3日目は宇和島駅からスタートです kadonashi.hatenablog.jp 朝の宇和島駅 昨日の終わりが早かった分、この日の朝は早朝6:04発の列車でスタート。まだ眠い。 予土線 乗る列車はこちら。四国新幹線です(うそ)。これは予土線で走っている鉄道ホビートレインといって、新幹線0系に似せた見た目をしています。 反対側 なお、反対側はこんな感じ。1両で走る新幹線なので、反対側に鼻はありません。丸の形はきになるけど。こちら側に鼻をつけることもあるのでしょうか? 車内 車内はこんな感じで、青を基調としています。前方にはクロスシートが4席。後部には模型の展示スペースがあり、床面にはダイヤグラム…
四国旅行、前回からの続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 高知市で宿泊し翌日、本日の目的地は宇和島です。 宇和島というと、高知から西に向かってJR四国一のローカル線予土線に乗車すればいいのですが、バースデイきっぷで特急自由席乗り放題なので、四国を半周するルートで向かいます。 特急南風 高知駅からは、岡山行の特急南風に乗車です。 特急しまんと 南風の前方は、高知から高松に向かう特急しまんとでした。朝の時間の特急南風自由席は結構すいていて、途中の景色を存分に楽しむことができました。 車窓のハイライトとしては、やはり徳島県の大歩危(おおぼけ)峡、小歩危(こぼけ)峡でしょうか。あ…
前回からの続きで、土佐くろしお鉄道奈半利駅からのスタートです。 kadonashi.hatenablog.jp 土佐くろしお鉄道、ごめん・なはり線は2002年に開通した、新しいローカル鉄道です。もともと、四国一周鉄道の構想の一部でしたが、当然そんなもの作られることはなく、現在奈半利駅まで開通しています。 列車はすべて1両ですが、車掌が乗務していました。ここから、再びバースデイきっぷを使っていきます。 奈半利駅の列車 車両はJR四国の車両でした。高知駅まで直通運転をしています。ローカル線なのに高架です!すごいですねー ごめん・なはり線 ずっと高架の上を走るので景色はいいです。新幹線と違い、景色を…
【四国3】2020年にはDMV運行か?阿佐海岸鉄道・室戸の旅
前回からの続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 海部から先は、阿佐海岸鉄道の阿佐東線になります。 海部駅でJRから乗換え 海部駅からは阿佐海岸鉄道に乗り換えです。この路線、現在は海部、甲浦間で鉄道輸送を行っています。この田舎区間ですが、日本初のDMV(デュアル・モード・ビーグル)による運行が将来的に行われることになっています! DMVは、鉄道区間も走れるバスで、 DMV運行が始まれば甲浦から先室戸方面へバスで直通することになるそうです。一方で、法律上の関係から既存の鉄道車両は走れなくなるそうで、阿佐海岸鉄道名物「天の川車両」も今のうちかもしれません。 阿佐海岸鉄道 天の川…
前回からの続きで、関西空港から和歌山港を経由し徳島までやってきました。 kadonashi.hatenablog.jp 今回、私にとって四国初上陸だったので、お得な切符を使って4つの県すべてをまわることにしました。 使った切符はこちら。 www.jr-eki.com このバースデイきっぷ、誕生月の3日間有効でJR四国のみならず土佐くろしお鉄道、阿佐海岸鉄道にも乗れるきっぷです。しかも、当日購入OK JR四国は特急も乗れる様々なお得なきっぷをだしていますが、価格を見ればかなりお得なきっぷで、 ・普通車自由席用...9680円 ・グリーン車用...13240円 となっています。また、誕生月である本…
「ブログリーダー」を活用して、kadonashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。