宇治の世界遺産を見学した後は、再び京阪電車に乗り、三条方面を目指します。 京阪宇治駅についた時、ちょうどJR奈良線の電車が宇治川を越えていきました。宇治からは京都に行くのにJRの方が乗換もなく楽ですが、「京都みやこびとチケット」では京阪しか乗車できないので京阪で京都を目指します。 中書島駅で宇治線から京阪本線に乗り換えです。ここから、京都南座の最寄り駅、祇園四条駅に向かいます。宇治から30分ほどで到着しました。 この辺りは、この京都南座や八坂神社、知恩院など有名観光地も数多く観光客であふれかえっていました。ここから八坂神社方面に歩いて行ったところにある、「らぁーめん京 祇園店」でラーメンを頂き…
旅行2日目は、大阪から京都みやこびとチケットを使って京都の洛南、東山エリアに行きました。京都みやこびとチケットについては下の記事を参考にしてください。 kadonashi.hatenablog.jp 南海難波駅から地下鉄御堂筋線を経由して、淀屋橋駅に京都方面に向かうために乗換です。 京阪の特急 8000系 京阪本線の始発駅淀屋橋駅から特急電車に乗車しますけ。関西圏の速達列車は、このようなクロスシートになっていることが多く、長時間の乗車でも疲れにくい感じがします。 京阪の特急はこの3000系で運転される場合もあります。 京阪の特急のうち8000系には2階建て車両と追加料金で着席サービス等が受けら…
【関西私鉄4】南海から大阪・京都鉄道旅「京都みやこびとチケット」
南海電鉄は、大阪側のターミナル難波駅から関西空港、和歌山市方面及び高野山方面に線路を保有している関西の大手私鉄会社です。この南海線沿線から鉄道で京都を観光するときに、便利な切符「京都みやこびとチケット」を今回、利用したのでその切符の紹介をしますー 南海電鉄のターミナル難波駅は超巨大な駅です 京都みやこびとチケットは、南海電鉄線の一部区間と大阪メトロ、京阪電車(大津線・男山ケーブルを除く)が1日のり放題になる、切符です。この切符を使えば、大阪側を出発して京都と大阪両方で電車賃を気にせず遊ぶことができます。 京都みやこびとチケットは、乗り放題となる南海線の区間によって値段が変わります。 南海北部版…
「ブログリーダー」を活用して、kadonashiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。