chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長岡地区公民館 https://blog.goo.ne.jp/nagaoka3111

宮城県大崎市古川長岡地区公民館のブログです。 公民館の事業はもちろん,地域の情報も発信していきます

長岡地区公民館
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/01

arrow_drop_down
  • 高齢者教育 サプリ☆タイム 年間スケジュール

    令和7年度サプリ☆タイム予定表6月2日(月)・16日(月)・30日(月)7月7日(月)8月4日(月)・18日(月)9月1日(月)・29日(月)10月6日(月)・20日(月)11月7日(金)・17日(月)※6月~8月は午前9時30~9月~は10時~合計12回皆勤賞をめざして頑張ろう高齢者教育サプリ☆タイム年間スケジュール

  • R7 5月号 公民館だより

    公民館の八重桜は今満開お花見はまだまだ終わりません5月号はお楽しみ事業が盛りだくさんどうぞご覧くださいR75月号公民館だより

  • 5/25(日)第14回さなかのつかみどり大会開催

    第14回さかなのつかみどり大会今年も北小学校のプールを会場に開催致します。対象は,大崎市古川北小1~6年生参加申込は,こちらの二次元コードから👇入力専用フォームよりお申し込み下さい。申込締切は,5/7(水)必着です。エントリー後の受付完了返信mailは,5/8(木)から順次行います。(f-nagaokakouminkan@sage.ne.jp)からのmailを受信できるようにしておいてください。5/25(日)第14回さなかのつかみどり大会開催

  • R7年度 ハスワーク開催

    令和7年度ハスワーク今年度も蓮ランタン・大人気♡Twinなどの講座を開催いたします。お早めにお申込み下さい。R7年度ハスワーク開催

  • R7年度 公民館だより 4月号

    待ちに待った春がやって来ましたさぁ新しい趣味を持って心も身体もリフレッシュしましょう。毎日テレビでは,開花情報お知らせ友達を誘ってお花見もいいですね公民館だより4月号ご覧ください。R7年度公民館だより4月号

  • 令和7年度 公民館だより 3月号

    卒業シーズン到来北小の可愛かった6年生も,とうとう中学生です大きく,たくましく羽ばたいてね3月号ご覧ください。令和7年度公民館だより3月号

  • 令和7年 公民館だより 2月号

    一年で一番寒い2月。あと一か月経てば,だいぶ春が近づくかな公民館だより2月号,ご覧ください。令和7年公民館だより2月号

  • 令和7年 公民館だより 1月号

    新年あけましておめでとうございます。昨年同様よろしくお願い致します。どんな一年になるかは自分次第公民館だより一月号ご覧ください。令和7年公民館だより1月号

  • 成人教育 スマホブートキャンプin長岡地区公民館③・④ スマホ相談会

    大崎市市民協働推進部デジタル戦略課地域おこし協力隊富澤沙知さんによるスマホ相談会が③10月30日(水),④12月16日(月)に開催し今年度たくさんのやる気ある生徒さんが受講。10月30日(水)午前の部午後の部1つでも身についた事があれば何より。今後も向上心を忘れずに。成人教育スマホブートキャンプin長岡地区公民館③・④スマホ相談会

  • 高齢者教育 サプリ☆タイム

    月に1~2回行っている今年度の高齢者教室サプリ☆タイムが先日ファイナルを迎えました。講師は三浦多美さん(たみちゃん先生)日々忙しいけどサプリ☆タイムを大事にしてくれている地域の方々の為に来年度も予定していますので,どうぞお楽しみに。簡単なゲームや脳トレーニング,ストレッチなど誰でもできる内容を準備しているのでお友達を誘ってお越しくださいね。春になったらまた元気な顔を見せてください。お待ちしてま~す。高齢者教育サプリ☆タイム

  • 少年教育よつばっ子教室⑤「公民館で遊ぼう」おおさきチャレンジDAY

    令和6年11月13日(水)学童さんを対象に「公民館で遊ぼう」二回目を開催。講師は三浦多美先生です。元気な児童達は,一時間という短い時間ではありましたが,思い切り駆けまわったり紙飛行機をBOXに入れたり楽しい時間を過ごしました。高学年のお兄さんは,紙飛行機を作ったことがない児童に『こう折ったら飛ぶひこうきができるよ』と優しく教えてました。最後は⦅変顔⦆でまた公民館に遊びに来てね少年教育よつばっ子教室⑤「公民館で遊ぼう」おおさきチャレンジDAY

  • 少年教育 よつばっ子教室④ 夢のお菓子の家づくり R6.11.11(月)

    よつばっ子発表会の為,今日は振替休日。というわけで少年教室の日すいーつ畑ふしみ勝又千枝先生を講師に『夢のお菓子の家づくり』を開催器用に屋根や壁に絵を描いて,世界で一つだけのお菓子の家の完成。持ち帰っておうちの方に自慢しました少年教育よつばっ子教室④夢のお菓子の家づくりR6.11.11(月)

  • 第16回長岡地区自主防災組織訓練 R6.11.3(日)

    今年も北中学校の三年生による防災学習の発表や,ご飯の炊き出し訓練と試食,自転車こぎによる自家発電体験会と盛りだくさんの内容公民館事業にいつも参加してくれてありがとう非常時の自主防災対応力を高めることや防災について考える機会となりました。北中学生の皆さんありがとうございました第16回長岡地区自主防災組織訓練R6.11.3(日)

  • 第11回 長岡地区民公民館まつり R6.10.20(日)

    地区民のお楽しみ行事である公民館まつりは二年に一度の開催。今年の内容は,健康チェッカーズ・グランドゴルフ・イベントステージは一部ではありますが地元サークルさんの発表と民謡歌手,小田城直子さん(岩手県宮古市出身)美しい民謡を生で聴く機会は貴重さっすがプロの民謡歌手です心に響く歌声でした。宮城県の民謡も披露なんとお子さんたちまで民謡を聴かせてくれ感激~各サークル発表吟詠銀杏会レクダンス長岡荒谷ハーモニカサークルカラオケ五月会3B体操コーラスコスモス北小学校の校庭ではグランドゴルフお隣,児童館の会場では健康チェッカーズ研修室ではこども縁日中学生のボランティアさんが大活躍各団体と協力しながら無事にまつりを終了できましたこと感謝申し上げます。第11回長岡地区民公民館まつりR6.10.20(日)

  • 第67回 長岡地区民大運動会 R6.10.6(日)

    本日は秋晴れ第67回長岡地区民大運動会が行われました。世界一周リレーユニバーサルカップころばないで今年も豊作けやきっこ探偵団地区民おどり【長岡小唄】【長岡小唄普及講習会】に来ていただいた皆さんありがとうございました青年部会の出店では,北中生のボランティアさんにも協力していただきました。もぐもぐタイム前にたくさん作らないとね(´~`)モグモグ地区対抗リレー応援も熱が入りますリレーはやはり盛り上がる長岡○✖クイズ難問有り一球入魂大抽選会特賞を当てて~長岡地区体育協会の皆さん大変お疲れ様でした。元気な長岡地区民は次回の運動会を楽しみにしています第67回長岡地区民大運動会R6.10.6(日)

  • 少年教育 行くぞ!アドベンチャーin潟沼 SUP体験 R6.9.29(日)

    最高のSUP日和中学生は鳴子の潟沼で夏の終わりにキラキラな思い出を作りました。初心者でも誰でもSUPを楽しめるよ鳴子でこんな遊びができるんだよ友達誘って来年もお待ちしています少年教育行くぞ!アドベンチャーin潟沼SUP体験R6.9.29(日)

  • 長岡小唄普及講習会 R6.9.26(木)

    長岡地域オリジナルソング“長岡小唄”伝承の為,講習会を開催。講師は昨年同様,石堂すみえさん今回も惚れ惚れする美しい舞を披露していただきました。何とか先生のようにキレイに踊りたいのですが,一度の練習では流石に難しく,振りを覚えるのが精いっぱい何度もリピートし,足の運びや細やかな指の動きなどご指導いただきました。本番の運動会まで何とか形になりましたねお疲れ様でした長岡小唄普及講習会R6.9.26(木)

  • 第16回 羽黒山彼岸花の里まつり R6.9.23(月 振替休日)

    今年も美しく咲き誇った羽黒山の彼岸花ご覧になりましたか羽黒山公園を会場に,彼岸花の里まつりは盛大に行われ恒例の餅まきや出店,イベントステージ,伊藤市長とジャンケンポンでにぎわいました。開会挨拶大崎市古川長岡地区地域づくり協議会佐藤正則会長わんぱく保育園あばれ太鼓はつらつ組&和太鼓チーム欒フラダンスロケラニ長岡太鼓の会team大川未来を拓くネットワーク岩出山高校吹奏楽部OBOG会華咲隊最後はみんなで飛び入りダンス恒例の餅まきまた来年お会いしましょう第16回羽黒山彼岸花の里まつりR6.9.23(月振替休日)

  • 少年教育 よつばっ子教室③ チャレンジDAY3⃣ 風鈴づくり R6.9.11(水)

    おおさきチャレンジDAYに合わせ長岡地区公民館のよつばっ子教室③を開催。事業のたくさんの廃材を利用して何か作れないものか・・・困ったときの由美子先生ということで講師は『ゆみちゃん劇場』の佐々木由美子先生です。流石です先生のアイディアで風鈴づくりに決定北中生のボランティアさん,学童の先生,地域の方にもお手伝いいただき,低学年には難しい,ひもの通し方,結び方,ビーズや鈴をつけたりと丁寧に指導していただきました。60人近くの学童さんは,世界で一つだけの風鈴作りましたボランティア活動証明書を受け取りました今日も頑張った北中生でした少年教育よつばっ子教室③チャレンジDAY3⃣風鈴づくりR6.9.11(水)

  • 令和6年 公民館だより 12月号

    早いもので今年も残すところ1ヵ月となりました。「光陰矢の如し」あっという間の一年間でした。来年も地域の皆さんに支えられながら事業を進めていければ幸いです。12月号,ご覧ください。令和6年公民館だより12月号

  • 敬老会 R6.9.3(火)

    長岡地域婦人会による敬老会今年も地域の皆様の長寿を記念し,心を込めておもてなしいたしました。婦人会長より挨拶長寿の秘訣は何ですか今日はお茶で「かんぱーい」めでたいめでたい普段から公民館に来ている方々が多いですね。アトラクション古川北小学校2年生によるステージ川の流れのようにナイスな選曲この日の為に,たくさん練習を重ねてきました。舞踊カラオケ五月会荒谷ハーモニカサークルみんなで声高らかに歌い心も身体もリフレッシュ手品(区長さん二名もお手伝い)楽しい時間を過ごしました。来年も元気な顔で逢いましょうお待ちしております。敬老会R6.9.3(火)

  • 成人教育 スマホブートキャンプ① in長岡地区公民館 R6.8.28(水)

    大崎市市民協働推進部デジタル戦略課地域おこし協力隊富澤さんを講師にお招きしスマホ相談会①を開催。いつものスマホ教室とは形を変えて,1対1で相談ができます。分からない事だけを聞けるし,みんなの悩みは自分の悩みでもあり,それぞれの相談に耳を傾けてました。やる気のある生徒さん達はやはり生き生きしています。またお待ちしてます今年度の最後は12月16日開催。只今,参加者募集中成人教育スマホブートキャンプ①in長岡地区公民館R6.8.28(水)

  • 川北4館合同事業よつばサマーキャンプ R6.8.1(木)

    2回のボランティア講習会を終えた北中生。今日が本番ですこれからわんさかやって来る北小児童をさばきますよ。大型バスで北小学生がやってきました。kazzさんのレクリエーションから始まり物づくりも喜んで作っている児童たち。みなさん,自分デザインの缶バッチやブラバンを上手に作りました。個性豊かな作品に大人は感心今年の楽しい思い出づくりになりました。川北4館合同事業よつばサマーキャンプR6.8.1(木)

  • 令和6年度 川北合同事業 よつばボランティア講習会② R6.7.31(水)

    少年教育川北合同事業よつばボランティア講習会の二日目は事前準備の日。明日は北小の児童がわんさかやって来るプラ板づくり・スライム作り・缶バッジづくり・紙で作るヘリコプターなど自分の担当を極めます半端な材料に色を塗ればプラ板の小さなアクセサリーが完成SDGsだ明日はボランティア頑張ります令和6年度川北合同事業よつばボランティア講習会②R6.7.31(水)

  • 令和6年度 川北合同事業 よつばボランティア講習会① R6.7.23(火)

    今年も北中生のボランティアを募り,8月1日のよつばサマーキャンプの向けてボランティア講習会を開催。講師は昨年同様,宮城県レクリエーション協会,レクリエーションインストラクターの髙橋和広さん(kazzさん)。ボランティアさん&職員のゆかいな自己紹介kazzさんとのアイスブレイクはいつも心が和みます担当のブースを決めてkazzさんとレクリエーションを楽しもう次回は担当ブースでシュミレーションするよ楽しみ令和6年度川北合同事業よつばボランティア講習会①R6.7.23(火)

  • 成人教育 みんなの生き活き健康教室② R6.7.18(木)

    第2回みんなの生き活き健康教室会場:澤田公会堂テーマは「糖尿病と薬の飲み合わせについて」講師は古川調剤薬局駅東店薬剤師小笠原唯先生でした。身近な病気なだけに皆さん真剣。個人的に響いたことや発見①糖尿病には種類があること。②合併症が怖いこと。③ラジオ体操は良い運動だ④爪の両端は切らない方がいい⑤駐車場は遠くに止める。⑥飲酒時はツマミに気を付けるでした。皆さんも参考にしてくださいね成人教育みんなの生き活き健康教室②R6.7.18(木)

  • 少年教育 社会を明るくする運動 令和6年7月6日(土)

    今年もイオンタウン古川(沢田)で啓蒙活動を実施いたしました。犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。長岡地区地域づくり協議会,福祉委員会の皆様,お疲れさまでした。少年教育社会を明るくする運動令和6年7月6日(土)

  • 令和6年 公民館だより 11月号

    寒暖の差が激しい今日この頃,皆さん体調を崩さないように気を付けたいですね。紅葉狩りやこの時期だけの行事など忙しいとは思いますが残り少ない秋を満喫しましょう11月号ご覧ください。令和6年公民館だより11月号

  • 成人教育 スマホブートキャンプOsaki ㏌長岡地区公民館 ~相談会①~ R6.6.26(水)

    今年のスマホ教室は,授業形式ではなく,個別に何でも相談できる『相談会』やる気のある方が続々参加。他地区からの参加者も長岡地域の方々と和気あいあい有意義な時間を過ごしました。アンケートから…日に日に理解できているが時間をかけてもっと勉強したい。たいへん分かりやすかった。などの感想をいただきました。今後学んでみたいことは、次回の相談会で聞きたいと思います。何度でも参加お待ちしております。成人教育スマホブートキャンプOsaki㏌長岡地区公民館~相談会①~R6.6.26(水)

  • R6年度 少年教育 よつばっ子教室② ~チャレンジDAY②~ R6.6.12(水)

    今回のチャレンジDAYは公民館事業の廃材を活用そうですSDGsですプラスチックの透明カップで何がつくれるかな~困った時は“ゆみちゃん劇場”の佐々木由美子先生です。これまでの少年教育でたくさんの手作り作品を紹介していただいた講師であります。今回もよろしくお願いします北中学校のお兄さん,お姉さんをボランティアとしてご協力をいただきました。今回作る風鈴の作り方をまずは中学生に伝授細い穴にひもを通す工程など低学年には難しいところをしっかりフォローしてね北中学校ボランティアさん,学童の先生方,公民館の職員を各テーブルに一人づつ北小学生の見守り&お手伝いを担当。由美子先生の魔法で廃材が宝物に変化ボランティア活動お疲れ様~ボランティア活動証明書授与~R6年度少年教育よつばっ子教室②~チャレンジDAY②~R6.6.12(水)

  • 令和6年度 成人教育 花いっぱい運動 R6.5.25(土)

    羽黒山の近くの花壇に集合したのは,生活環境委員会,地域づくり協議会。土曜日の早朝の植栽作業、お疲れ様でした。今年も秋まで綺麗な花を楽しむことが出来ました。猛暑ではありましたが普段から花壇の管理をしてくださる区長さんにも感謝です。令和6年度成人教育花いっぱい運動R6.5.25(土)

  • 成人教育 みんなの生き活き健康教室① R6.5.29(水)

    みんなの生き活き健康教室1回目は老若男女問わず誰でも気軽に楽しめるクッブ(レクリエーションスポーツ)。バイキングたちが生み出したといわれるスウェーデン生まれのスポーツです。講師は大崎市長岡地区スポーツ推進員曽根幸喜推進員地域の皆さんにもだいぶ浸透してきました。大崎市健康推進課,長岡地区保健推進員連絡協議会の皆さん、参加してくれた地域の方々,お疲れ様でした。健康意識の向上に次回も参加してください。お待ちしてます。成人教育みんなの生き活き健康教室①R6.5.29(水)

  • 令和6年度 羽黒山彼岸花の里まつり 写真コンテスト選考会

    令和6年度羽黒山彼岸花の里まつり写真コンテスト結果発表厳選なる審査の結果、栄えある最優秀賞は岩手県盛岡市の大橋裕司様「秋の訪れ」次に優秀賞は泉区南光台の今なお子様「彼岸花に落ち葉」佳作は迫町佐沼の小山浩吉様「光の通り道」どれもタイトルから素敵ですねご応募いただきましたすべての作品は,11月1日よりLINEVOOMにて順次ご紹介させていただきます<ahref="https://lin.ee/ollHOji"><imgsrc="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"alt="友だち追加"height="36"border="0"></a>令和6年度羽黒山彼岸花の里まつり写真コンテスト選考会

  • 令和6年度 羽黒山彼岸花写真コンテスト

    10月11日(金)公民館を会場に彼岸花の里まつり写真コンテスト選考会を開催しました酷暑といわれ,例年よりも開花が遅れて咲き始めたのに関わらず,県内外からの応募も寄せられ役員一同安堵しております。応募総数は,49点の作品が寄せられ,今年もまた甲乙つけがたい難しい選考会となりました多くの方が羽黒山に足を運び,彼岸花を撮影しご応募いただいた事に感謝致します選考委員は,🔹(株)大崎タイムス社取締役編集局長渡辺睦夫🔹大崎市古川長岡地区地域づくり協議会会長佐藤正則🔹大崎市古川長岡地区公民館館長久光俊一🔹長岡地区青年部会部会長相澤智樹以上の4名ですその結果は・・・来週このGOOブログで発表致します💗ご期待ください✨令和6年度羽黒山彼岸花写真コンテスト

  • イベントステージスペシャルゲスト

    10/20(日)開催第11回長岡地区民公民館まつりイベントステージスペシャルゲスト民謡歌手小田代直子さん岩手県宮古市出身。2歳から民謡に触れ、3歳で初舞台を踏む。漆原栄美子師のもとで南部民謡を学び、日本郷土民謡協会ハイライト部門総合優勝、産経民謡大賞グランプリ、NHK東北民謡コンクール優勝などを受賞し、平成二十五年、キングレコードよりデビュー。地元宮古市では民謡歌手としてだけではなく、復興のシンボルとして復興ソングを歌い、積極的に慰問活動も行っている。また、“宮古市観光親善大使”も務め、全国を行脚している。平成25年(公財)日本民謡協会民謡民舞全国大会にて内閣総理大臣賞(民謡)を受賞し、日本一の座に輝く。平成26年日本民謡フェスティバルにてグランプリを獲得。イベントステージは,長岡地区公民館ホールにて午後...イベントステージスペシャルゲスト

  • 令和6年 11月ハスワーク@スケジュール

    大人気講座☆ハスワーク💗初心者・リピーター・男性陣も大歓迎🌈自分だけの蓮ランタンを咲かせに是非お越しください。まだ参加されていない方もきっと沼落ちします。とき:11月8日(金)【午前】蓮ランタン10:00~12:00一個1,200円とき:11月17日(日)【午後】Twin💗ツイン13:30~15:30一対分1,400円とき:11月30日(土)【午後】ながおか💗LOTUS13:30~15:301個2,000円なお,申込みに制限を設けさせていただきます。Twin💗ツイン,ながおか💗LOTUSともに蓮ランタンよりも工程が多いので,当館主催の蓮ランタン講座を受講された方を対象と致します。ご了承下さい。ぜひ,蓮ランタンに一度ご参加下さい✨✨お申込みは,こちらから👇大崎市古川長岡地区公民館電話番号0229(28)31...令和6年11月ハスワーク@スケジュール

  • 成人教室 木目込み人形 干支【巳】づくり

    大崎市古川長岡地区公民館のGOOブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😃令和6年度木目込み人形干支【巳】づくり開催のお知らせです✨✨日時①11月6日水曜日②11月13日水曜日③11月20日水曜日④11月27日水曜日午前9時30分〜11時30分4回シリーズで完成させます。場所長岡地区公民館内容巳高さ11.5センチ幅12センチ講師木目込み人形【桐の会】佐々木邦子さん参加費3,800円只今参加者大募集中🌈10月30日(水)まで直接公民館にお申込み下さい成人教室木目込み人形干支【巳】づくり

  • 第16回羽黒山彼岸花の里まつり

    大崎市古川小野(この)羽黒山公園(はぐろやま)の彼岸花の様子は,長岡地区公民館のLINEVOOMに動画でUPしています。ぜひ,ご覧ください💗第16回羽黒山彼岸花の里まつり

  • 第11回長岡地区民公民館まつり 開催

    10/20(日)第11回長岡地区民公民館まつり開催致します💗イベントステージや出店,グラウンドゴルフ大会,こども縁日,親子で健康チェッカーズなど盛りだくさんの内容で行います。只今,下記の参加者を絶賛募集中です。お早めにお申込み下さい。今後おまつりの詳細は,LINE公式アカウントおよびVOOMでもお知らせしていきます💗第11回長岡地区民公民館まつり開催

  • R6年 公民館だより 10月号

    羽黒山の彼岸花が咲き誇り,待ちに待っていた秋到来。紅葉狩りもいいけれど,長岡地区では公民館まつりや地区民大運動会,地元神社の秋祭りなどココで楽しめる行事がたくさんありますよ。R6年公民館だより10月号

  • R6年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R6.10.1

    皆さんこんにちはお待たせいたしました。只今満開です早速,今日の様子をご覧ください。青森県・山形県・仙台市ナンバーの車が。彼岸花をバックに記念写真を撮る方,東屋で昼食をいただく方など,真っ赤なじゅうたんの中でそれぞれ楽しんでおりました。天候にもよりますが,今週末くらいまで綺麗に咲いてくれることを期待します。是非お越しください今年の開花状況は本日で終了と致します。毎回チェックしていただきありがとうございました。R6年度羽黒山彼岸花の開花状況R6.10.1

  • 令和6年度 大崎4地域合同事業「七夕交流会」 R6.7.3(水)

    先日の羽黒山彼岸花の里まつりが無事終了し,夏がようやく過ぎ去った今,振り返ってみたところ,こんな楽しい事業も。遠い遠い過去に感じます年に一度,大崎地域の彦星さまと織姫さまが今再会大崎4地域【鳴子(川渡),岩出山,田尻,古川(長岡)】合同事業「七夕交流会」何度か会議を重ね昨年のアンケートなどを参考にしての結果,今年はミニ運動会に決定選手宣誓は各館より代表をおひとりづつ選任。準備体操は岩出山さんによるレクダンスで元気にスタート各館で厳選した競技を持ち寄りました。どれも大盛り上がり田尻地区公民館~新聞ちぎり~岩出山公民館~伝言ゲーム~川渡地区公民館~玉入れ~長岡地区公民館~お札でじゃんけん~4館でみんな一緒にお弁当は何年ぶりでしょう結果発表&抽選会お香のセットが当たりご満悦みんな素敵な笑顔です来年も七夕に会いま...令和6年度大崎4地域合同事業「七夕交流会」R6.7.3(水)

  • R6年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R6.9.27

    こんにちは羽黒山彼岸花の開花状況です。朝早くから県外ナンバーの車が数台。山に登れば,だいぶ見頃に近づいた真っ赤な彼岸花に眩しい朝日のオレンジ色が重なる。静寂に包まれた羽黒山は神秘的な空間でした。今週末は見頃になりそうです。まだツボミもたくさんあります。白い彼岸花も美しく咲いてます長岡地区公民館のLINE公式アカウントはこちらです👇R6年度羽黒山彼岸花の開花状況R6.9.27

  • R6年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R6.9.24

    こんにちは昨日は,羽黒山彼岸花の里まつりを盛大に行うことができました。曇天模様の中,たくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。イベントステージの出演者の皆さんにも感謝申し上げます。さて本日も羽黒山へ登り彼岸花を撮影今日も誰もが美しい彼岸花の写真を撮っておりました。県外ナンバーの車も多かったです満開のところ,まだツボミのところ,これから茎が伸びるところなど、様々。週末は見頃になるでしょうか今年初のコスプレイヤーさんなんと白い彼岸花復活嬉しい皆さんも探しに行ってみてね。R6年度羽黒山彼岸花の開花状況R6.9.24

  • 本日 彼岸花の里まつり 開催します

    おはようございますここまで満開では,ありませんがお散歩がてら羽黒山に遊びに来てください。今日のおまつりにあわせたように一部満開のところもございます真っ赤なジュータンにご期待下さいスタッフ一同心よりご来場をお待ちしております本日彼岸花の里まつり開催します

  • R6年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R6.9.22

    午前中のドシャ降りが止み,太陽の光が差し込みました。彼岸花の里まつり前日の羽黒山の彼岸花の開花状況を早速ご覧ください。今にも満開になりそう雨上がりの彼岸花は,なかなか美しいものでカメラマンがたくさんおりました素敵な写真を撮ったら,彼岸花写真コンテストに応募してくださいね明日のまつりは来場者プレゼント,イベントステージ,出店もお楽しみに皆さんのお越しをスタッフ一同お待ちしております。R6年度羽黒山彼岸花の開花状況R6.9.22

  • 第16回 羽黒山彼岸花の里まつり イベント

    みなさん,3連休いかがお過ごしでしょうか?明後日23日(月・振替休日)に開催予定の第16回羽黒山彼岸花の里まつりですが,イベントステージの内容をご紹介します。お天気晴れそうで嬉しい開会は,午前10時30分から開会行事後11:00わんぱく保育園の園児による太鼓11:30フラダンスロケラニの魅惑のフラウクレレ演奏もあります12:00地元小学生による長岡太鼓の会12:30初登場Team大川未来を拓くネットワーク合唱・オカリナ・ピアノ演奏13:00初登場岩出山高校吹奏楽部OBOG会演歌やポップス曲を予定13:30お楽しみゲストお楽しみゲストは,スコップ三味線世界大会優勝者&個人の部優勝者である【スコップ三味線(結)華咲隊】のみなさんが登場会場を盛り上げてくれることでしょう見逃せない彼岸花まつりならではの演目が続き...第16回羽黒山彼岸花の里まつりイベント

  • R6年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R6.9.20

    昨日19日夕方の羽黒山の彼岸花です。23日は満開になれ前回よりもあちらこちらで見頃の彼岸花を見つけました。これから茎が伸びるところもあるので長い期間で綺麗な花を楽しめそうですね綺麗なひこうき雲…やはり今日はでしたね。気温が低くなると咲く彼岸花9月23日(月)羽黒山彼岸花の里まつりには見頃にどれだけ近づけるのか期待しましょう。皆様のご来場お待ちしております。R6年度羽黒山彼岸花の開花状況R6.9.20

  • 第16回 羽黒山彼岸花の里まつり

    9月23日(月・振替休日)に開催いたします第16回羽黒山彼岸花の里まつりですが,今年の目玉はなんといっても品揃え豊富な出店とイベントステージこんな感じで出店が並びます。(昨年の様子)焼き鳥や焼きそば,揚げたこ焼き・ポップコーン・チーズホットク・アメリカンドック・フライドポテト・ずんだ餅・飲料などお手頃価格でご提供致します。ご来場のお子様には,数量限定でポップコーンを差し上げますイベントステージでは,幼稚園児や小学生による太鼓演奏やオカリナ演奏,ポップスや演歌ありの吹奏楽団による迫力の音色をお楽しみいただきます。また,フラダンス【ロケラニ】による優雅なフラダンスを披露していただきます。彼岸花まつりならではの演目が目白押し開会は,午前10時半~みなさまのご来場を心よりお待ちしております第16回羽黒山彼岸花の里まつり

  • 令和6年度 羽黒山彼岸花の里まつり R6.9.17

    三連休の間に羽黒山の彼岸花がどれだけ咲いたかな。早速ご覧いただきましょう。~東側~前回より,かなり咲いてきましたやっと茎が伸びてきました。~北側の斜面~見頃はまだまだですね。次回は20日の午前中にアップします。令和6年度羽黒山彼岸花の里まつりR6.9.17

  • 令和6年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R6.9.13

    今年も羽黒山彼岸花の開花状況をお伝えいたします。満開の日までどうぞお付き合いくださいこの通り一番の見どころ真っ赤な絨毯(じゅうたん)には,まだまだです東側は一番早く見頃となりますが・・・茎はスクスク伸びてきましたね発見【ラッキーイエロー】みんなも探してみてね次回は9月17日に更新します。お楽しみに令和6年度羽黒山彼岸花の開花状況R6.9.13

  • 二館合同事業「行くぞ!アドベンチャー」SUP体験踏査 R6.7.21(日)

    志田地区公民館さんとの合同事業「行くぞ!アドベンチャー」in潟沼SUP体験を古川地域の中学生を対象に今月29日開催します。中学生に最高の思い出を作ってほしいSUPで楽しんでいる写真を撮るためと心から願う公民館職員はSUP練習会に行ってきましたお天気も良く景色も最高エメラルドグリーンの湖時にはのんびりと休憩…だいぶ休んだかも色んな乗り方にチャレンジしては何回もドボンそして上達するのです現実逃避できること間違いなしまだ定員に余裕あり今すぐ申し込もうお待ちしていま~す二館合同事業「行くぞ!アドベンチャー」SUP体験踏査R6.7.21(日)

  • R6年 公民館だより 9月号

    秋が待ち遠しい毎日ですが皆さんいかがお過ごしでしょうかイベントが多いこの季節。長岡の最大のお祭りと言えば…そうです羽黒山彼岸花の里まつりがあります。今年も開花状況をこのブログでお伝えしますので要チェックですその他,北中学生を対象にしたSUP(スタンドアップパドルボード)体験もあります。締め切りは9月6日または定員になり次第終了で,まだまだ大募集中です。公民館だより9月号ご覧くださいR6年公民館だより9月号

  • 第16回 羽黒山彼岸花の里まつり 開催

    みなさん,こんにちは公民館からおしらせです令和6年9月23日(月・振替休日)大崎市古川小野羽黒山公園を会場に第16回羽黒山彼岸花の里まつり開催今年は,出店もイベントステージも大充実写真コンテストも同時開催多くの方に応募していただけるよう,LINE公式アカウントでも告知いたします開花情報につきましては,9月中旬よりGooブログ及びLINE公式アカウントにて発信致します第16回羽黒山彼岸花の里まつり開催

  • 令和6年度 羽黒山彼岸花の里まつり 写真コンテスト開催

    今年も羽黒山彼岸花の里まつり写真コンテストを開催いたしますテーマ:羽黒山の「彼岸花」応募方法:カラープリントでサイズは2L版。今年撮影した作品で未発表のもの。応募点数は,1人2点まで。裏面に作品名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入の上,郵送により提出応募期間:令和6年10月2日(水)必着〒989-6252宮城県大崎市古川荒谷字新樋ノ口81TEL0229-28-3111大崎市古川長岡地区公民館写真コンテスト係まで表彰:最優秀賞1点・優秀賞1点・佳作1点入賞者には,賞状・副賞を贈呈いたします(株)大崎タイムス社,長岡地区公民館ブログ,LINE公式アカウントおよびVOOM,公民館だより及び地域づくり協議会だよりで発表させていただきますその他:応募作品は返却せず,その作品の版権は,大崎市古川...令和6年度羽黒山彼岸花の里まつり写真コンテスト開催

  • 令和6年度 のびのびさんぽ R6.6.24(月)

    今年の“のびのびさんぽ”は石巻市大川地区。大川小学校・大川震災伝承館と雄勝ローズファクトリーガーデン,道の駅硯上の里おがつ,釣石神社へ。大川小学校の講師は,震災当時5年生だった只野さんによるお話を参加者の皆さんは熱心に耳を傾けては涙する方も。これからも大川をお応援していきたいと心から思いました。硯上の里道の駅おがつでは真っ青な海の景色とデラックスな海鮮丼やお寿司がお出迎え。雄勝ローズガーデンでは素敵なオカリナ演奏とハーブドリンクで素敵な時間。最後のコースは,落ちそうで落ちない“釣石神社”に立ち寄りパチリ受験生が訪れるパワースポット震災後,地元の古川北中学生がローズファクトリーガーデンにボランティア活動中,桜の木を植樹したと教えて頂き,改めて長岡と大川の素敵な繋がりを実感順調に育っていましたよ暑い日ではあり...令和6年度のびのびさんぽR6.6.24(月)

  • R6年 公民館だより 8月号

    皆さんこんにちは。本格的な夏到来体調管理と栄養補給は,バランス良く8月号ご覧ください。R6年公民館だより8月号

  • R6年 公民館だより 7月号

    皆さん,こんにちは梅雨入りしても,気温は高い毎日。熱中症対策や睡眠不足にならないよう心掛けたいものです。今月も元気にスタートしましょう7月号ご覧ください。R6年公民館だより7月号

  • 令和6年度 7月ハスワーク®スケジュール

    大人気講座☆ハスワーク🄬お盆前にランタンを作りたい方は,ぜひご参加を💗初心者・リピーター・男性陣も大歓迎🌈自分だけの蓮ランタンを咲かせに是非お越しください。まだ参加されていない方もきっと沼落ちします。とき:7月12日(金)【午前】Twin💗ツイン10:00~12:00一対分1,400円【午後】蓮ランタン13:30~15:301個1,200円とき:7月16日(火)【午前】ながおか💗LOTUS10:00~12:001個2,000円なお,申込みに制限を設けさせていただきます。Twin💗ツイン,ながおか💗LOTUSともに蓮ランタンよりも工程が多いので,当館主催の蓮ランタン講座を受講された方を対象と致します。ご了承下さい。ぜひ,蓮ランタンに一度ご参加下さい✨✨お申込みは,こちらから👇大崎市古川長岡地区公民館電話番号...令和6年度7月ハスワーク®スケジュール

  • 令和6年7月 ハスワーク🄬スケジュール

    大人気講座☆ハスワーク🄬お盆前にランタンを作りたい方は,ぜひご参加を💗初心者・リピーター・男性陣も大歓迎🌈自分だけの蓮ランタンを咲かせに是非お越しください。まだ参加されていない方もきっと沼落ちします。とき:7月12日(金)【午前】蓮ランタン10:00~12:001個1,200円【午後】Twin💗ツイン13:30~15:30一対分1,400円とき:7月16日(火)【午前】ながおか💗LOTUS10:00~12:001個2,000円とき:7月25日(木)【午前】Twin💗ツイン13:30~15:301個1,400円なお,申込みに制限を設けさせていただきます。Twin💗ツイン,ながおか💗LOTUSともに蓮ランタンよりも工程が多いので,当館主催の蓮ランタン講座を受講された方を対象と致します。ご了承下さい。ぜひ,蓮ラ...令和6年7月ハスワーク🄬スケジュール

  • R6年 公民館だより 6月号

    皆さん,こんにちは6月と言えば梅雨入り。のびのびさんぽやハスワーク,スマホブートキャンプ,など事業も満載。なので,あっと言う間に夏がやってきそうとにかく体調に気を付けて乗り切っていきたいですね公民館だより6月号ご覧ください。R6年公民館だより6月号

  • 第13回 さかなのつかみどり大会 R6.5.26(日)

    絶好のさかなのつかみどり日和今年もたくさんの北小学校のお友達が元気に参加主催:大崎市古川長岡地域づくり協議会・大崎市古川長岡地区公民館主管:長岡地区体育協会青年部会、おやじの会,長岡地区民生委員児童委員協議会多くの方々に支えられて無事けがなく終了することができ感謝感謝~挨拶~大崎市古川長岡地域づくり協議会佐藤正則会長古川北小学校鈴木周一教頭長岡地区体育協会髙橋一成会長~放流式~NHK仙台放送局さんと地元大崎タイムスさんが取材に来ていただきました長岡体育協会会長と打合せはバッチリお待たせしました~一年生から順番につかみ取り大会がスタート小さいイワナの中にでっかいイワナもしっかりつかんで逃げられないように順番待ちの中学年まだかな2匹取り去年より,たくさん捕まえたかしら袋の中にはイワナがいっぱい家族でBBQ決定...第13回さかなのつかみどり大会R6.5.26(日)

  • 少年教育 よつばっ子教室① ~チャレンジDAY①~

    おおさきチャレンジDAY第一回目は「公民館で運動しよう!」講師は,三浦多美さん地域の高齢者教室サプリ☆タイムの講師でもあり毎回楽しいゲームや脳トレ,ストレッチで参加者を元気に導いてくれています。本日のお相手は北小のお友達,約60名大人数でできるゲームを考えつつ,「じゃんけん列車」・「オセロ」・「くつしたまいれ」を楽しみました。高学年は低学年のお世話をしてくれたり,準備を手伝ってくれたりさすが頼りになりましたたくさん体を動かす事が大好きなお友達また公民館に来てくれたら嬉しいなぁ少年教育よつばっ子教室①~チャレンジDAY①~

  • よつばっ子教室①公民館で運動しょう!

    おおさきチャレンジDAYに合わせて,長岡地区公民館では,北小学校の全校生徒を対象によつばっこ教室①【公民館で運動しよう!】を企画致しました。小学校を通じて,チラシを配布しております。参加申し込みは,明日5/10(金)までQRコードよりお申込み下さい。なお,本日正午までにお申込みしていただきました皆様には,受付完了の返信mailを送らせていただきました。ご確認下さい。よつばっ子教室①公民館で運動しょう!

  • R6年 公民館だより 5月号

    ゴールデンウイーク楽しんでますか大好きな仲間とお出かけやお食事もよしお家でガーデニングや断捨離もよしやりたい事たくさんですとにかく怪我などしないよう楽しいゴールデンウイークをお過ごしましょ5月号ご覧くださいR6年公民館だより5月号

  • 第13回 さかなのつかみどり大会 R 6.5.26(日)

    今年も北小学校のプールにたくさんのイワナを放流します。何匹捕まえられるかお友達と競争しよう。みんなの参加待ってま~す受付開始午前10時00分~開会午前10時30分~になります。お申込みは,こちらのQRコードから👇4月25日(木)締切参加申込受付完了のmailは,25日(木)以降に返信致します。第13回さかなのつかみどり大会R6.5.26(日)

  • R6年 4月号 公民館だより

    今日から新年度がスタート。何か新しいことを始めませんかなんと長岡地区公民館で待望のサークルが今月から誕生いたします。木目込み人形「桐の会」講師は地元の佐々木邦子先生です。皆様の入会お待ちしております。詳しくは公民館だより4月号をご覧ください。R6年4月号公民館だより

  • 明日は北小学校の卒業式

    とうとう明日は北小学校の卒業式です北小学校6年生の皆さんおめでとうございます公民館の事業に参加してくれたお友達,小さい頃から知っているお友達,たくさんの思い出ありがとうすごく淋しいけれど,みんなは中学生活に期待や希望を抱いていることでしょう。先日は長岡地区の6年生から暖かいメッセージをいただきました。嬉しすぎて泣きそうになるのを必死にこらえたましたよ。中学生になったら,部活の様子など教えてねたまには公民館に遊びに来てください。待ってます職員一同より明日は北小学校の卒業式

  • R6.3月号 公民館だより

    先日お庭のフキノトウの蕾を1つだけ見つけました春はすぐそこまで来てますね公民館だより3月号ご覧ください。R6.3月号公民館だより

  • 3月蓮ランタン講座 スケジュール

    3月の講座予定心のこもった手づくりの蓮ランタンをお彼岸前につくってみませんか?自分だけの蓮を咲かせてみましょう3種類のメニューからお選び下さい。なお,制限がございます。ながおか💗LOTUS,Twin💗ツインにつきましては,蓮ランタンよりも工程が多いので,当館主催の蓮ランタン講座を受講された方を対象とします。①蓮ランタン講座とき3/10(日)受付午前9時30分~開始午前10時00分~正午終了予定参加費1,200円(材料/一個分)内容韓国製の蓮紙で蓮のランタンづくりところ:長岡地区公民館ながおか💗lotus②ながおか💗LOTUSとき:令和6年3月10日(日)受付午後1時15分~開始午後1時30分~午後3時30分終了予定ところ:長岡地区公民館内容:蓮紙を使ってつくる蓮のオブジェ参加費:1,500円(材料/1個分...3月蓮ランタン講座スケジュール

  • R6.2月号 公民館だより

    皆さんこんにちは早いもので年が明けて1ヶ月経ちました今年は暖冬のため車の運転が楽ですね。雪はスキー場だけ降ればいいのにと思うのは私だけ公民館だより2月号ご覧ください。R6.2月号公民館だより

  • R6.1月号 公民館だより

    今年も終わろうとしていますが,皆様体調に気を付けながら新年をお迎えください。令和6年1月号ですR6.1月号公民館だより

  • 成人教育 木目込み人形 開運招福干支【辰】づくり R5.11.1~12.6

    さてさて新年を迎える準備です。恒例になりました木目込み人形干支づくり来年は辰年です。今回作成する辰は超イケメン4回シリーズで完成させます。木目込み人形「桐の会」佐々木邦子先生を講師にお迎えして和気あいあいの楽しいひとときを過ごしました。初心者の方でもコツをつかみドンドン上達年々参加人数も増えていますアンケートでは「熱中して作れる時間が楽しい。」「皆さんがよく教えてくれた。」「苦労したが年々腕が上がった気がする」などの感想をいただきました。経験者の方が初心者さんに作り方のアドバイスをしてる様子が仲良くて私も癒されました成人教育木目込み人形開運招福干支【辰】づくりR5.11.1~12.6

  • R5.12月号 公民館だより

    とうとう冬到来インフルエンザにもコロナにも負けず長岡地区公民館は日々突っ走っております今年も一か月を切りました。皆様,体調に気を付けながら新たな年を迎えたいものです公民館だより12月号ご覧ください。R5.12月号公民館だより

  • 少年教育 よつばっ子教室③ 「夢のお菓子の家づくり」 R5.11.13(月)

    今年度,3回目のよつばっ子教室は,「また作りた~い」の声にお応えして❝夢のお菓子の家づくり❞を開催。この日は振替休日だったので,たくさんのお友達に参加していただきました。講師は,すいーつ畑ふしみ勝又千枝先生です。壁や屋根に自由にデコレーションして,アイシングでくっつけるところがなかなか難しい簡単すぎず,難しすぎず楽しそうでしょまた来年も楽しんでもらえるよつばっ子教室を企画しますので参加してね少年教育よつばっ子教室③「夢のお菓子の家づくり」R5.11.13(月)

  • ミニ蓮ランタン【Twin💗ツイン】

    新作誕生✨✨蓮ランタン蓮風鈴ながおか💗Lotusに続く第4弾新作✨✨【Twin💗ツイン】が誕生当館の蓮ランタン講座に参加していただきました皆様より,ミニサイズの蓮ランタンのご要望を多く頂戴し,お仏壇にぴったりのサイズに仕上げましたついにお披露目とき:令和5年12月1日(金)受付午前9時50分~午前10時00分~正午終了予定ところ:長岡地区公民館ホール内容:蓮紙を使ってつくるミニ蓮ランタン(一対)参加費:1,400円(材料費/一対分)持参物:手をふくタオル・水分補給飲料対象者:15名まで申込方法:長岡地区公民館へ直接電話でお申込み下さい。☎0229(28)3111受付時間:午前9時00分~午後4時00分土日・祝日は,除く。締切期日:11月30日(木)正午までぜひ,お友達登録&フォローをお願い致しますミニ蓮ランタン【Twin💗ツイン】

  • 第15回 自主防災組織訓練 R5.11.5(日)

    今年の防災組織訓練は,「大崎市洪水・土砂災害ハザードマップ」について学びました。講師はNPO法人防災士会みやぎ防災士菊地正衡様近年,大崎市も何度か大水害が発生しています。正直,地元は安全と思っていたこと【正常性バイアス】が今回,覆され驚きました江合川が氾濫したときには,この地域も浸水するそうですそうなる前の備えが家族で確認する必要があります。今回は,河川の水位が上昇するときに,自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、避難行動の目安とする【マイ・タイムライン】を作成することが必要です。防災の勉強を日々学んでいる古川北中学校から3年生の生徒さん。3.11の震災時,まだ2歳でした。東京の防災センターや石巻の門脇小学校でも教養を積んだそうで,学びの成果や体験など発表していただきました。当時の記憶がなくと...第15回自主防災組織訓練R5.11.5(日)

  • みんなの活き生き健康教室③ 「出張!健康健康チェッカーズin長岡」

    令和5年10月26日(木)みんなの活き生き健康教室③年に一度は開催したい(個人の感想)「出張!健康チェッカーズin長岡」内容は骨密度測定・血管年齢測定・体組成測定・咀嚼力チェック・脳年齢測定・栄養に関するお話・口腔ケアのお話。今年の結果はいかがでした健康診断以外にも,健康意識を高める機会を積極的に作ろう歯科衛生士さんによる口腔ケアのお話で・・・一番💗に響いた言葉は,歯磨きしていない歯は,洗わない食器で食べているのと同じとのことどうです毎食後の歯磨きが大事って伝わりましたかみんなの活き生き健康教室③「出張!健康健康チェッカーズin長岡」

  • R5.11月号 公民館だより

    皆さん,こんにちは市内の観光名所,❝鳴子峡❞も見頃を迎えたようです。寒暖の差が激しいので体調管理に気を付けながら色づく秋を楽しみましょう公民館だより11月号,ご覧ください。R5.11月号公民館だより

  • R5年度 彼岸花の里まつり 写真コンテスト

    10月20日(金)公民館を会場に彼岸花の里まつり写真コンテスト選考会を開催しました今年は,10年に一度の酷暑といわれ,例年よりも開花が遅れて咲き始めたのに関わらず,県内外からの応募も寄せられ役員一同安堵しております。応募総数は,38名72点の作品が寄せられ,今年もまた甲乙つけがたい難しい選考会となりました多くの方が羽黒山に足を運び,彼岸花を撮影しご応募いただいた事に感謝致します選考委員は,🔹(株)大崎タイムス社取締役編集局長渡辺睦夫🔹大崎市古川長岡地区地域づくり協議会副会長花釜幾雄🔹大崎市古川長岡地区公民館館長久光俊一🔹長岡地区青年部会部会長相澤智樹以上の4名です選考結果は下記のとおりです最優秀賞【秋の音色】鈴木雄二様(岩手県北上市)優秀賞【静かにそして凛として】加藤正幸様(福島県郡山市)佳作【紅色に囲ま...R5年度彼岸花の里まつり写真コンテスト

  • 第66回長岡地区民大運動会 R5.10.15(日)

    歴史ある長岡地区民大運動会を令和5年10月15日(日)に開催人口減少にも負けず,超高齢化社会にも負けず今年で,なんと66回を迎えました長岡地区民常日頃のやる気を感じます長岡地区体育協会【会長:髙橋一成】が主管となり,地区民の交流,親睦を深めることを目的とした事業です。昨年,コロナ感染対策を考慮して協議内容を見直し準備万端中学生ボランティアさん達も,それぞれの場所で全力で運動会をサポートしてくれました。優しくたくましいボランティアさんに感謝ボランティア証明書を授与長岡小唄をみんなで踊るよ先生のように踊ってをもらおうお楽しみ抽選会特賞は誰の手に・・・おめでとうございます今年の優勝は,小野4区準優勝は,荒谷3区三位は,荒谷1区でした皆さん,お疲れ様でした第66回長岡地区民大運動会R5.10.15(日)

  • 少年教育「行くぞ!アドベンチャー ボウリング教室 R5.10.7(土)

    スポーツの秋食欲の秋令和5年10月7日(土)小学生は秋休みということもあり,志田地区公民館との合同事業「行くぞ!アドベンチャーボウリング教室」を開催先ずは一人づつ自己紹介~始球式~二館の館長さん昨年,地区内にオープンしたピカピカのファンキーボウルさんを講師にルールを説明していただき他地区のお友達と仲良く楽しめました優勝は・・・さすが6年生だねおめでとうございます2ゲームプレイして,いい感じにお腹もすいてきた~もう一つのお楽しみはすたみな太郎でました~オリジナル料理焼肉✚クレープおいしいのいつもできないことをやっちゃえ~今日は許す楽しい思い出がまた一つ増えた秋休みになりました。次回も公民館事業に参加してね待ってまーす少年教育「行くぞ!アドベンチャーボウリング教室R5.10.7(土)

  • 令和5年度 長岡小唄普及講習会 R5.10.5(木)

    長岡地区の踊りと言えばこの長岡小唄です。大運動会のプログラムには欠かすことのできない種目となっており、地区民が一致団結し一つの輪になり踊ります。講師に,石堂すみえ先生(荒谷2区)をお迎えしました。私事ですが,幼少の頃に子供会で踊りの出し物をする際、石堂先生のお座敷でよく練習会をしたことを思い出しました。相変わらずの美しい容姿と踊りに感激しました地区の皆さんと講習会手足を同時に,かつ女性らしく・・・普段使わない動作これぞ筋トレでした舞踊は全身運動なのです簡単ではなかったけれど時間が達つにつれ,さまになってきたような感じでした本番の大運動会まで動画を見ながら復習しまーす令和5年度長岡小唄普及講習会R5.10.5(木)

  • 新作

    新作誕生✨✨蓮ランタン・蓮風鈴・ながおか💗Lotusに続く第4弾新作✨✨【Twin💗ツイン】が誕生当館の蓮ランタン講座に参加していただきました皆様より,ミニサイズの蓮ランタンのご要望を多く頂戴し,お仏壇にぴったりのサイズに仕上げましたついにお披露目とき:令和5年11月11日(土)受付午前9時50分~午前10時00分~正午終了予定ところ:長岡地区公民館ホール内容:蓮紙を使ってつくるミニ蓮ランタン(一対)参加費:1,400円(材料費/一対分)持参物:手をふくタオル・水分補給飲料対象者:長岡地区民10名まで(応募多数の場合は,抽選になります)申込方法:長岡地区公民館へ直接電話でお申込み下さい。☎0229(28)3111受付時間:午前9時00分~午後4時00分土日・祝日は,除く。締切期日:11月6日(月)までぜひ...新作

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.10.10

    皆さん,こんばんは昨日までの三連休で羽黒山の彼岸花は見頃も終わってしまいました。また来年真っ赤な絨毯(じゅうたん)を見に来てくださいね。来年もこの時期に開花情報をアップさせていただきますので,どうぞご覧ください✨✨令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.10.10

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の里まつり R5.9.23(土)

    令和5年9月23日(土)秋分の日羽黒山彼岸花の里まつりを開催いたしました昨年より時間を延長し,たくさんのイベントステージや出店など無事終了できたことに感謝いたします。オープニングは恒例の❝伊藤市長とじゃんけんぽん❞普段ジャンケンできない相手にドキドキワクワク「あー伊藤市長に全勝しちゃっちゃった~」おめでとう北中生ボランティアさんたちには,受付やアンケート調査その他の仕事を手伝ってもらい助かりましたよ~優しい子に育ってくれて嬉しいです4年ぶりに復活した出店も大盛況青年部会・体育協会・おやじの会の皆さん暑い日でしたが長時間,鉄板や焼き鳥機,フライヤーのお仕事で,いい汗かきましたねお疲れ様でした~イベントステージわんぱく保育園あばれ太鼓はつらつ組&職員和太鼓チームダンディーなお声・・・大場先生流石,音楽を愛する...令和5年度羽黒山彼岸花の里まつりR5.9.23(土)

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.10.5

    全国的に彼岸花は今が見頃のようですね。今朝の羽黒山は満開でした昨年から白っぽい彼岸花がお目見え次回は10月10日(火)にブログをアップします令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.10.5

  • 令和5年度 木目込み人形干支【辰】づくり 開催

    大崎市古川長岡地区公民館のLINEVOOMをご覧いただきまして、ありがとうございます😃令和5年度木目込み人形干支【辰】づくり開催のお知らせです✨✨日時①11月1日水曜日②11月15日水曜日③11月29日水曜日④12月6日水曜日午前9時30分〜11時30分4回シリーズで完成させます。場所長岡地区公民館内容辰高さ15センチ幅16センチ講師桐の会佐々木邦子さん参加費4,500円只今参加者大募集中🌈10月13日(金)まで直接公民館にお申込み下さい令和5年度木目込み人形干支【辰】づくり開催

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.10.2

    皆さん,こんにちは大変,長らくお待たせいたしました羽黒山はついに見頃になりました週末,寒暖差が激しかったので,一気に花が咲いたようです羽黒山は秋風が心地よかったです。散歩にお越しください。次回は,10/5(木)午後に開花情報をUP致します💗令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.10.2

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.9.28

    本日も羽黒山には,たくさんの見物客の方々がおりました。今年初のコスプレ撮影さんに会えました。今日の羽黒山です。まだツボミの方が多いですね今年の開花は遅いです満開はいつになるのやら次回の開花状況のお知らせは,10月2日(月)午後を予定しています。おたのしみに令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.9.28

  • R5年 10月号 公民館だより

    涼しく心地よい夜風に,やっと秋を感じます公民館だより10月号ご覧ください。R5年10月号公民館だより

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.9.26

    急に秋めいて彼岸花もグングン成長してきました。本日も羽黒山には青森県など県内外から見物客の方々がいらしていました。写真撮影をされている方もいました。彼岸花写真コンテストに是非応募してくださいね。写真コンテストについてまつり期間中または今年撮影した作品で未発表のもの。応募点数は一人2点まで。サイズ2L版カラープリント裏面に住所・氏名・電話番号・作品名を記入のうえ長岡地区公民館まで郵送してください。応募期間:令和5年10月13日(金)必着表彰:最優秀賞1点・優秀賞1点・佳作1点入賞者には,賞状・副賞を贈呈いたしますご応募お待ちしています令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.9.26

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.9.25

    皆さん,こんにちは9月23日(土)の❝羽黒山彼岸花の里まつり❞は,たくさんの方々においでいただき感謝いたします。各イベントステージ出演者の皆様や,出店に協力して頂いた,青年部会・体育協会・おやじの会の皆様その他たくさんの関係者様,残暑厳しい日大変お疲れ様でしたお陰様でまつりは大成功でした。本日の羽黒山は・・・咲いているところ,やっと茎が伸び始めたところと様々。ということは見頃の時期を長く楽しめるってことですよねまだ満開宣言までこのブログは要チェックですよ令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.9.25

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.9.22

    とうとう明日は❝羽黒山彼岸花の里まつり❞午前10:30開会です天気も良さそう本日,午後4時頃の羽黒山です。天気も晴れそうなので安心イベントステージや復活した出店もお楽しみに秋の風を感じながらお散歩がてら足をお運んでくださいお待ちしております令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.9.22

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.9.21

    おはようございます本日9月21日(木)の羽黒山は・・・あさっては❝第15回羽黒山彼岸花の里まつり❞を開催【AM10:30~PM2:00】今回も盛りだくさんの内容で皆様をお迎えします。来場者プレゼント(数量限定)や市長さんとのじゃんけん大会。イベントステージでは,可愛い地元の子供達の太鼓や,演芸,フラダンス,スコップ三味線世界大会優勝者の華咲隊出演。出店(焼き鳥・焼きそば・フライドポテト等)も復活します。まつりの最後は昔懐かしい❝餅まき❞もあります是非お越しください令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.9.21

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.9.19

    こんにちは。彼岸花の開花状況について,今日もたくさんのお電話をいただきましてありがとうございます。早速,本日9月19日(火)午後1時頃の羽黒山です。毎年早く咲く東側の斜面はツボミもチラホラ👆前回より茎の数がだいぶ増えてきました。昨夜の大雨の影響で,一気に成長してほしいですね。<ahref="https://lin.ee/TQJcunb"><imgsrc="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"alt="友だち追加"height="36"border="0"></a>次回は9月21日(木)にアップします令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.9.19

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.9.15

    こんばんは9月15日夕方の羽黒山彼岸花開花状況です。茎がちょろちょろ伸び始めてきたところも見頃にはまだまだです。しかし油断は禁物です。一気に茎が伸びる時もありますので,このブログのチェックをお見逃しなく令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.9.15

  • 令和5年度 羽黒山彼岸花の開花状況 R5.9.9

    ついに今年も,彼岸花の開花状況をお知らせする日がやってまいりました。今か今かとブログを既にご覧の皆様,お待たせいたしました~大崎市古川小野,羽黒山公園の彼岸花の開花状況をどこよりも詳しく一番新鮮な情報をお伝えしたいと思います。満開の日をお見逃しのないよう今年もブログのチェックをお願い致します早速,本日9月8日(金)の羽黒山の様子です。茎もまだ伸びていない様子がわかりますよね今年も真っ赤に染まる羽黒山を皆さんに是非見て欲しいのです。9月23日(土)秋分の日は,第15回羽黒山彼岸花の里まつりを開催します。イベントステージ,出店もありますのでお友達,ご近所お誘いあわせの上,ご来場お待ちしております。令和5年度羽黒山彼岸花の開花状況R5.9.9

  • 蓮ランタン&ながおか💗lotus 講座開催予定

    9月の講座予定蓮ランタン講座とき9/14(木)受付午後1時00分~1時30分~3時30分終了予定参加費1,200円内容韓国製の蓮紙で蓮のランタンづくり新作の蓮が出来ましたながおか💗lotus下記の日程で,講座を開催致します。とき:令和5年9月14日(木)受付午前9時30分~午前10時00分~正午終了予定の日程からお選び下さい。ところ:長岡地区公民館ホール内容:蓮紙を使ってつくる蓮のオブジェ参加費:1,500円(材料費/1個分)持参物:手をふくタオル・水分補給飲料対象者:10名まで制限を設けさせていただきます。こちらの蓮【ながおか💗lotus】は,蓮ランタンよりも工程が多いので,長岡地区公民館主催の蓮ランタン講座に一度参加をしていただいた方に限らせていただきます。受付時間:午前9時00分~午後4時00分土日...蓮ランタン&ながおか💗lotus講座開催予定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、長岡地区公民館さんをフォローしませんか?

ハンドル名
長岡地区公民館さん
ブログタイトル
長岡地区公民館
フォロー
長岡地区公民館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用