chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kadonashi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/24

arrow_drop_down
  • 【関西私鉄9】京都→神戸 阪急・阪神の旅/阪神武庫川線

    /前回同様、阪急阪神1Dayパスで旅をします。ここまで、京都と大阪に訪れましたが、せっかくなので神戸にも行ってみることにしました。 ↓前回の記事 kadonashi.hatenablog.jp 今回は嵐山駅から再び阪急で大阪を目指します。関西圏の速達列車はロングシートでなく、クロスシートであることが多いので日中は快適です。 阪急の梅田駅は日本で最大級のターミナル駅で、京都線、宝塚線、神戸線の電車がここから発車していきます。時間も少なかったので、梅田駅改札内にある阪急そばでお昼をちゃっちゃといただきました。 阪急そば 最近話題の阪急そばです。2019年4月1日から事業譲渡により若菜そばに店舗名が…

  • 【関西私鉄8】ダイヤ乱れた阪急電車で行く嵐山

    関西旅行最終日は、阪急阪神1デーパスで周遊旅行しました。 阪急阪神1Dayパスは、大人1200円で券面に描かれた路線、すなわち阪急電車、阪神電車、神戸高速鉄道全線が1日乗り降り自由になる切符です。ただ、阪急線、阪神線はもともと運賃が低廉なので、周遊旅行のような使い方をしないとお得にならないこともあるかもしれません。 私は、この切符を使い大阪メトロ堺筋線から阪急線内に入りました。しかし、この日は阪急線での車両故障の影響で堺筋線、阪急線共に大幅なダイヤ乱れ。ただでさえ朝は混雑するだろうに、身動きも取れない大混雑でした。しかも運悪く乗車した電車は天神橋筋六丁目止まり。。。 大阪メトロ堺筋線 天神橋筋…

  • 【青春18きっぷ】鈍行列車でいく東京→仙台、乗り遅れたら終了の新潟周りルート(笑)

    東京から仙台に行く際、大多数の人が新幹線を使います。それ以外の人は高速バスだったり、鈍行列車で栃木・福島を経由して向かうのでしょう。しかし、今回手元に青春18きっぷがあり、東京から仙台に向かうのに1日あったので、今まで経由したことのない、新潟県を経由し東京駅から仙台駅に向かうことにしました。 乗車したルートは以下の通りで、2本目の列車から1度でも乗り遅れると仙台につかないというギリギリのルートです。(東京駅を6:20発に乗車すればもっと早く仙台に着きます。) 移動経路は大まかにこんな感じです。栃木県・福島県を大幅に迂回するルートになっています。それでは、行ってみましょう! 1本目 高崎線快速ア…

  • 【関西私鉄7】京都トレイルで山下り、京下り(乗り鉄)

    前回の記事では、青蓮院門跡青龍殿について書きました。 kadonashi.hatenablog.jp この青龍殿は京都・東山の山頂にありバスで山科方面からアクセスしたのですが、徒歩ルートでなら直接知恩院などのある京都市街に降りることができます。 それがこの京都一周トレイルを使ったルート。一周といっても、枝道がたくさんあるので、道に迷わなければこのトレイルルートを使って様々なところにアクセスできます。 ちなみに、写真でみてお分かりの通り普通に山道ですので、ある程度の準備は必要です。ハイヒール等での入山は絶対にやめるべきです。 冬の時期とあってか誰ともすれ違いません。 20分弱で知恩院の裏手に到着…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kadonashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kadonashiさん
ブログタイトル
kadonashi旅行記
フォロー
kadonashi旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用