chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩場宅郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/26

arrow_drop_down
  • 山陰本線 代行バス 黄波戸~長門市 令和6年3月

    黄波戸温泉と代行バス 5 / 青春18令和6年春紀行 3日目 黄波戸温泉で湯に入って、黄波戸駅までやってきました 黄波戸駅は寂しい無人駅です

  • 黄波戸温泉交流センター

    黄波戸温泉と代行バス 4 / 青春18令和6年春紀行 日目 現在(令和6年3月)不通となっている山陰本線の代行バスに乗って、黄波戸で降りました 高台にある日帰り入浴施設の黄波戸温泉交流センター 黄波戸温泉の入浴施設はここ一軒だけです

  • 山陰本線 代行バス 阿川~黄波戸 令和6年3月

    代行バスと黄波戸温泉 3 / 青春18令和6年春紀行 3日目 山陰本線の代行バスに乗っています 代行バスは小串を9時51分に発車し 阿川までやってきました 阿川は10時38分に発車します

  • 山陰本線 代行バス 小串~阿川 令和6年3月

    代行バスと黄波戸温泉 2 / 青春18令和6年春紀行 3日目 下関から山陰本線で小串までやってきました 小串から先長門市まで、令和5年の梅雨の時期の豪雨災害のため不通となっています 不通区間には代行バスが運行されています 代行バスは駅から少し離れた空き地から発着します 発着場に来ると、9時51分発の長門市行き代行バスが入ってきました

  • 山陰本線 下関~小串 令和6年3月

    代行バスと黄波戸温泉 1 / 青春18令和6年春紀行 3日目 令和6年3月、下関までやってきました 下関8時40分発の山陰本線小串行き鈍行列車 首都圏色の国鉄40系気動車の2両編成

  • 日田彦山線BRT 彦山~添田 令和6年3月

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 8 / 青春18令和6年春紀行 2日目 日田から日田彦山線BRTに乗っています 日田を16時47分に出て、BRT専用道を通り釈迦岳トンネル(4680m)を抜けて彦山までやってきました。 彦山駅 18時1分に発車します

  • 日田彦山線BRT 宝珠山~彦山 令和6年3月

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 7 / 青春18令和6年春紀行 2日目 日田彦山線のBRTに乗って日田から添田に向かっています バスは宝珠山駅に着きました。17時35分に発車します。 宝珠山からは日田彦山線の軌道を転用したBRT専用道路を走っていきます。

  • 日田彦山線BRT 日田~宝珠山 令和6年3月

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 6 / 青春18令和6年春紀行 2日目 JR日田駅前のバス乗り場 ここから日田彦山線BRTに乗っていきます

  • 久大本線 天ケ瀬~日田 令和6年3月

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 5 / 青春18令和6年春紀行 2日目 天ヶ瀬温泉で湯に履いて、温泉街を散策してから天ヶ瀬駅まで戻ってきました 天ヶ瀬16時9分発、久留米行きの鈍行列車JR九州200系気動車の2両編成

  • 天ケ瀬温泉街 後編

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 4 / 青春18令和6年春紀行 2日目 天ヶ瀬温泉に来ています 温泉旅館のryokan天龍で湯に入って、温泉街の通りを歩いてきました 温泉街を歩いていくと、工事中でした

  • 天ケ瀬温泉街 中編

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 3 / 青春18令和6年春紀行 2日目 天ヶ瀬温泉に来ています 温泉旅館の「ryokan天龍」で湯に入って出てきました 天龍の真下には、共同露天風呂のひとつ「益次郎温泉」があります 天ヶ瀬温泉は玖珠川の河原の共同露天風呂で知られています

  • 天ケ瀬温泉 ryokan天龍

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 2 / 青春18令和6年春紀行 2日目 大分県日田市の天ケ瀬温泉に来ています 天ケ瀬温泉の温泉旅館「ryokan天龍」

  • 天ケ瀬温泉街 前編

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 1 / 青春18令和6年春紀行 2日目 久留米から久大本線の鈍行列車で天ヶ瀬までやってきました

  • 松崎八幡宮跡・神武天皇御腰掛岩

    伊予から安芸へ 7 / 青春18令和6年春紀行 初日 天神川駅を降りて歩いて来ました 小高い丘の上に石段が延びています 松崎八幡宮跡です

  • 呉線 快速 安芸路ライナー 呉~海田市~天神川

    伊予から安芸へ 6 / 青春18令和6年春紀行 初日 松山から石崎汽船のフェリーに乗って呉までやってました ここから電車で移動します

  • 石崎汽船 松山観光港~呉 後編

    伊予から安芸へ 5 松山から呉・広島へ行く石崎汽船のフェリーに乗っています フェリーは呉市本土と倉橋島との間にある「音戸の瀬戸」に差し掛かりました 先に追い越していった高速船が残していった白い泡のあとが続いています

  • 石崎汽船 松山観光港~呉 前編

    伊予から安芸へ 4 伊予鉄道高浜線電車と連絡バスを乗り継いで、松山観光港までやってきました

  • 伊予鉄バス 高浜駅~松山観光港

    伊予から安芸へ 3 伊予鉄道高浜線の高浜行き電車に乗って終点の高浜まで来ました。 ここから連絡バスで松山観光港へ向かいます 電車を降りて改札の駅員さんに電車・バスの連絡乗車券を見せて、バス乗り場の方へ向かいます

  • 伊予鉄道 高浜線 古町~高浜 令和6年3月

    伊予から安芸へ 2 伊予鉄道の古町8時25分発高浜行きの電車 外見は見るからに昭和の電車、1月に乗った高松琴平電気鉄道の電車にそっくりです

  • 伊予鉄道 市内線 上一万~古町 令和6年3月

    伊予から安芸へ 1 ここからサブタイトルが「伊予から安芸へ」と変わります。 昨日から「伊予」すなわち愛媛に来ていて、昨夜は道後温泉の道後友輪荘に泊まりました。今日はここからフェリーで「安芸」すなわち広島に渡ります 伊予鉄道市内線の上一万駅まで歩いてきました 8時1分発の2番系統の環状線電車、これに乗って古町まで行きます 古町からは同じく伊予鉄道の高浜線に乗り換えて高浜まで行き、そこから連絡バスで松山観光港を目指します。

  • 道後温泉 道後友輪荘 後編

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 15 愛媛県松山市の道後友輪荘に泊まっています。 道後友輪荘は道後温泉街から少し離れたところにある社会福祉施設の敷地内に有ります。全館バリアフリーの構造で、ホテルや旅館というより福祉施設といった雰囲気です。 ここで道後温泉の湯に入って出てきました。 館内の「食堂 四季」 ここで夕食をいただきます

  • 道後温泉 道後友輪荘 前編

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 14 愛媛県の大三島で山の神を祀る大山祇神社に参詣し、バスに乗って松山までやってきました 道後温泉街から少し離れたところにある愛媛県身体障がい者福祉センター

  • 瀬戸内運輸 今治桟橋~南町県民文化会館前 令和6年3月

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 13 大三島にある大山祇神社に参詣した後、松山市行きのバスに乗って今治桟橋まで戻ってきました 今治桟橋に停車中の瀬戸内運輸のバス

  • 瀬戸内運輸 大山祇神社前~今治桟橋 令和6年3月

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 12 愛媛県の大三島に来ています 山の神を祀る大山祇神社、その他周辺の関連寺社に参詣して、 大三島神社の門前にある大三島神社前停留所まで戻ってきました

  • 東円坊

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 11 愛媛県の瀬戸内海に浮かぶ大三島に来ています 大三島にある伊予国一宮であり山の神オオヤマツミを祀る大山祇神社に参詣してきました 大山祇神社から島内の道路を歩いていきます

  • 生樹の御門・奥の院 令和6年3月

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 10 愛媛県の大三島にある大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)に来ています 大山祇神社境内北側に「生樹の御門・奥の院」への案内が出ています

  • 大山祇神社 後編 令和6年3月

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 8 愛媛県の大三島にある大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)に来ています 大山祇神社の境内入口の総門から拝殿・本殿に至る参道

  • 大山祇神社 中編 令和6年3月

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 8 愛媛県の大三島に鎮座される大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)に来ています 本殿裏手の方、境内社が並んでいます

  • 大山祇神社 前編 令和6年3月

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 7 愛媛県の大三島にある大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)までやってきました

  • 大山祇神社 参道 令和6年3月

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 6 愛媛県今治市の大三島、宮浦港そばにある大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)の一の鳥居

  • 阿奈波神社

    山の神を訪ねて 令和6年3月編 6 今治市内からバスに乗って大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)が鎮座される大三島に上陸し、宮浦港で降りました 海岸沿いの道を歩いていきます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狩場宅郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
狩場宅郎さん
ブログタイトル
カリバ旅行記
フォロー
カリバ旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用