chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kadonashi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/24

arrow_drop_down
  • 【関西私鉄3】大阪串焼きの登竜門「串かつだるま」心斎橋店

    京都から新快速で大阪に向かい、到着したのは大阪難波・心斎橋エリア。 大阪と言えばのエリア。午後8時くらいでも観光客の姿で賑わっていた。この有名なえびす橋から徒歩4分程度の場所にある、大阪で展開している串焼き店「だるま」に行ってきました。 とりあえず、食い倒れの街大阪にきて大阪らしいものを食べたいと思ったら間違いのないお店だと思います。 串カツだるま 心斎橋店 串カツだるまはこの難波エリアで4店、新世界エリアや大阪キタエリアでも複数展開しています。店舗によって大きさが違いますが、心斎橋店はその中でも規模が大きく、待ち時間も少ないかなと思ってここにしました。 土休日の午後7時前に訪問して、その時は…

  • 日本は、知的財産権を倫理的に判断できる国で良かった。【ティラミスヒーローの件】

    今、世間でやや話題になっているティラミスヒーローの件。2012年にシンガポールで設立されオリジナルブランドがある「ティラミスヒーロー」。この商標を2018年に日本の全く無関係の会社が、商標を出願し認められたため、オリジナル会社が日本でこの商標を使えなくなってしまったという問題です。 www.buzzfeed.com いくつか疑問に思う点はありますが、基本的には無関係な日本の会社である「HERO's」が、「悪者」というのが多くの見立てです。もちろん、HERO's側もオリジナルブランドが日本で商標を登録していなかった以上、日本で商標を取得し商売をすることに法的な問題は何もないと思います。しかし、法…

  • 最大規模のどんと祭・大崎八幡宮「松焚祭」の話【宮城】

    Q1.どんと祭りとは? A1.宮城県を中心に新年1月14日前後に行われる祭りです。他県では、どんと焼きや左義長と呼ばれるものに当たります。正月の松飾りや神社から受けた破魔矢などを持ちより焼いて、神様にお届けすることで1年の無病息災・商売繁盛を祈ります。この度、宮城県大崎八幡宮のどんと祭り「松焚祭」に行ってきたので紹介します。 どんと祭りの火 Q2.大崎八幡宮とは? 現在、宮城県仙台市青葉区にある神社。由来は平安時代、東北征伐に際し、坂上田村麻呂が岩手水沢市に置いた八幡宮までさかのぼる。その後、奥羽の大崎氏が現宮城県内に八幡宮を移したことから大崎八幡宮と呼ばれる。社殿は安土桃山時代の遺構として国…

  • 【関西私鉄2】京都鉄道博物館に行ってきた(梅小路京都西駅直結予定)

    前回からの続きです。 kadonashi.hatenablog.jp 京都駅で、友人と待ち合わせして向かったのは京都鉄道博物館。七条通を西に20分弱歩いて到着です。 2019年春開業の梅小路京都西駅 京都鉄道博物館のある梅小路公園に隣接して、まもなく新駅「梅小路京都西駅」が嵯峨野線の駅として開業します。すでに、駅舎等は完成していました。 博物館入口 梅小路公園に入り、嵯峨野線の高架をくぐったところに入口があります。一般は1200円ですが、大学生・高校生は1000円、中小学生は500円と大学生でも割引があります。 なお、入口に手前にあるミュージアムショップは旧二条駅駅舎だそう。 ミュージアムショ…

  • 【関西私鉄1】新幹線で京都へ&油小路散歩(近鉄)

    今回の旅は、京阪神地方です。京都鉄道博物館を見学し、関西の大手私鉄5社全てに乗車しながら、観光を楽しみました。 旅の始まりは、いつもとは違い関東地方の新横浜駅。 そこまで急ぐわけではないので、指定席料金がのぞみよりも310円安くなるひかりで移動しました。もっと安くするなら自由席ですが、新横浜からの乗車でいい席に座れないかもしれなかったので、指定席にしました。 東海道新幹線に乗るのは久しぶりです 新富士駅付近での車窓から富士山 新幹線は普通車のE席をとっていたので、途中富士山がきれいに見えました。この日は良く晴れていて、神奈川県伊勢原辺りから静岡市辺りまで富士山がずっと見えていました。やはり富士…

  • 【乗り鉄】相鉄線に乗車、期間限定相鉄線乗り放題パスもあるよ

    2019年もよろしくお願いします。 先日、横浜で少し時間が余ったので、相鉄線に乗り鉄しました。特にいずみ野線系統は初乗車でした~ 相鉄線は、神奈川県の横浜駅から、海老名駅までの本線と本線途中の二俣川駅から湘南台駅方面へ分岐するいずみ野線からなる神奈川県内完結の大手私鉄線です。個人的には、距離のわりに列車種別が多く、一昔前と比べ少し分かりにくくなった面があると思います。 路線図はこんな感じ。いずみ野線には加算運賃がかかります。 数年前に特急が設定され、二俣川以西にも通過駅が設定されるようになりました。 相鉄線では、鉄道の一日乗車券を冬や春、夏の期間限定で販売している(大人620円くらい)ので、そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kadonashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kadonashiさん
ブログタイトル
kadonashi旅行記
フォロー
kadonashi旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用