chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たいきゅう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/22

arrow_drop_down
  • 大いなる勘違いをしてました

    少しずつ暖かくなってきましたね。 お花見真っ盛り、でも夜はまだ肌寒いですね。 さて、住み始めてしばらくが経ちました。 その住み始めについて、大きな勘違いをしていたという話です。 これまで様々な方のブログを読んだり本を読んだりして、高気密高断熱の家での暮らしをイメージしてきました。 ”3月くらいだと、夜間だけ床下エアコンを使えばいけるのかな~” ”設定温度は22,23度で十分かなぁ” ”羽毛布団はいらないから片付けてしまおう” でも住み始めるときにどうしていくか、想像していませんでした。 我が家の引き渡しは3月上旬でした。まだ朝晩の冷え込みがしっかりある時期です。 引き渡しの2日ほど前に床下エア…

  • 祝、引き渡し&入居

    先日、施主検査から6日後、ついに引き渡しとなりました。 引き渡し当日は設備の説明を受けました。 色々質問はじめると、わからないことばかり。 引き渡し当日、妻が立ち会えないため設備説明は一部を翌日に回しましたが、 それでも2時間くらいはかかりました。 我が家のキッチン横のニッチです 我が家は、午前に引き渡し、午後に引っ越しをしました。 なぜなら、 予定より工期がずれ込みました。 基礎で2週間ほど。 その後も全体的にのびおそらく現場監督の当初の予定より3週間以上遅くなったのではないかと思います。 それで昨今話題の引っ越し難民は是が非でも避けるべく、 この慌ただしい日程となりました。 引越し業者はア…

  • 我が家の工務店、大発表です!!

    ついに我が家の工務店をご紹介できるタイミングになりました。 最初から名前を出してもよかったのですが、公に紹介するなら 自分が本当に満足できる家が形になってから、 という思いがあり、 ここまで紹介しておりませんでした。 ついつい気持ちが先走って添付画像などにヒントはでていましたが・・・。 それで大発表です!! 我が家がお願いした工務店は、 岐阜の 凰建設さん です!! www.ohtori.net おそらく東海地方ではトップクラスの高性能住宅を建てる工務店ではないでしょうか? パッシブハウスジャパンのエリアリーダーを担っており、温熱環境の設計のスペシャリストの森さんを中心に、活動されています。 …

  • 我が家の工務店、大発表です!!

    ついに我が家の工務店をご紹介できるタイミングになりました。 最初から名前を出してもよかったのですが、公に紹介するなら 自分が本当に満足できる家が形になってから、 という思いがあり、 ここまで紹介しておりませんでした。 ついつい気持ちが先走って添付画像などにヒントはでていましたが・・・。 それで大発表です!! 我が家がお願いした工務店は、 岐阜の 凰建設さん です!! www.ohtori.net おそらく東海地方ではトップクラスの高性能住宅を建てる工務店ではないでしょうか? パッシブハウスジャパンのエリアリーダーを担っており、温熱環境の設計のスペシャリストの森さんを中心に、活動されています。 …

  • 我が家の建築士、大発表です!!

    ついに我が家の建築士を紹介できるタイミングになりました。 信頼しきっていましたし、もっと早くに公開してもよかったのですが、 やはり満足いく形に完成してから との思いでここまで待ちました。 当然、すでにお気づきの鋭い方たちもいらっしゃいましたが、 ついに大発表させていただきます!! 我が家が依頼した建築士は、 神崎設計工房 神崎さん watamatusekkei.seesaa.net です!! 出会いは、2018年11月ころでしょうか。 最初に話をすすめていた工務店との打ち合わせ進めていく中で当初抱いていた違和感が大きく具体的にあり次々と出てきました。 taikyu.hatenablog.com…

  • 我が家のインスペクター、大発表です!!

    我が家はホームインスペクションを第三者機関にお願いしました。 1回目は基礎配筋検査です。 taikyu.hatenablog.com 2回目は上棟後のタイミングで。 taikyu.hatenablog.com 3回目は断熱チェックです。 サーモグラフィなど特殊機器も使用してのチェックでした。 taikyu.hatenablog.com 4回目は記事にできておりませんでしたが外壁が完成したあとの外壁の検査でした。 そして最後が完成検査。 taikyu.hatenablog.com だいたい工事期間中5回程度がどこも標準ではないでしょうか。 いずれも素人の施主ではチェックしきれない点ばかりです。 …

  • 我が家のインスペクター、大発表です!!

    我が家はホームインスペクションを第三者機関にお願いしました。 1回目は基礎配筋検査です。 taikyu.hatenablog.com 2回目は上棟後のタイミングで。 taikyu.hatenablog.com 3回目は断熱チェックです。 サーモグラフィなど特殊機器も使用してのチェックでした。 taikyu.hatenablog.com 4回目は記事にできておりませんでしたが外壁が完成したあとの外壁の検査でした。 そして最後が完成検査。 taikyu.hatenablog.com だいたい工事期間中5回程度がどこも標準ではないでしょうか。 いずれも素人の施主ではチェックしきれない点ばかりです。 …

  • 気密測定、完成時の測定しました

    完成検査の翌日、気密測定を実施いただきました。 チャンスがあったら立ち会いたいなと思っていましたが、 日程もつまっており、気づいたらいつの間にか終わっていました(;^ω^) 中間時の測定では衝撃的な数値が出た我が家。 taikyu.hatenablog.com 今回も密かに期待しておりました。 結果は、 計算上は 0.178 でした!! n値も1.24です。 十分ですね。ただ中間時は驚異的すぎたため、少しあれっと思いました。 原因はコレです↓↓ 今回、わたしの強い要望でガス衣類乾燥機のかんたくんを導入しました。 依頼した工務店や建築士は採用したことはなかったようです。 がPHJの松尾先生がfa…

  • ホームインスペクションその5、絶賛の完成検査

    前回完成検査について記事にしました。 taikyu.hatenablog.com 施主である私たち夫婦による完成検査の後、同日の午後にインスペクターによるホームインスペクション を実施いただきました。 結論から言うと、今回もやはり頼んで正解だったと思います。 例えばこれ↓。 配管を固定するサポーターが底盤に固定されていない部分がありました。 我が家は基礎外断熱です。 なので基礎下に入ることもあるかなと思い、完成検査の際に自分でも 入ってみましたが、自由がきかず、とてもくまなく確認はできませんでした。 そもそも何を見たらいいのかもわかっていませんでしたが。 他にも床下ではこんなものも 写真だけみ…

  • 施主完成検査チェックシート

    前回、施主完成検査をおこなったことを報告しました。 その際に使用した自作の点検表を掲載します。 内容は各家の間取りなどによって違うと思うので、参考になるかどうかわかりませんが、よければ参考にしてもらえるとうれしいです。 場所 確認箇所 判定 項目 チェック内容 OK NG アプローチ インターフォン 品番、曲がり、傷、動作 機能門柱 品番、曲がり、傷 照明、スイッチ 位置、動作(センサー) 床 タイルのワレ、目地隙間 外壁 汚れ、ワレ 天井 仕上がり、汚れ、ワレ 玄関 玄関ドア 傷、汚れ 閉まる速度 鍵の動作 閉まり具合、開け具合 照明、スイッチ 位置、動作(センサー) 棚 たてつけ 床 タイ…

  • 施主完成検査

    元旦を最後に、長らくブログを更新できていませんでした。 その間、仕事に家庭に、そして家づくりも佳境で目まぐるしい毎日で大忙し、ブログを更新するところに至りませんでした。 有名ブロガーのみなさんはそんな忙しい中でも、常に更新されているので尊敬します。 このままフェードアウトも考えましたが、わたしも施主ブログにとても助けられたことや、今の建築士や工務店に少しでも恩返しがしたいので、マイペースでもう少し続けようと思います。 さて、ブログをサボっている間にも工事は着々と進み、施主完成検査を先日行いました。 この二週間くらい、内装や電気工事、設備も入り、見た目に急激に変わっていき、それまであまり実感の持…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たいきゅうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいきゅうさん
ブログタイトル
やり直しの家づくり〜そして超高気密高断熱住宅へ〜
フォロー
やり直しの家づくり〜そして超高気密高断熱住宅へ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用