすることで、勉強を継続することを目指しています。2回目は、1回目よりも、ぐっとTOEIC試験を意識した内容になりました。1回目の開催の際に、メンバーの皆様から、それぞれの困っていること、課題を教えていただいたからです。2回目の朝活!では、単語の暗記のコツと、ListeningPart3,4のシナリオ先読みの方法を、ご紹介しました。単語暗記のポイントは3つです。そのうち1つを、今日は紹介します。それは、自分にご褒美をあげる、ということです。単語暗記のポイント1:自分に「ごほうび」をあげよう。英単語を覚えるというのは苦行です。それを続けていくには、なにか、自分にご褒美が必要です。英単語を覚えることに...朝活!TOEICイベント第2回(4月24日)開催より英単語の覚え方

  • 4月24日(水)第2回TOEIC朝活イベント開催 ー第1回のハイライト(1)

    4/24(水)TOEIC朝活イベントの第2回を恵比寿で行います!https://www.facebook.com/events/481346795736664/第1回のイベントでは、メンバーの方々に自己紹介と、得点宣言をしていただきました!(メイン、トピック)さらに、私が3月10日に20年ぶりにTOEICを受けたときの経験をご紹介!基本的な戦略として、写真のページをじっくり説明しました。過去問にあたる公式問題集を何度も反復学習(高速回転)するのが一番効果的です。公式問題集の勉強仕方については、大まかには説明しましたが、細かい勉強のコツ、ノウハウは第2回から詳しくご紹介します。是非、ご参加ください!4月24日(水)第2回TOEIC朝活イベント開催ー第1回のハイライト(1)

  • 4月24日(水)7:15開催イベント"第2回 朝活!6月23日にみんなでtoeicを受けよう!”

    6月23日(日)のTOEIC公開模試の受験でスコアアップを目指す朝活の会の第2回目の開催のお知らせです!!https://www.facebook.com/events/481346795736664/1回目の朝活の開催では、参加者の皆様に真剣にご参加いただき、みんなでTOEICスコアアップを目指す仲間ができました!!参加者の皆様、ありがとうございました!2回目からの参加も大大歓迎ですので、よろしくご検討ください!仲間と一緒にスコアアップを目指している方、期限を決めてTOEIC目標を達成したい方、特に歓迎です。ぜひご参加ください!!第2回目の開催は、4月24日(水)7:15~8:10(最長で)@恵比寿の「サンマルクカフェ恵比寿駅前店」です。(恵比寿にもう一店舗サンマルクカフェがあるので、お間違いなく)参加費は、...4月24日(水)7:15開催イベント"第2回朝活!6月23日にみんなでtoeicを受けよう!”

  • 4月17日(水)TOEIC朝活!開催いたしました!

    先週Facebookでアナウンスメントした朝活!TOEICイベントの1回目を17日の朝、開催いたしました!!参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!2回目の開催は4月24日(水)朝7:15からです。2回目からのご参加も大大歓迎ですからみなさま、ご参加よろしくお願いします!2回目の朝活!では参加者の方から1週間の学習報告をいただくほか、私の方から、単語暗記のコツ、TOEICListeningPart3,4の先読み方法の説明をいたします。Facebookイベントはこちら↓https://www.facebook.com/events/481346795736664/1回目の朝活!TOEICの会での気づきは、1)朝7時の勉強会でも皆様とても真剣朝早くからの開催でしたが、参加者の皆様に真剣に参加いただけて、と...4月17日(水)TOEIC朝活!開催いたしました!

  • 映画『オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主』(2014)

    あまり期待しなかったのに、面白かった映画です。死ぬ人と未来を見抜くことができる超能力を持った青年オッドトーマスと謎の死霊ボハッドとの戦い。田舎の街での、主人公と彼女のラブストーリーと、サスペンス。なかなか、楽しめました。1スタートレックシリーズで天才少年宇宙飛行士を演じていたアントン・イエルチンが講演。主人公がナレーションするかたちで進むストーリーの中で、アントンの素敵な声が魅力的です。不慮の事故で亡くなったことが、本当に惜しいです。2ストーリーとラストが面白いストーリー展開がとてもよい。そして、しっかり、ラストでサプライズな展開。涙、涙。3ボハッドが結構怖い。なぞの死霊のボハッドが結構、気持ち悪い。そして、怖い、結果、どきどきハラハラです。英語のリスニングの練習も兼ねて、と思って見ましたが、アントンのナレーシ...映画『オッド・トーマス死神と奇妙な救世主』(2014)

  • 映画評『トランスフォーマー/ロスト・エイジ』

    前3作は完結しているかと思っていたら、続きがあった!さらに、続きの世界で、しかも、人間の主人公は、マッチョな田舎の発明家、ケイド・イェーガー(マークウォールバーグ)前作まででてきた、トランスフォーマー、特にオートボットはバンブルビーとオプティマスくらいしかいない。トランスフォーマーよりも人間のストーリーにより時間を使うようになったストーリー展開など、前作までとは大きく異なる映画になりました。前作までの大ファン、特にトランスフォーマーのロボット(サイバトロン星人)ファンにとっては、驚きの内容だったのかもしれません。映画評でも、厳しい評価は目立ちます。でも、私はこの4作目が大好きです。その理由は3つです。1)主人公のケイド・イェーガーが魅力的!田舎のまったく売れない発明家。ポンコツをいじって、からくり人形みたいなも...映画評『トランスフォーマー/ロスト・エイジ』

  • 映画評『トランスフォーマー/最後の騎士王』

    2017年上映のトランスフォーマー第5作。オートボットvsディセプコンの戦い、トランスフォーマーの迫力満点の映像が中心の1作〜3作。それに対して、4作目、5作目はマーク・ウォーバーグ扮するケイド・イェーガーというめちゃくちゃ濃い人間の主人公が出てきて、ストーリーが安定して、見やすい。オートボットvsディセプコンの壮大な戦いの歴史の因縁と戦いだけで1本の映画を見続けるのは、つらい。迫力満点のトランスフォーマーの映像には圧巻されるのですが、目も疲れるんですね。特にこの5作目は、トランスフォーマーたちの戦いが少し後退して、イェーガーの冒険映画の色が濃く、私としては、シリーズの中で1番面白い作品でした。面白かったポイントは、1ローラ・ハドック、アンソニー・ホプキンスといった、魅力的な俳優が出演していて、それぞれ味のある...映画評『トランスフォーマー/最後の騎士王』

  • 書評『「ここ一番に強くなれ!』(三田紀房著)

    「ドラゴン桜」の著者によるビジネス書です。ドラゴン桜と同様、一言でずばっと、本質を突いている言葉がしびれます。私は本を書いていますが、このように一言で伝えるのがうまくない。三田さんの本を読んだら、本質を一言で伝えることが、いかに読者に伝わるかが、わかります。基本的にこの本は、仕事をする上で「ここ1番」で力を発揮するためのノウハウが書かれています。この本の中でも、特に資格試験の勉強にも役立ち、また、私に「気づき」をくれた箇所をピックアップします。1失敗とは「普通」ができないことだ普通ができる普通の人間になれ、と著者は説きます。どんな仕事も、普通のことの積重ねです。その1つ1つを、普通にすることで、初めて成功する。私は、これは資格試験の勉強にも言えると思います。難問を解く応用力を身に付けるよりも、基本的な問題をケア...書評『「ここ一番に強くなれ!』(三田紀房著)

  • 90日の勉強でTOEIC990点に挑戦! 結果ご報告:残念!945点

    前回のTOEIC受験から20年!50歳で受験したTOEICL&Rの結果が出ました。Facebookでの報告は行いましたが、ブログの報告がなかなかできませんでした。あまりにも目標点との乖離が大きかったからです。結果は、合計点945点(Listening450点、Reading495点)990点を目指して945点。その差、45点。どんなに悪くても975点はあると思っていたのに。全然、だめです。1.Reading495点!!これは快挙!!!TOEICL&Rは前回20年前に受けてから2度、大きな難化を実施しています。特に2016年の難化で難しくなったのが、Reading。75分でReading全問を解くのは、900点レベルの人にとっても難しいと言われています。20年ぶりに勉強して、特に難化を感じたのは、Readingで...90日の勉強でTOEIC990点に挑戦!結果ご報告:残念!945点

  • 4月17日(水)開催!朝活!6月23日にみんなでtoeicを受けよう!

    TOEIC受験に関する朝活イベントをFacebook公開イベントで作りました。https://www.facebook.com/events/316427152389542/6月23日(日)のTOEICテストに朝活のメンバーでみんなで受けよう!、という内容です。みんなで宣言して受けることで、目標意識とモチベーションを上げて受験しよう!というイベントです。是非是非、ご参加お願いいたします。以下はFaceBookイベントから。詳しくは上記のイベントに入って、見てください。参加は無料(飲食代のみ)です。是非、一緒にTOEICを受けましょう!6月23日(日)のTOEIC公開模試の受験でスコアアップを目指す朝活の会を開催します。私を含め参加者の方には、最初の会で目標点を宣言していただき、6月23日受験を一緒に目指します。...4月17日(水)開催!朝活!6月23日にみんなでtoeicを受けよう!

  • 『努力したぶんだけ魔法のように成果が出る英語勉強法 』(清涼院流水著)

    作家で英語が苦手だった清涼院先生が、英語の勉強を始め、TOEICの勉強にのめりこんで、TOEIC挑戦の「英語部」を立ち上げて、HUMMER先生やヒロ前田氏といったそうそうたるTOEIC指導者と交流して、という話は、前著の「社会人英語部の衝撃」に書かれました。その本の書評は今度、じっくり書きます。この本は、TOEICに特定せずに、英語勉強法を説いた本で、著者が実践して成果をあげた「魔法のメソッド」、英語の勉強に時間をかけても成果が出なかった「迷宮メソッド」としてノウハウをまとめあげています。TOEICの勉強を極め、英語部というコミュニティーを立ち上げて、そこでも指導してきた著者ならではの、説得力のある勉強法が展開されています。著者は、TOEIC満点をとるまで挑戦6年、その前に3年間も英語の勉強しました。また、現在...『努力したぶんだけ魔法のように成果が出る英語勉強法』(清涼院流水著)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東京パワースポット巡りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
東京パワースポット巡りさん
ブログタイトル
東京パワースポット巡り
フォロー
東京パワースポット巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用