chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
癒しのある生活を求めて https://blog.goo.ne.jp/takashi82734

生活していて、コーヒータイムのような癒しがあるといいですね 写真、花、風景、食べ物、音楽などの生活

癒しのある生活を求めて
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/22

arrow_drop_down
  • ゼラニウム

    ハーブとして香料の利用の他、鑑賞用としても花色が豊富で、ベランダや窓辺を華やかに飾る鉢花の一つです。四季咲き性で、日当たりがよければ年間を通して咲き続けます。【参考サイト】日本の四季ゼラニウム四季の花ゼラニウム

  • リモサ

    淡い黄色の平咲きの中輪で多花性です。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:耐寒性落葉低木系統:FLフロリバンダローズ品種名:リモサ英語名:Rimosa別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:中輪【参考サイト】日本の四季バラ図鑑リモサ四季の花リモサ

  • モッコウバラ・木香茨

    特徴は、ツル性で枝にトゲがないため扱いやすく芳香があり、丈夫で育てやすいバラです。花は白か淡い黄色で、それぞれ一重咲と八重咲があり、直径2~3cmの小さな花です。花は小さいのですが、花付きが素晴らしい。開花期は初夏で一期性です。樹高50cm~7mで、黄花の一重や白花にはよい香りがあります。一般的にモッコウバラといった場合には、黄色の八重咲を指します。丈夫で、病気も普通のバラと比べると少ないといわれます。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Sp原種系、CLクライミングローズ学名:Rosabanksiaevar.banksiae品種名:モッコウバラ英語名:BanksiaRose開花性:一季咲き花期:4~6月花色:白、黄色漢字表記:木香茨、木香薔薇花の大きさ:2~3cm園芸分類:半常緑つる性植物香り:微香樹高:50...モッコウバラ・木香茨

  • スズラン・鈴蘭

    スズランと言えば北海道のイメージがありますが、関東でも各地で見ることができます。花には芳香があり香水にされることもありますが、全草が有毒なので注意。強心・利尿・チンキ剤等薬用にも利用されます。【参考サイト】日本の四季スズラン・鈴蘭四季の花スズラン・鈴蘭

  • モーリスユトリロ

    濃い赤と黄色、白の絞り咲きが豪華な大輪を美しく表現しています。花が盛り上がって咲くような印象で個性的な品種。花名は、パリの風景をたくさん描いたフランス近代画家モーリス・ユトリロにちなみます。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ品種名:モーリスユトリロ英語名:MauriceUtrillo別名:ArtistaPanarose、Delstavo花期:5~10月開花性:四季咲き花色:赤黄絞り色花の大きさ:大輪花形:波状弁咲き香り:強香樹高:1.2m樹形:半横張り作出:フランス/デルバール社/2003年交配親:未発表【参考サイト】日本の四季バラ図鑑モーリスユトリロ四季の花モーリスユトリロ

  • ムーンスプライト

    ★淡いクリーム黄色の花は中心が濃くなり、最後は限りなく白に近い花色へと変化します。カップ咲きから咲き進むとロゼット咲きの美しい花形。花弁数は80枚と非常に多く、花形も花色も珍しく貴重な存在です。やや横張りですが、加えて花付きや樹形も優れ、秀逸な品種。★【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Fフロリバンダ品種名:ムーンスプライト英語名:Moonsprite別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:中輪6cm花形:ロゼット咲き香り:強香樹高:0.9m樹形:半横張り作出:アメリカ/HerbertC.Swim/1956年交配親:Sutter'sGold×Ondine【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ムーンスプライト四季の花ムーンスプライト

  • 都心で桜が早くも満開に!

    都心で桜が早くも満開になっているようです、郊外ではまだ3分咲きくらいでしたが、暖かい日が続けば2、3日で満開の桜が観られるようになるでしょう。【参考サイト】日本の四季桜都心で桜が早くも満開に!

  • マンヨウ・万葉

    ☆花色は重ねの部分がやや濃く、フリルの入った可愛いい波状弁の平咲き、クラシカルな印象の優美な花。フロリバンダローズとしては大きめの、30弁ほどの花をゆったりと平開させますが、なかなか花芯が見えません。春は花弁の縁に欠刻が入り、ユニークな花形になる。濃いアプリコット色から輝くようなオレンジ色に変わります。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:FLフロリバンダローズ品種名:万葉英名:Manyoh別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:オレンジ色花の大きさ:中輪花形:波状弁平咲き香り:微香樹高:0.9m樹形:横張り性作出:日本/鈴木省三,平林浩,京成バラ園芸/1988年交配親:Ambassador×GoldBunny【参考サイト】日本の四季バラ図鑑万葉四季の花マンヨウ・万葉

  • ヘンリー・フォンダ

    ▼あたたかみのある深い純黄色が美しい剣弁高芯咲き。黄色系では最高の品種のひとつです。花色は夏でも退色しない、退色がたいへんに少ない強健種。早咲きで花つきがよいが、乱れた花がつくことがあります。枝は細立ちで、トゲがやや多い。樹形は直立性で矮性なので、黄色系では鉢栽培に最適の品種。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ品種名:ヘンリー・フォンダ英語名:HenryFonda別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:大輪系12cm花形:剣弁高芯咲香り:微香樹高:100~150cm樹形:直立性ブッシュ作出:アメリカ/JackE.Christensen/1995年交配親:実生×実生【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ヘンリー・フォンダ四季の花ヘンリー・フォンダ

  • スノーフレーク・鈴蘭水仙

    花はスズランに似て、葉はスイセンに似ていることからスズランスイセンという俗称をもつ。白い花弁の先端に緑の斑点が入り、濃緑色の葉とのコントラストが美しく、群植すると花どきは見事です。【参考サイト】日本の四季スノーフレーク・鈴蘭水仙四季の花スノーフレーク・鈴蘭水仙

  • フレダイコ・ふれ太鼓

    ★花色は咲き始めが黄色で次第にオレンジに、そして朱赤に変化して行きます。多房性なので、ひとつの房で3色の花色を同時に楽しむことができます。色のりの様子が明るく楽しい雰囲気で、FL系としても楽しめます。米名「ピニャータ」。耐寒性が高く寒冷地にも適しています。1974年JRC銅賞受賞★【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:CL、つるバラ品種名:ふれ太鼓英名:Fure-Daiko(ピニャータ)別名:ピニャータ花期:5~11月開花性:四季咲き花色:黄~橙~赤色園芸分類:耐寒性落葉低木花の大きさ:大輪(11cm前後)花形:丸弁抱え咲き樹形:つる性香り:なし樹高:1.5m作出:日本/鈴木省三,京成バラ園芸/1974年交配親:(Goldilocksの実生×Sarabande)×GoldenGiant【参考サイト】日本の四季バ...フレダイコ・ふれ太鼓

  • フリージア

    ▼花色はまばゆいほどの鮮やかな濃黄色で、花つきがよい優良種。花色はアセにくい。別名サン・スプライト(SunSprite)。花形は咲き始めは抱え咲き、咲き進むと弁端が少し剣状になります。フロリバンダ種のなかでは数少ないフルーティーな芳香をもつ品種。葉は深い緑色。樹形は半横張りでコンパクト。比較的大きくならないので、花壇の前に植えるとさえます。樹勢はやや弱い。2~3株を一緒に植えれば、かなりの花数で花壇がにぎやかになります。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:FLフロリバンダローズ品種名:フリージア英語名:Friesia別名:サン・スプライト(SunSprite)花期:5~10月開花性:四季咲き/八重咲き花色:黄色花の大きさ:中輪8cm花形:半剣弁咲き香り:強香樹高:75cm樹形:半横張り性作出:ドイツ/Kord...フリージア

  • クリサンセマム・ノースポール

    桜の花が咲く頃より前から咲き始めて、やさしい白い花をたくさん付けて咲かせます。初夏のころまで長期間楽しめます。【参考サイト】日本の四季クリサンセマム・ノースポールクリサンセマム・ノースポール

  • ピース

    半剣弁高芯咲きで、クリームイエローに桃色覆輪で優しい花色の巨大輪。樹形は半横張り性。微香。性質が強く巨大輪の本品種の誕生は、バラの改良の歴史上、きわめて重要な転機となった。国際コンクールで数々の賞を受賞。1976年、世界バラ会連合選出の初の「バラの栄誉の殿堂」入り品種。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[HT]ハイブリッドティーローズ品種名:ピース英名:Peace別名:Gioia、GloriaDei、MadameA.Meilland花期:5~10月開花性:四季咲き花色:クリームイエローに桃色覆輪花の大きさ:大輪15cm作出:フランス/Meilland/1939年交配親:((GeorgeDickson×Souv.deClaudiusPernet)×(JoannaHill×CharlesP.Kilham))×M...ピース

  • バレンシア

    バレンシアはハイブリッドティーの系統で、明るいアプリコット色が大変美しい巨大輪のバラの花が目立ちます。甘さをもつよい香りがあり、ティー系の香りも良く、丈夫で初心者の方にもお薦め。樹勢は強く、耐病性も高い。四季咲き、大輪系。一茎に一輪咲かせて花の見事さを楽しみます。花もち良く強健。1989年イギリスRNRS受賞。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:HTハイブリッドティ英名:Valencia別名:NewValencia花期:5~10月花色:アプリコット・黄色花の大きさ:12cm、大輪香り:中香花形:丸弁オープン咲き樹形:横張り性開花性:四季咲き樹高:~130cm作出:ドイツ/Kordes/1989年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑バレンシア四季の花バレンシア

  • ヒヤシンス

    春本番になって、色々な花が一斉に咲き始めます。ヒヤシンスは濃い色合いで花色も豊富です。【参考サイト】日本の四季ヒヤシンスヒヤシンス

  • ジンチョウゲ・沈丁花2

    ジンチョウゲの花が咲くと早春の風にのっていい香りをはこんでくれます。この香りが春の訪れをイメージさせるほど、広く親しまれています。【参考サイト】日本の四季ジンチョウゲ・沈丁花ジンチョウゲ・沈丁花2

  • ドクター・ファウスト

    花色は濃い黄色で花弁の縁にオレンジ色のぼかしが入っています。1956年にNRS金賞を受賞名はゲーテの作品「ファウスト」の主人公にちなみます。フロリバンダローズ(Floribunda:FL)と呼ばれるものの一つで、四季咲きの中輪です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Fフロリバンダ品種名:ドクター・ファウスト英名:Dr.Faust花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:中輪香り:微香花形:半剣弁高芯咲き樹形:半直立樹高:1.5m作出:ドイツ/R.Kordes/1957年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ドクター・ファウスト四季の花ドクター・ファウスト

  • チャイコフスキー

    花名は19世紀のロシアの著名な作曲家にちなみます。花は半剣弁ロゼット咲きで花弁数が多く、オールドローズのようなクラシックな雰囲気があります。育てやすく、秋もたくさん咲いてくれます。花壇におすすめしたい品種です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Sシュラブ品種名:チャイコフスキー英名:Tchaikovski別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:クリーム・黄色花の大きさ:大輪花形:半剣弁ロゼット咲き香り:微香樹高:150cm樹形:半横張り性作出:フランス/Mailland/2000年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑チャイコフスキー四季の花チャイコフスキー

  • 3月24日(日)のつぶやき

    ジョセフス・コートgoo.gl/h3tC65—江原孝(@takashiehara1)2019年3月24日-07:58チャールストンgoo.gl/BXqNxQ—江原孝(@takashiehara1)2019年3月24日-08:10バラgoo.gl/o3dtue—江原孝(@takashiehara1)2019年3月24日-08:14ゴイサギgoo.gl/azNJtS—江原孝(@takashiehara1)2019年3月24日-08:26サイネリアgoo.gl/Sq8jRx—江原孝(@takashiehara1)2019年3月24日-08:333月24日(日)のつぶやき

  • サイネリア

    キクに似た色彩豊かな花が株を覆って、こんもりと咲きます。花径3cmの小輪から、6cm以上の巨大輪まであり、一重と八重咲きがあります.【参考サイト】日本の四季サイネリアサイネリア

  • ゴイサギ

    サギの仲間では小さな鳥で、水元公園などの水辺に生息しています。【参考サイト】日本の四季野鳥ゴイサギ

  • バラ

    バラは花期も長く多くの庭に植えられて愛されてきました。赤いバラはカクテルです。【参考サイト】日本の四季バラ図鑑バラ

  • チャールストン

    花色が咲き進むにつれて変化していく、変色花の代表選手です!この花は咲き始めはほぼ黄色で弁端に少し赤みがさします。太陽を受ける部分が紅色に咲き進むにつれて徐々に縁から広がっていきます。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Fフロリバンダ品種名:チャールストン学名:RosaCharleston花期:5~10月花色:黄~赤色花の大きさ:7cm園芸分類:つる性低木(CL)香り:微香花形:半八重、平咲き樹形:ブッシュ・タイプ(横張り性)樹高:100cm原産地:フランス/Meilland/1963【参考サイト】日本の四季バラ図鑑チャールストン四季の花チャールストン

  • ジョセフス・コート

    ジョセフスコート(Joseph'sCoat)は、オレンジ・ピンク・イエローと暖色系の鮮やかな複色の中輪半八重咲き、半横張りのシュラブで色彩豊かなバラです。四季咲き性で春から秋まで中輪の花が次々と咲きます。人の背丈以上に高く伸びます。暑さにも丈夫な品種です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[CL]クライミング・ローズ品種名:ジョセフス・コート英名:Joseph'sCoat別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄・橙・桃色花の大きさ:中輪花形:半八重咲き香り:中香樹高:~2.0m樹形:半横張り作出:アメリカ/D.L.Armstrong&Swim/1964年交配親:Buccaneer×Circus【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ジョセフス・コート四季の花ジョセフス・コート

  • 3月23日(土)のつぶやき

    ジーナロロブリジーダgoo.gl/2gPLPz—江原孝(@takashiehara1)2019年3月23日-07:46ジュビラントgoo.gl/SknWFQ—江原孝(@takashiehara1)2019年3月23日-08:043月23日(土)のつぶやき

  • ジュビラント

    中心部分の雄しべ、雌しべが濃い黄色で花弁は淡黄色のフリルを伴って外側に沿っています。花数が多く付けて美しい。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:FLフロリバンダローズ品種名:ジュビラント英語名:Jubilant別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色作出:イギリス/Dickson/1967年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ジュビラント四季の花ジュビラント

  • ジーナロロブリジーダ

    鮮明な黄色の大輪、半剣弁高芯咲きからロゼット咲きへ。黄色いバラでは珍しく遅咲きの品種です。樹形は、半直立性で、コンパクトにまとまり、鉢植えにも向いています。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:ジーナロロブリジーダ英語名:GinaLollobrigida別名:TheChildren'sRose花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:大輪13cm花形:半剣弁ロゼット咲き香り:微香性樹高:~120cm樹形:半直立性作出:フランス/AlainMeilland(メイアン)/1997年交配親:Laura×Parador【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ジーナロロブリジーダ四季の花ジーナロロブリジーダ

  • 3月22日(金)のつぶやき

    サン・フレーアgoo.gl/AWLKga—江原孝(@takashiehara1)2019年3月22日-14:48サン・スプリンクルズgoo.gl/akVi3o—江原孝(@takashiehara1)2019年3月22日-15:01ボリジgoo.gl/3o1Vd7—江原孝(@takashiehara1)2019年3月22日-15:093月22日(金)のつぶやき

  • ボリジ

    あまり一般家庭の庭では見かけませんが、ハーブ園では必ず植えられています。透明感のある星形の青紫色の花と、銀白色の毛で覆われる草姿が、幻想的な雰囲気をただよわせています。【参考サイト】日本の四季ボリジボリジ

  • サン・スプリンクルズ

    花弁のしっかりとした整った花形の剣弁高芯咲き、鮮やかな濃い黄色で退色も少なく、数輪の房咲きになり、花つき、花もち共によい。夏でも花色があせない。株は直立性に伸び、半横張り性でミニチュア系のなかでは大株になります。微香。ミニバラとしては数少ないAARS賞を2001年に受賞しています。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Minミニアチュア系品種名:サン・スプリンクルズ英名:SunSprinkles別名:――花期:5~12月花色:濃い黄色花の大きさ:4cm、小輪香り:微香花形:剣弁高芯咲き樹形:半横張り性開花性:四季咲き樹高:40~60cm作出:アメリカ/JohnWalden/1999年交配親:YellowJacket×実生【参考サイト】日本の四季バラ図鑑サン・スプリンクルズ四季の花サン・スプリンクルズ

  • サン・フレーア

    フロリブンダ系(FL)の丸弁平咲きの半八重で、明るい黄色のやや開いた形に咲く花です。樹高はあまり高くならずやや横張りに株が茂ります。耐病性に優れた品種です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:FLフロリバンダ品種名:サン・フレーア学名:Rosa'SunFlare'英名:SunFlare別名:花期:5~11月花形:丸弁平咲き開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:中輪樹形:半横張り香り:中香樹高:~120cm作出:アメリカ/W.A.Warriner/1982年交配親:Sunsprite×実生【参考サイト】日本の四季バラ図鑑サン・フレーア四季の花サン・フレーア

  • 3月21日(木)のつぶやき

    ゴルデルゼgoo.gl/vcFzGq—江原孝(@takashiehara1)2019年3月21日-08:15サハラ'98goo.gl/vGsHXT—江原孝(@takashiehara1)2019年3月21日-08:243月21日(木)のつぶやき

  • 東京できょうにも桜の開花の発表

    靖国神社の桜の標本木が昨日の4輪の開花で、きょうにも開花の発表があることでしょう。見頃まで後一週間といったところでしょう。写真は大手門と皇居東御苑です。【参考サイト】日本の四季桜東京できょうにも桜の開花の発表

  • サハラ'98

    山吹色からオレンジ、朱赤に色がのり、咲き進むにつれて花色が多彩になり、花もちがよい。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:CLクライミングローズ、ツル性英名:Sahara'98別名:――花期:5~10月花色:明るい黄オレンジ色花の大きさ:10cm、大輪香り:微香花形:丸弁平咲き樹形:半横張り性開花性:四季咲き樹高:~100cm作出:ドイツ/タンタウ/1996年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑サハラ'98四季の花サハラ'98

  • ゴルデルゼ

    ▼コンパクトな株にあふれるほどの花を咲かせます。丸弁ロゼット咲きで、花色は鮮やかなオレンジ色で、波打つ花びらが特徴的です。1997年バーデンバーデン国際コンクール金賞受賞。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:耐寒性落葉低木系統:Fフロリバンダ品種名:ゴルデルゼ英語名:Goldelse別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:橙色花の大きさ:中輪10cm花形:丸弁ロゼット咲き香り:微香樹高:~80cm樹形:半直立性作出:ドイツ/Tantau/1999年交配親:受賞:1997年バーデンバーデン国際コンクール金賞【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ゴルデルゼ四季の花ゴルデルゼ

  • 3月20日(水)のつぶやき

    ゴールドバニーgoo.gl/vsnuUt—江原孝(@takashiehara1)2019年3月20日-07:49ゴールドマリー'84goo.gl/xTvDPa—江原孝(@takashiehara1)2019年3月20日-08:05ジギタリスgoo.gl/koUMx4—江原孝(@takashiehara1)2019年3月20日-08:233月20日(水)のつぶやき

  • ジギタリス

    草丈が大きくなって、そこにたくさんの筒状の花を下向きに咲かせて見事です。ジギタリスは花姿が手袋の指の部分に似ていることが名前の由来です。【参考サイト】日本の四季ジギタリスジギタリス

  • ゴールドマリー'84

    濃い黄色で縁にピンクがのり、咲き進むと濃くなります。房になり、花つきは非常によい。株は直立性でトゲが少なく扱いやすい。生育は旺盛ですが、鉢植えにしてもよい。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:FLフロリバンダ英名:goldmarie'84別名:goldmariemarie82花期:5~11月開花性:四季咲き花色:濃黄色花の大きさ:7cm、中輪香り:中香花形:丸弁抱え咲き樹形:半横張り性樹高:100~130cm作出:ドイツ/コルデス/1985年交配親:((ArthurBell×Zorina)×(Honeymoon×Dr.A.J.Verhage))×(実生×Friesia)【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ゴールドマリー'84四季の花ゴールドマリー'84

  • ゴールドバニー

    一度に3~4個の花を繰り返しつけるので、たくさんの花が楽しめることが一番の魅力。春から秋までずっとばらの花が咲くガーデンになります。大変丈夫で育てやすい事も特徴。株姿は、株立ちでやや横に広がります。濃い黄色で咲き進むと波状弁になって美しい。早咲き品種でフロリバンダ系の中では大輪種。樹形は半直立性で大株になり、トゲが少なく扱いやすい。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:FLフロリバンダ英名:GoldBunny別名:ゴールドバッチ花期:5~11月花色:黄色花の大きさ:8cm、中輪香り:微香花形:丸弁平咲き樹形:半横張り性開花性:四季咲き樹高:~100cm作出:フランス/パオリーノ/1978年交配親:Rusticana×(チャールストン×Allgolg)【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ゴールドバニー四季の花ゴールドバニー

  • 3月19日(火)のつぶやき

    グラハム・トーマスgoo.gl/hQsKF7—江原孝(@takashiehara1)2019年3月19日-07:573月19日(火)のつぶやき

  • デージー

    春本番になって暖かくなると色々な花が咲き始めます。デージーも桜の咲くころから庭に彩を添えてくれます。多くの園芸品種が育種され、花色も白、ピンク、紅色から絞りまで、舌状花にも平弁と智弁があり、多種多様です。【参考サイト】日本の四季デージーデージー

  • クロード モネ

    ピンクに淡いオレンジイエローの絞りが入るロゼット咲きの中大輪花。独特の華やかさと愛らしさを併せ持つ魅力的な品種です。高温期はピンクが朱色になりトロピカルな印象に。名は、印象派を代表するフランスの画家クロード・モネに由来しています。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:Shシュラブ英名:ClaudeMonet別名:――開花性:四季咲き花期:5~10月花色:黄にピンク絞り色花の大きさ:8cm、大輪香り:中香花形:ロゼット樹形:半横張り性樹高:~100cm作出:フランス/Delbard/2012年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑クロードモネ四季の花クロードモネ

  • グラハム・トーマス

    イングリッシュローズの代表的な品種です。樹高1.7~4mに生長しますが、日本では小型の強健なツルバラとして利用すると良いです。山吹色の深いカップ咲き。5~8輪の房咲きになる。さわやかで強いティー系の香があります。つやがある浅緑色の葉は耐病性があります。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Sシュラブ品種名:グラハム・トーマス英語名:GrahamThomas別名:花期:5~10月開花性:返り咲き花色:黄色花の大きさ:中輪花形:カップ咲き香り:中香樹高:1.8m樹形:シュラブ・つる性作出:イギリス/DavidAustin/1983年交配親:実生×(CharlesAustin×Icebergの実生)【参考サイト】日本の四季バラ図鑑グラハム・トーマス四季の花グラハム・トーマス

  • 3月18日(月)のつぶやき

    カサノバ・カサノヴァgoo.gl/jCQbyg—江原孝(@takashiehara1)2019年3月18日-07:51キンレンポ・金蓮歩goo.gl/EUGsgH—江原孝(@takashiehara1)2019年3月18日-08:03草原goo.gl/sFTNpt—江原孝(@takashiehara1)2019年3月18日-08:203月18日(月)のつぶやき

  • 草原

    暑さ寒さも彼岸までといいますが、今日は彼岸の入りです。暖かい日が続けば草原も青々となりピクニックにも最適ですね!【参考サイト】日本の四季草原

  • キンレンポ・金蓮歩

    他のモダンローズに先駆けて咲く早咲きの品種です。金色の波打つ花弁がブーケのように5~30輪の房咲きとなり、次々と花を咲かせます。花名は、中国南朝に東昏候(とうこんこう)が潘妃(ばんき)に金製の蓮(はす)の上を歩かせた故事により、「美人のあでやかな歩み」を意味します。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:FL、フロリバンダ・ローズ和名:金蓮歩英名:kinrenpo別名:――花期:5~11月花色:黄色から淡い黄色へ園芸分類:耐寒性落葉低木花の大きさ:中輪花形:半八重咲き樹形:横張り性開花性:四季咲き香り:微香樹高:160~170cm作出:日本/京成バラ園芸/2007年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑キンレンポ・金蓮歩四季の花キンレンポ・金蓮歩

  • カサノバ・カサノヴァ

    ▼黄色を帯びたアプリコット色の半剣弁平咲きで、強い香りがあります。花は1輪咲き、もしくは数輪の房咲きになり、花つきがよい。樹形は直立性。交配親の「クイーン・エリザベス」譲りで強健です。旺盛に生育、樹高も高くなり、たいへん育てやすい。木の寿命が長く、何年も樹勢が衰えず、新しいシュートを発生させます。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:カサノバ英語名:Casanova別名:カサノヴァ花期:5~10月開花性:四季咲き花色:淡黄色花の大きさ:大輪花形:丸弁盃咲き香り:微香樹高:~150cm樹形:半直立性作出:ニュージーランド/サムIVマグレディ/1964年交配親:QueenElizabeth×Kordes'Perfecta【参考サイト】日本の四季バラ図鑑カサノバ・カ...カサノバ・カサノヴァ

  • 3月17日(日)のつぶやき

    カクテルgoo.gl/zhcsav—江原孝(@takashiehara1)2019年3月17日-08:47かぐや姫goo.gl/Kq9cFL—江原孝(@takashiehara1)2019年3月17日-08:59アルストロメリア・ユリズイセンgoo.gl/vtGUKV—江原孝(@takashiehara1)2019年3月17日-09:093月17日(日)のつぶやき

  • アルストロメリア・ユリズイセン

    内花被片に条班が入るのがアルストロメリアの特徴のひとつですが、左右対称の花に濃いすじ状の斑点が入る品種が多い。【参考サイト】日本の四季アルストロメリア・ユリズイセンアルストロメリア・ユリズイセン

  • かぐや姫

    京成バラ新品種!生育旺盛でベイサルシュートが多く発生します。香りが大変良い品種です。1996年JRC「香りの大賞」受賞。光沢のある濃緑の葉も美しい。香も楽しめます。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ品種名:かぐや姫英語名:Kaguyahime別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:大輪10cm花形:剣弁高芯咲き香り:中香樹高:1~1.3m樹形:半直立性作出:日本/京成バラ園芸/1998年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑かぐや姫四季の花かぐや姫

  • カクテル

    カクテルはつるバラのなかでも人気品種でよく栽培されています。花色は明るい赤色で底が黄色です、赤から黄色に変わるグラデーションが鮮やかで美しい。花は丸弁の一重咲きで、10~20輪の房咲きになります。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ学名:Rosahybrida英名:Cocktail花期:5~10月花色:赤、黄色花の大きさ:10~15cm園芸分類:つる性低木別名:コクテール樹高:10~600cm作出:フランス/メイアン/1957年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑カクテル四季の花カクテル

  • 3月16日(土)のつぶやき

    エメラルドアイルgoo.gl/16QJea—江原孝(@takashiehara1)2019年3月16日-08:04ガーデンパーティーgoo.gl/KDfpjp—江原孝(@takashiehara1)2019年3月16日-08:18クラリーセイジgoo.gl/ymhVeN—江原孝(@takashiehara1)2019年3月16日-08:35グロリオサgoo.gl/He8Gvy—江原孝(@takashiehara1)2019年3月16日-08:433月16日(土)のつぶやき

  • グロリオサ

    花びらが波打って反り返り、燃え上がる炎を思わせるユニークな花形と花もちのよさで人気です。【参考サイト】日本の四季グロリオサグロリオサ

  • クラリーセイジ

    ハーブとして花穂と葉は香りが強く、精油が採られアロマオイルとして利用されています。【参考サイト】日本の四季セイジクラリーセイジ

  • ガーデン パーティー

    クリームイエローの花弁のふちに、ほんのりピンク色の覆輪が入る半剣弁高芯花で甘く豊かな微香があります。気品のある優雅な大輪花で花壇にと広く親しまれてきた品種です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:モダンローズ(HT)ハイブリッドティ学名:RosaGardenParty英名:GardenParty別名:――花期:5~11月花色:クリームイエロー花の大きさ:大輪花形:高芯盃咲き樹形:半横張り性開花性:四季咲き香り:微香樹高:140~170cm作出:アメリカ/H.C.Swim/1959年交配親:CharlotteArmstrong×Peace【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ガーデンパーティー四季の花ガーデンパーティー

  • エメラルド アイル

    色を変化させながら長く花が咲きます。アプリコット~黄色~ベージュの花色で、外弁はグリーンを帯びます。ウェーブのかかった花形は今までにない新鮮な魅力です。花が長く咲くので楽しみが長いです。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:CLクライミング品種名:エメラルドアイル英名:EmeraldIsle別名:花期:5~11月開花性:繰り返し咲き花色:黄色~アプリコットベージュ花の大きさ:中輪6~7cm園芸分類:つる性低木香り:微香樹高:100~200cm作出:イギリス/ディクソン社/2008年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑エメラルドアイル四季の花エメラルドアイル

  • 3月15日(金)のつぶやき

    ムスカリgoo.gl/2mMyGh—江原孝(@takashiehara1)2019年3月15日-08:27ハナニラ・花韮goo.gl/66V8mQ—江原孝(@takashiehara1)2019年3月15日-08:36インカgoo.gl/rvqYCc—江原孝(@takashiehara1)2019年3月15日-08:53エバーゴールドgoo.gl/jC8QLB—江原孝(@takashiehara1)2019年3月15日-09:103月15日(金)のつぶやき

  • エバーゴールド

    濃いレモンイエローの花弁がフリルのように波打ち半八重咲き、花付きの良い中輪のつるばらです。枝をなるべく曲げないで誘引できるポール仕立てに向いています。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:CLクライミングローズ、ツル性学名:英名:Evergold別名:花期:4~6月開花性:一季咲き花色:黄色花の大きさ:~7cm中輪香り:微香樹高:~400cm作出:ドイツ/ReimerKordes/1966年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑エバーゴールド四季の花エバーゴールド

  • インカ

    澄んだ濃黄色で剣弁高芯咲き。花弁数は20枚くらいで少なく、香りは淡い。立派な茎葉に対して花は小ぶりですが、黄色系の中では丈夫で育てやすく、太いシュートを伸ばす。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[HT]園芸分類:耐寒性落葉低木和名:インカ英名:Inka花期:5~10月開花性:四季咲き花色:濃黄色花の大きさ:中輪10cm花形:剣弁高芯咲き別名:香り:微香樹高:1.5m作出:ドイツ/Tantau,M.,/1992年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑インカ四季の花インカ

  • ハナニラ・花韮

    耐寒性もつよく、数年間くらいは植えたままでも差し支えなく、植えっぱなしにしておくと四方八方に広がる。開花期は春で花径約4cmの星型の花が無数に咲く。小石川植物園では野草と間違えるくらい、広範囲に花をつけていました。【参考サイト】日本の四季ハナニラ・花韮ハナニラ・花韮

  • ムスカリ

    家庭では数株の栽培なので見ごたえがありませんが、昭和記念公園に植えられているムスカリは見事に綺麗に咲いていました。【参考サイト】日本の四季ムスカリムスカリ

  • 3月14日(木)のつぶやき

    イエロージャイアントgoo.gl/QfgRts—江原孝(@takashiehara1)2019年3月14日-08:04伊豆の踊子goo.gl/ymQw1Z—江原孝(@takashiehara1)2019年3月14日-08:17カーネーションgoo.gl/zNPnzY—江原孝(@takashiehara1)2019年3月14日-08:333月14日(木)のつぶやき

  • カーネーション

    カーネーションと言えば母の日の花のイメージが強いのですが、ブーケなどに需要があることによりキク、バラと並ぶ生産高を誇る花卉植物です。【参考サイト】日本の四季カーネーションカーネーション

  • 伊豆の踊子

    ★濃黄色の半剣弁高芯咲きですが、株が充実するとロゼット咲きに変化します。どことなくオールドローズのような雰囲気になります。数輪の房になって開花します。花色が黄色の品種は早咲き性のものが多いのですが、本品種は数少ない遅咲き品種です。香りは中香。樹形は直立性で、とても旺盛に生育し、立派な株になります。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:FLフロリバンダローズ園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:伊豆の踊子英語名:DancingGirlofIzu別名:カルト・ドール(Carted'Or)花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:中輪9cm花形:ロゼット咲き香り:中香樹高:~130cm樹形:横張り性作出:フランス/Meilland/2001年交配親:実生受賞:2001年バガテル国際バラ新品種コンクール特別賞【参...伊豆の踊子

  • イエロージャイアント

    ★少し淡い黄色の花。四季咲きで微香です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ品種名:イエロージャイアント英語名:YellowGiant別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:中輪12cm花形:香り:微香樹高:1m樹形:直立性作出:アメリカ/Lammerts/1970年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑イエロージャイアント四季の花イエロージャイアント

  • 3月13日(水)のつぶやき

    ヒアシンス・ヒヤシンスgoo.gl/kdQzd4—江原孝(@takashiehara1)2019年3月13日-17:173月13日(水)のつぶやき

  • ヒアシンス・ヒヤシンス

    耐寒性秋植え球根として扱われ、太い花茎に甘い香りの花が穂状について、とても豪華です。春先に香りのよい花を咲かせます。【参考サイト】日本の四季ヒアシンス・ヒヤシンスヒアシンス・ヒヤシンス

  • アンネのバラ

    アンネのバラの花は房咲きで、つぼみ期は赤く、続いて黄色くなり最後はピンクに染まります。さながらアンネが愛と平和を語りかけてくるようです。アプリコットとピンクの交じり合った色がとても美しい品種です。四季咲き性で香りが高い。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Fフロリバンダ学名:RosaSouvenird'AnneFrank英名:Souvenird'AnneFrank別名:スブニールドゥアンネフランク、アンネの形見花期:5~11月開花性:四季咲き花色:朱がかる橙色花の大きさ:中輪樹形:横張り性香り:微香樹高:~100cm作出:ベルギー/Delforge/1960年交配親:RevedeCapri×Chanteclerc【参考サイト】日本の四季バラ図鑑アンネのバラ四季の花アンネのバラ

  • アサグモ・朝雲

    ★黄色いつぼみは、開くにつれ紅色を帯び、花びらの縁にローズピンクが広がり薄い黄に紅の覆輪になります。半剣弁高芯咲きの花形13cm程の大輪種です。弁質がしっかりしていてやや早咲き。咲き進むにつれて紅色の部分を広げながら見事に花開きます。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[HT]ハイブリッドティーローズ和名:朝雲英名:Asagumo別名:オリエンタルドーン花期:5~10月開花性:四季咲き花色:クリーム、赤、複色、覆輪花の大きさ:大輪花形:半剣弁咲き樹高:1.5m作出:日本/鈴木省三/京成バラ園芸/1973年交配親:Peaceの実生×Charlestonの実生【参考サイト】日本の四季バラ図鑑アサグモ・朝雲四季の花アサグモ・朝雲

  • 3月12日(火)のつぶやき

    ルドゥーテgoo.gl/2rzKJu—江原孝(@takashiehara1)2019年3月12日-08:14プリンセス・オブ・ウェールズgoo.gl/4Jw52M—江原孝(@takashiehara1)2019年3月12日-08:253月12日(火)のつぶやき

  • エリカ

    花色、花姿が豊富で、つぼ形、ベル形、筒形とバラティーに富んでいます。やや耐寒性にかけるので鉢植え向きです。【参考サイト】日本の四季エリカエリカ

  • プリンセス・オブ・ウェールズ

    故ダイアナ元皇太子妃に捧げられたバラ。白に淡いピンク色のグラデーションがかかった、上品で清楚な美しさは故ダイアナ妃を思わせます。白色の丸弁抱え咲きで、ごく淡い桃色を帯びることもあります。数輪の房咲きになり、花つきはとてもよい。花もちもよく、最後まで花形がくずれにくい。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[F]フロリバンダローズ品種名:プリンセス・オブ・ウェールズ英名:PrincessofWales別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:中輪花形:カップ咲き香り:中香樹高:0.8m作出:イギリス/Harkness/1997年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑プリンセス・オブ・ウェールズ四季の花プリンセス・オブ・ウェールズ

  • ルドゥーテ

    ▼「メアリー・ローズ」の変異種。花色がピンク色で、開ききるとほとんど白に近いシルバーピンクになります。ほのかなオールド・ローズ香のする花。香り、花姿など親バラのあらゆる優れた特徴を受け継ぎ、次々に花を咲かせます。うどんこ病に注意。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:耐寒性落葉低木系統:Sシュラブ・ローズ品種名:ルドゥーテ英語名:Redouté別名:花期:5~10月開花性:繰り返し咲き花色:淡ピンク色花の大きさ:中大輪6~8cm花形:ロゼット咲き香り:強香樹高:~150cm樹形:半直立性作出:イギリス/DavidAustin/1992年交配親:MaryRoseの枝代わり【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ルドゥーテ四季の花ルドゥーテ

  • 3月11日(月)のつぶやき

    ハナズオウ・花蘇芳goo.gl/YwpKjM—江原孝(@takashiehara1)2019年3月11日-09:023月11日(月)のつぶやき

  • ハナズオウ・花蘇芳

    まだ葉が芽吹く前に一斉に紅紫色の花を咲かせ、枝を赤紫にいっぱいに染める様子は見事です。花蘇芳の名は、その花弁の色がスオウ(蘇芳)で染めた蘇芳染めの色に似ることに由来しますが、ほとんどのハナズオウが紅紫色ですが、まれに白花をつける品種もあります。【参考サイト】日本の四季ハナズオウ・花蘇芳ハナズオウ・花蘇芳

  • ムーンスプライト

    ★淡いクリーム黄色の花は中心が濃くなり、最後は限りなく白に近い花色へと変化します。カップ咲きから咲き進むとロゼット咲きの美しい花形。花弁数は80枚と非常に多く、花形も花色も珍しく貴重な存在です。やや横張りですが、加えて花付きや樹形も優れ、秀逸な品種。★【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Fフロリバンダ品種名:ムーンスプライト英語名:Moonsprite別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:中輪6cm花形:ロゼット咲き香り:強香樹高:0.9m樹形:半横張り作出:アメリカ/HerbertC.Swim/1956年交配親:Sutter'sGold×Ondine【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ムーンスプライト四季の花ムーンスプライト

  • ミセス PS デュポン

    中心部分は濃い黄色ですが縁になると白に近い色合いになります。初の鮮明な黄色品種と言え、交配親としても多く利用されました。作出当時これほど濃い黄色を持つ品種はなく黄花の貴重品種。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Hハイブリッドティー品種名:ミセスPSデュポン英名:Mrs.PierreS.duPont別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:黄色花の大きさ:大輪花形:半剣弁咲き香り:微香樹高:1.3m樹形:直立性作出:フランス/CharlesMallerin/1929年交配親:(Ophelia×Rayond'Or)×[Ophelia×(Constance×SouvenirdeClaudiusPernet)]【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ミセスPSデュポン四季の花ミセスPSデュポン

  • 3月10日(日)のつぶやき

    菜の花goo.gl/pMq5g9—江原孝(@takashiehara1)2019年3月10日-08:503月10日(日)のつぶやき

  • 菜の花

    桜の花が咲く頃の前後で花期は意外と長く咲いています。広範囲に菜の花が咲いていると圧巻で春の香りが漂ってくるようです。【参考サイト】日本の四季菜の花菜の花

  • マウント シャスタ

    ★交配親がクイーンエリザベスで、クリーム白色の、ソフトでスウィートな花容にその特徴が現れています。大きな花びらの先にはわずかにフリルが入ります。花弁の質がとても良く、優雅な雰囲気。半剣弁高芯咲き。四季咲き性。樹形は直立性。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリットティーローズ園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:マウントシャスタ英語名:MountShasta別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:大輪10cm花形:半剣弁高芯咲き香り:微香樹高:~150cm樹形:半直立作出:アメリカ/Swim&Weeks/1963年交配親:QueenElizabeth×BlancheMallerin【参考サイト】日本の四季バラ図鑑マウントシャスタ四季の花マウントシャスタ

  • ホワイト・マジック

    花色は清楚で可憐なアイボリー色で、丸弁平咲き。一枝に5~15輪ほどの大きな房になって開花し、花つきがよい。花もちはあまりよくないのですが、開花サイクルが短く、次々と開花します。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Fフロリバンダ品種名:ホワイト・マジック英名:WhiteMagic別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:中輪花形:丸弁平咲き香り:微香樹高:1.0m樹形:横張り作出:アメリカ/Warriner,W.A./1988年交配親:SunFlare×実生【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ホワイト・マジック四季の花ホワイト・マジック

  • 3月9日(土)のつぶやき

    ペネロペgoo.gl/sK8fz5—江原孝(@takashiehara1)2019年3月9日-08:40ホワイトクリスマスgoo.gl/RH5tSh—江原孝(@takashiehara1)2019年3月9日-08:52桜goo.gl/QPA6nU—江原孝(@takashiehara1)2019年3月9日-09:093月9日(土)のつぶやき

  • 春の代表的な花と言えば梅と桜ですが、「梅は咲いたか桜はまだかいな」と江戸端唄(はうた)でも歌われていますが、今年の桜の開花は気象予報で例年より早いと報道されています。【参考サイト】日本の四季桜桜

  • ホワイト クリスマス

    ☆アイボリーカラーのおちついた色合いの半剣弁抱え咲き、豊満な花容の巨大輪の多花性で、ダマスクを基調としたフルーツの芳香をもつ。枝は太く半直立に伸び、樹勢は強い。雨にあたると開きにくい欠点がありますが、花、枝、葉、香りとも優れた名花。樹形は半直立性。シュートの伸びがよいので、夏季剪定はやや深めに施す。うどんこ病には注意。作出後、半世紀を経てなお愛され続けている白いバラの代表品種。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ品種名:ホワイトクリスマス英語名:WhiteChristmas別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:アイボリーがかつた白色花の大きさ:大輪系12cm花形:半剣弁抱え咲き香り:強香樹高:~150cm樹形:半直立性作出:アメリカ/howard&Smith/1953年交配親:Sle...ホワイトクリスマス

  • ペネロペ

    白地に淡いアプリコットピンクのぼかしが入る半八重の、この上なく優美な品種です。HT種の名花「オフェリア」との交配がされており、ほのかに香りがあります。返り咲きも大変多い。房咲きになり開花期は花数が多く見ごたえがある。横張り性で大きなシュラブになる。繰り返し咲きは一番花が開花したあとに切り戻すと連続して開花する品種です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[HMsk]ハイブリッドムスク品種名:ペネロペ英名:Penelope別名:ペネロープ花期:5~10月開花性:繰り返し咲き花色:淡ピンク~白色花の大きさ:8cm花形:半八重咲き香り:中香樹高:2.0m樹形:半つる性作出:イギリス/J.Pemberton/1924年交配親:Ophelia(hybridtea,Paul,1912)の実生【参考サイト】日本の四季バラ図...ペネロペ

  • 3月8日(金)のつぶやき

    ブライダル・ホワイトgoo.gl/7Gke1L—江原孝(@takashiehara1)2019年3月8日-08:08フレンチ・レースgoo.gl/G8WzgD—江原孝(@takashiehara1)2019年3月8日-08:20ツツジgoo.gl/eGxWfm—江原孝(@takashiehara1)2019年3月8日-08:50シラン・紫蘭goo.gl/JYxxk9—江原孝(@takashiehara1)2019年3月8日-09:033月8日(金)のつぶやき

  • シラン・紫蘭

    細くて硬い花茎の先に紅紫色の花を横向きに咲かせます。ランの中では手軽に栽培できるので、観賞用として庭に植えられています。地植えで毎年咲いてくれます。花色は白、ピンクなどがありますが、和名のシランは「紫色のラン」の意味ですが、紫色よりもピンク色に感じます。夏に弱いが寒さに強く、半日陰で育てやすい花です。【参考サイト】日本の四季シラン・紫蘭シラン・紫蘭

  • ツツジ

    たくさんのツツジが咲いている中で一つの花だけが飛び出して咲いていました。バックをぼかして一輪の花だけにピント合わせをしてみました。【参考サイト】日本の四季ツツジツツジ

  • フレンチ・レース

    アイボリーホワイトの落ち着いた花色の中輪美麗花です。レースのように柔らかく波打つ花びらが素敵です、花弁の縁が美しく波打つ。数輪の房咲き、または1輪咲きで、分枝が多いため、株全体としては花つきがとてもよい。花茎が長いので切り花にも適する。かすかに香る。樹形は直立性で、枝はやや細く、大きめのとげが目立つ。葉は小ぶり。1982年AARS受賞【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:[FL]フロリバンダ品種名:フレンチ・レース英名:FrenchLace別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:7~10cm花形:波状弁咲き香り:微香樹高:~1.2m樹形:直立性作出:アメリカ/Warriner,W.A./1980年交配親:Dr.A.J.Verhage×BridalPink【参考サイト】日本の四季バラ図鑑フレン...フレンチ・レース

  • ブライダル・ホワイト

    ブライダルホワイトは、名花といわれるブライダルピンクの枝変わりです、こちらは清楚な白花ですが性質や樹形などはほどんど同じです。日本では「しろたえ」の名前でも有名です。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:FLフロリバンダ品種名:ブライダル・ホワイト英名:BridalWhite別名:しろたえ花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:7.5cm中輪花形:剣弁高芯咲き香り:微香樹高:1.0m樹形:横張り作出:アメリカ/WilliamA.Warriner/1970年交配親:ブライダルピンクの枝代わり【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ブライダル・ホワイト四季の花ブライダル・ホワイト

  • 3月7日(木)のつぶやき

    ピンク・シフォンgoo.gl/iVk2ar—江原孝(@takashiehara1)2019年3月7日-08:20ファビュラスgoo.gl/37MPA3—江原孝(@takashiehara1)2019年3月7日-08:32コゲラ・小啄木鳥goo.gl/Afcp5u—江原孝(@takashiehara1)2019年3月7日-08:473月7日(木)のつぶやき

  • 椿・ツバキ

    「木」へんに「春」と書いて「椿」ですが、まさに今頃から咲き始めます。種類も色々で花弁の重なりが美しいものがたくさんありますね。【参考サイト】日本の四季椿・ツバキ椿・ツバキ

  • コゲラ・小啄木鳥

    水元公園で撮影しました。偶然にもすぐそばで樹木をつっいて餌を探しているようでした。全長15cmで、スズメと同じくらいの大きさ。翼開長は約27cm。日本に生息するキツツキとしては最も小さい。オスよりメスがやや大きい。【参考サイト】日本の四季コゲラ・小啄木鳥・野鳥コゲラ・小啄木鳥

  • ファビュラス

    ☆花弁は純白で花つきがよく、耐病性、耐寒性に優れる丸弁の中輪花。修景用にもよく、植え付け1年目は細い枝が多く出て、翌年から太いシュートがどんどん発生します。栽培しやすい品種。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:Fフロリバンダ園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:ファビュラス英語名:Fabulous別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:白色花の大きさ:中輪花形:丸弁平咲き香り:微香樹高:~150cm樹形:直立性作出:アメリカ/K.W.Zary/2000年【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ファビュラス四季の花ファビュラス

  • ピンク・シフォン

    ★淡いピンクで中心が少し濃い薄ピンクの盃状~ロゼット咲き中輪房咲きで中香があります。花数が多く、株は半横張り性で比較的コンパクトにまとまります。【基本データ】科属:バラ科バラ属園芸分類:耐寒性落葉低木系統:FLフロリバンダローズ品種名:ピンク・シフォン英語名:PinkChiffon別名:花期:5~10月開花性:四季咲き花色:ピンク色花の大きさ:中輪8cm花形:ロゼット咲き香り:中香樹高:~100cm樹形:半横張り作出:アメリカ/EugeneS."Gene"Boerner/1956年交配親:Fashion×Fantasia【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ピンク・シフォン四季の花ピンク・シフォン

  • 3月6日(水)のつぶやき

    パスカリgoo.gl/EN9TqW—江原孝(@takashiehara1)2019年3月6日-08:343月6日(水)のつぶやき

  • 花桃

    花桃の自然開花はもう少し後ですが、八重の花弁が咲きそろうと見ごたえがあります。【参考サイト】日本の四季花桃花桃

  • ラベンダーとハチ

    今日は啓蟄(けいちつ)で虫が活動を始める頃と言われています。昆虫が容易に観察できるようになりました。【参考サイト】日本の四季野鳥・昆虫ラベンダーとハチ

  • ビルゴ

    ▼最高の白バラと称される名花。フロリバンダの名花「アイスバーグ」の親としても有名です。丸弁高芯咲きの大輪花で微香があります。【基本データ】科属:バラ科バラ属系統:HTハイブリッドティ園芸分類:耐寒性落葉低木品種名:ビルゴ英語名:Virgo別名:ヴィルゴ、VirgoLiberationem花期:5~10月開花性:四季咲き花色:純白色花の大きさ:中大輪12~15cm花形:丸弁高芯咲き香り:微香樹高:~120cm樹形:半横張り性作出:フランス/CharlesMallerin/1947年交配親:BlancheMallerin×NeigeParfum【参考サイト】日本の四季バラ図鑑ビルゴ四季の花ビルゴ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、癒しのある生活を求めてさんをフォローしませんか?

ハンドル名
癒しのある生活を求めてさん
ブログタイトル
癒しのある生活を求めて
フォロー
癒しのある生活を求めて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用