chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たいきゅう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/22

arrow_drop_down
  • 賃貸マンション時代との温熱環境の比較

    たいきゅうです。 netatmoを購入してから1年以上が経過しました。 NETATMO(ネタトモ) ウェザーステーション USB付属・ACアダプター無し スマホ対応 温度・湿度・気圧・二酸化炭素・騒音を測定 [並行輸入品] メディア: 本来だったら旧居で1年くらいしっかり室内の温熱環境を測定して、 新居に移ってからの環境との比較をするとベストでした。 ただ、一番興味のある冬の時期の比較はできそうですので、 今回、 2018年12月15日 - 2019年1月14日 と 2019年12月15日 - 2020年1月14日 で 室内の温熱環境を比較してみました。 まず条件についてです。前回の記事でも同…

  • 賃貸マンション時代との光熱費比較

    たいきゅうです。 前回、2019年12月~2020年1月の光熱費を紹介しました。 www.taikyu-iedukuri.com さてスマートメーターのおかげもあり、我が家では過去数年の光熱費データを 残しておりました。 まだ新居に引っ越して1年が経っていませんが、とくに賃貸マンション時代の 光熱費と比較するとおもしろいと思ったので紹介します。 ********************************** 1)条件について 2) 電気代+ガス代比較 3) 電力使用量比較 4) まとめ ********************************** 1) 条件について マンション時…

  • 2019年12月~2020年1月の光熱費

    暖冬ですね。 外でも寒さを感じないのは高気密高断熱住宅の効果だ!と言いたいところですが、 残念ながらそうではないようです。 さて12-1月の光熱費です。 まず我が家の光熱費に関わる条件です。 ********************************************************** 〇5人以上の大?家族 〇延床面積 45-50坪 〇日中不在が多い〇電気ガス併用〇電力契約(中部電力・スマートライフプラン)〇給湯器はエコキュート (APF 3.6)〇断熱・気密性能(Q値 1.08 Ua値 0.27 C値 0.18) 〇東海地方、太平洋沿岸部(温熱区分6地域) 〇太陽光発電…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たいきゅうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいきゅうさん
ブログタイトル
やり直しの家づくり〜そして超高気密高断熱住宅へ〜
フォロー
やり直しの家づくり〜そして超高気密高断熱住宅へ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用