理学部数学科を卒業した元数学科女子が一人暮らしや大学生活のこと、今の生活のこと、趣味などについて記事を書いています! 理学部数学科からプログラマへ。 趣味は音楽や旅行などなど、、、
理学部数学科を卒業しました! 相変わらずは趣味と仕事で忙しい日々です。 趣味は写真、音楽、読書など。 デジイチとコンデジを愛用。撮影旅行も好き。 ギター練習中でちょっと挫折中。 読み終わらなくても次の本を買ってしまうくらいに読書好き。というか本屋さんが好き。 大学時代は毎日のようにアルバイトをしていました。 今はプログラマとして正社員で働いています。
こんばんは、緋雨です。 私は理学部数学科に通う4年生。大学院には進学しません。 卒業論文のための研究室に配属されています。確率論を勉強中。 研究室といっても、どの教授に卒業論文の指導を受けるのかという感じです。 おそらくどの学部学科でも4年生までに配属されると思います。 では、数学科の卒業論文ってどういうイメージがありますか? 大学によっては卒業論文なんてないよ!という数学科もあるらしいと聞いたことがあります。 そのくらい数学の論文を学部卒の時点で書くのは難しいのだと思います。 私はまだ4年生の前期が終わったところなので卒業論文の執筆には取り掛かっていません。ゼミは教科書の輪読を行っています。…
こんにちは、緋雨です! 先日、大学の職域接種でモデルナ製ワクチンの2回目を接種しました。 1回目の接種については↓こちら コロナワクチン接種記録【1回目】 - 数学科女子の一人暮らし Twitterでも時間経過に沿って報告していたのですが、あらためて接種の流れや副反応等について書きたいと思います。 接種前 体調はいつも通り。体温は36.5度。 予診票の記入を済ませ自転車で接種会場へ。 接種会場へ到着 暑くなってきたこともあり、会場の入り口前には大きなテントが設置されていて日陰が作られていました。 接種の流れ 前回とほとんど同じです。消毒と検温をして接種会場に入ります。 外が暑かったせいか、サー…
「ブログリーダー」を活用して、緋雨さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。