【APE50 タイヤ交換】 ML50(廃盤)からIRC MOBICITY SCT-001へ。 サイズ120/80-12、前後で3万円ほど。交換は2りんかんで1時間。 街乗り中心だけど、グリップ感少しアップ?新品タイヤって安心感も違いますね🛵 ▼ 詳細レポはこちら https://nisemon-honmono.hatenablog.com/entry/irc-mobicity_sct-001 #エイプ #IRC #タイヤ交換 #4MINI #にせもんのホンモノ
40代サラリーマン×ブロガー/原付でのんびり下道旅が好きな"にせもん”です!/Twitter・Instagram・Pinterestもやってますので、よければフォローお願いします!
|
https://x.com/nisemonchan |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/nisemon_honmono/ |
2025年7月
【体験レポ】APE50のタイヤ交換してみた!IRC MOBICITYの乗り心地やコストは?
【APE50 タイヤ交換】 ML50(廃盤)からIRC MOBICITY SCT-001へ。 サイズ120/80-12、前後で3万円ほど。交換は2りんかんで1時間。 街乗り中心だけど、グリップ感少しアップ?新品タイヤって安心感も違いますね🛵 ▼ 詳細レポはこちら https://nisemon-honmono.hatenablog.com/entry/irc-mobicity_sct-001 #エイプ #IRC #タイヤ交換 #4MINI #にせもんのホンモノ
こんにちは、「にせもんのホンモノ」へようこそ! 前回 【ChatGPT活用術④】 では、献立・お出かけ・自由研究・宿題など主婦の「悩みごと」をChatGPTで解決する方法について紹介しました。 第5回の最終回は、無理なく続けるAI活用術として「メモリ機能」の解説や無料・有料版の違いなどAIのカスタマイズについて話をしてみます。
【兵庫県神戸市】地鶏白湯の「泡系」進化形!六甲道の実力派『麺家ダイナSOUL』で至福の一杯
神戸・六甲道。 このエリアは神戸市内でもラーメン店の密度が高く、駅近くでも立ち寄りたい店が目白押し。 そんな中で「また来たくなるな…」と唸ったのが、今回ご紹介する『麺家ダイナSOUL 六甲道店』。 看板メニューの「地鶏中濃白湯ラーメン」は、泡立つ白湯スープとしっとり鶏チャーシューの組み合わせが絶妙。 その魅力を、実食を通してリアルにお届けします。
こんにちは、「にせもんのホンモノ」へようこそ! 前回 【ChatGPT活用術③】 では、ChatGPTとその周辺機能を活用した画像作成について紹介しました。 第4回は、家事に育児に宿題…と困りごとの多い主婦向けに、ChatGPTを活用した解決策等をご紹介します。献立・お出かけ・自由研究・宿題など夏休みの「悩みごと」をAIで解決してみましょう。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、にせもん@4MINI好きブロガーさんをフォローしませんか?
【APE50 タイヤ交換】 ML50(廃盤)からIRC MOBICITY SCT-001へ。 サイズ120/80-12、前後で3万円ほど。交換は2りんかんで1時間。 街乗り中心だけど、グリップ感少しアップ?新品タイヤって安心感も違いますね🛵 ▼ 詳細レポはこちら https://nisemon-honmono.hatenablog.com/entry/irc-mobicity_sct-001 #エイプ #IRC #タイヤ交換 #4MINI #にせもんのホンモノ
こんにちは、「にせもんのホンモノ」へようこそ! 前回 【ChatGPT活用術④】 では、献立・お出かけ・自由研究・宿題など主婦の「悩みごと」をChatGPTで解決する方法について紹介しました。 第5回の最終回は、無理なく続けるAI活用術として「メモリ機能」の解説や無料・有料版の違いなどAIのカスタマイズについて話をしてみます。
神戸・六甲道。 このエリアは神戸市内でもラーメン店の密度が高く、駅近くでも立ち寄りたい店が目白押し。 そんな中で「また来たくなるな…」と唸ったのが、今回ご紹介する『麺家ダイナSOUL 六甲道店』。 看板メニューの「地鶏中濃白湯ラーメン」は、泡立つ白湯スープとしっとり鶏チャーシューの組み合わせが絶妙。 その魅力を、実食を通してリアルにお届けします。
こんにちは、「にせもんのホンモノ」へようこそ! 前回 【ChatGPT活用術③】 では、ChatGPTとその周辺機能を活用した画像作成について紹介しました。 第4回は、家事に育児に宿題…と困りごとの多い主婦向けに、ChatGPTを活用した解決策等をご紹介します。献立・お出かけ・自由研究・宿題など夏休みの「悩みごと」をAIで解決してみましょう。
こんにちは、「にせもんのホンモノ」へようこそ! この記事では、実際にカスタム・整備してきたHONDA APE50FIの記録をまとめました。 今回は、ただの紹介ではありません。 「金額」「難易度」「効果(満足度)」を★5段階で評価して、初心者にも分かりやすく一覧化しています。 「これから4miniを始めたい」「APEを買ったけど何から触ればいい?」という方の参考になればうれしいです。
こんにちは、「にせもんのホンモノ」へようこそ! 前回 【ChatGPT活用術②】 では、SNS投稿に役立つ活用法やポイントを紹介しました。 第3回は、ChatGPTとその周辺機能を活用した画像づくりの実践術をご紹介します。「絵心がない」「デザインが苦手」と感じている方こそ、AIを使えば驚くほど手軽に魅力的な画像を作成できるようになります。
色彩デザインの基本を学ぶ 今回は知っておくと役に立つ基礎知識「混色」「色彩調和」についてです。色彩に関する基本となりますので、デザインを始めたばかりの方、これから勉強したい方の参考になれば幸いです。
こんにちは、「にせもんのホンモノ」へようこそ! 前回 【ChatGPT活用術①】 では、ChatGPTの基本操作や使い方のコツを紹介しました。 今回はその続き。InstagramやX(旧Twitter)、ブログなどで発信している人向けに、投稿づくりに役立つChatGPTの活用法を紹介します。
こんにちは、「にせもんのホンモノ」へようこそ! 今回は、「ChatGPTって最近よく聞くけど、なんだか難しそう…」という方に向けて、無料で気軽に始められる活用術を紹介します。 子育てに家事に仕事に…毎日バタバタな中、ちょっとした調べものや文章づくりに時間がかかっていませんか? そんなときに頼れる相棒が、『ChatGPT』なんです。
こんにちは! 今回はエイプ50Fiのエアクリーナー交換に挑戦してみました。 バイクの調子がちょっと落ちてきたな…と感じたら、まず疑いたいのが吸気系の汚れ。とくにエアクリーナーはホコリやゴミをキャッチするパーツなので、知らないうちにかなり汚れていることも。 実際にやってみると、作業時間は約10分、工具も不要。バイク初心者の方でも手軽にできる整備でした! この記事では、交換手順や注意点を写真付きでわかりやすく解説していきます。
中間管理職って、なんだかんだで気を遣う仕事です。 上司と部下の間に立ち、どちらにも気を配る。仕事が終わっても心がザワつく…。そんな日々をどう乗り越えるか。 わたしがたどり着いたのは、「走る・飲む・風を浴びる」という3つのリセット方法でした。 今回は、平日でも実践できる“中間管理職なりの息抜き”を紹介します。
東京出張の昼下がり、少しだけ時間が空いたので、東京駅構内の「東京ラーメンストリート」へ。ラーメン好きにはたまらないスポットで、いつ訪れても選ぶ楽しさがある。 前回は「ソラノイロ」で野菜系ラーメンを食べたけれど、今回はちょっと違う雰囲気が気になって「ひるがお」へ足を運んでみた。
こんにちは、にせもんです。 今回は、兵庫県新温泉町で開催された「第38回麒麟獅子マラソン大会」に参加してきました! ですが、天候は…しっかり雨。(笑) そんな悪天候も含めて心に残る大会でした。雨の中を走るってなかなかない体験なので、レポートとして残しておきます。 第38回麒麟獅子マラソン大会 霧にけむる山、そして温かい迎え 日本海沿いを走れる平坦コース 山陰地方ならではの豪華な参加賞 「麒麟獅子」とは? まとめ 第38回麒麟獅子マラソン大会 今回で第38回と歴史のある大会ですが参加するのは初めて。 この時期はマラソン大会も多く、これまで別の大会に参加していました。今回は地元でもあるし紹介された…
今日はあいにくの雨 昨日ラジオで言ってたんですが、よく使う「雨模様」は、今にも雨が降りそうな空の様子を表す言葉らしく、本来「雨模様」の表現を使う時点では雨は降っていないそう。 これまで間違って使ってました・・・ さて、金曜日は有給休暇をとったのでゆっくり・・・といいたいのですが、朝から騒がしくいつも通り起床してしまいました(笑) 週末にかけて天気が崩れるという予報もあり、今のうちにリフレッシュしておこうと、朝からランニングへ出かけました。
昔ながらの揚げパンが人気!「パン屋さん"るん"」 先日、ふらりと立ち寄った商店街で、思わず足を止めてしまうような可愛いのれんと香ばしい匂いに引き寄せられました。 どこか懐かしさを感じる、昔ながらの揚げパン。 そんな揚げパンが看板メニューのお店「パン屋さん"るん"」に行ってきました。今回はその魅力をご紹介します!
春の陽気が心地よい4月某日 兵庫県の明石公園では「明石肉フェスタ2025」が開催。 青空に映える明石城を背景に、広々とした芝生の広場には全国各地の絶品肉グルメがズラリ。食べて、遊んで、のんびり過ごせる、GWにぴったりのイベントでした!
週末はのんびりランニング 今回は、初心者にもおすすめなコース「新神戸〜生田川〜HAT神戸」を紹介! 1,2時間程度のスロージョグにちょうど良いコース、山側から海側にかけてゆるい下りになっているので快適に走ることができます。 おススメは午前中!夜に走ると暗いのでちょっと怖いかも・・・
定期的なメンテナンスができていない。 ちゃんと整備してる? ショップの方から言われたのをキッカケに見直そうと一念発起したのが前回の話。 今回は「ハイスロットル化」です。
定期的にメンテナンスが必要なチェーン調整。 ちゃんと整備してる? 先日オイル交換に行ったときの話、ショップの方から開口一番に言われたのがコレ。 チェーンがたるみすぎると、チェーンが外れて事故の危険につながるのは当然のこと。長く放っておけない状態だったらしく、スプロケごと一気に交換するか、少なくてもチェーン調整する必要があるそう。 悩んだ結果、自分で調整してみることに。 今回は「チェーン張り調整」です。
またもワイヤレスイヤホンが不調に、、、今回はANKER製イヤホンの左側だけ聞こえなくなった。 購入して1年程度だったので、保証期間内であることを確認して新品交換することになりました。 ある日、急にイヤホンが使えなくなると困りますよね…。
雨が続くかと思えば今度は猛暑 梅雨時期特有のジメジメした感じ、苦手ですよね。今年の夏はこれまで以上に酷暑なんだとか。。。 せっかくの休みでも外出したくなくなりますよねー そんなわけで今週の出来事です。
志村けんが愛飲されたと噂される日本酒「羽根屋」。 知り合いからいただいたモノなんですが、調べてみると富山県を代表する酒蔵で人気高い銘柄だとのことで期待が膨らみます! 今回も美味しくて一瞬でなくなりました(笑)
気温が高くなってきましたねー日差しがキツくてジョグもしんどい・・・ 最近同じコースばかり走ってるせいか身も入らず。少し趣向を変えて「酒蔵巡り」をしながらジョグすることに。 そんなわけで今週の出来事です。
今週は何回目かの結婚記念日 毎年何を買うか悩むのですが、結局無難なケーキをチョイス。。。 最初の頃は色々プレゼントとかしてたんですけどね! そんなわけで今週の出来事です。
姫路駅の構内にある「御座候」 通勤時に毎回気になっていたのですが、甘い誘惑に負けてしまいました。。。 何回たべてもやっぱり美味しい! そんなわけで今週の出来事です。
東京出張なので久々のラーメンストリート! 東京駅一番街にある「東京ラーメンストリート」は、様々なラーメン店が集まるサラリーマンにとってありがたい場所。 今回食べたラーメンは、『そらのいろNIPPON』 SORANOIRO[ソラノイロ公式ホームページ] "女性が1人でも気軽に入れる"がコンセプトのラーメン店、ミシュランガイドに選出されるなど今では海外客にも受け入れられるメニューも! お昼どきを狙っていざ!
最近飲んだ日本酒たち 山陽盃酒造「播州一献」純米大吟醸 宍粟市にある山陽盃酒造 飲んだ感想 最近飲んだ日本酒たち 送別会でいただいた日本酒、ようやく飲めました…。家内が2回目のコロナ感染でしばらくお酒が飲めず。 GWは久々に飲める機会だったんですね! ようやく日本酒ストックが減らせました(笑) 山陽盃酒造「播州一献」純米大吟醸 兵庫県は播磨地方を代表する「播州一献」 辛口を超えた"超辛口”を謳う日本酒はどんな味なのか。 まだ飲んだことがなくてずっと気になってたのですが、日本酒好きの同僚から送別会の餞別としていただいちゃいました! 宍粟市にある山陽盃酒造 播磨地方の山間部、宍粟市にある山陽盃酒造…
皆さんご存じの「BMW Motorrad」 そんなBMWから新世代バイクが販売されます! そう、大阪モーターサイクルショーでも賑わったあの「CE-02」がついに! 時代を先取りしたい方は必見です!
今週末は年次休暇をいただき、久しぶりにまったりと過ごせました。 皆さん一緒ですが年度末の残業祭りからの人事異動、新天地での環境に慣れるまでは疲労とストレスたまることが多くて・・・ 今年は桜の開花時期も一瞬?だったので楽しめず。 そんなわけで今週の出来事です。
いつも驚かされる「4月期人事」 最近は大野市(福井県)から明石市に異動したばかり、次の異動はしばらくないと完全に舐めていました。 まさか1年で移動になるとは。。。
バイク好きの祭典「大阪モーターサイクルショー」 インテックス大阪にて3月15日から3日間の開催、今回が40回目の祭典ということで気合が入ってそうです! 各メーカーの新作モデルだけでなく、屋外会場では白バイ隊員やトライアルデモンストレーションもあり、楽しみ要素が盛りだくさんのイベント! 今回も一足先に参加しましたので、気になったブースを中心にご紹介いたします!
4月は「出会い」と「別れ」の季節 甥が春から 新社会人!! 新社会人って響きがいいよね! 就職先が関東なので引越しする前に送別会を開催! みんな集まってからの焼肉!! 岡本にある「犇郷」という店。字が読めなかったけど「ほんごう」と読むそう。 場所は住吉と岡本とのちょうど間。 駅チカじゃないせいか、この時期でも1週間前で予約できた! 昔は焼肉と聞くと喜んでたけどね。 年を取ると「肉より魚」「量より質」を求めがち。。。 それでも昨日のお肉は美味しかった♪ さて、タイトルの話。 新社会人だった頃の話を甥っ子から聞かれたけど、当時と今では全然違うから(笑) わたしが新社会人だったのはもう20年も前の話…
2月は車好きの祭典「大阪オートメッセ」、3月はバイク好きの祭典「大阪モーターサイクルショー」です! 今回が記念すべき40回目の祭典ということで、久しぶりに参加したいな(笑) www.motorcycleshow.jp このイラスト、ア〇レちゃんみたいだけどセンスあっていい感じ!見てるだけで楽しそうと思えるイラストは素敵ですよねー。 来場者はこの40周年記念ステッカーがプレゼントされるそう。 さてさて、 前回参加したのはいつか調べたら・・・オートメッセと同じく5年前。 そんなに行けてなかったんだなって反省です。 たしか当時は新作「カタナ」が発表されたとき。 SUZUKIは撮影コーナーを設置したり…
三連休も最終日。 この時期ゆっくり休めるの何年振りだろー。 結局だらだら過ごしてるんですけどね。 「春節」も始まり"90億人の民族大移動" この時期はどこに行っても大混雑、神戸だと南京町とか三ノ宮あたりは相当酷いんでしょうね。外出が少し嫌になります(笑) 三連休だし大阪オートメッセとか行きたい! www.automesse.jp ここ数年はコロナとか、単身赴任もあってご無沙汰。 前に行ったのは何年前だろうと調べたら5年前だった。。。 nisemon-honmono.hatenablog.com SNS等で会場の様子がすぐ分かるのはうれしい。 でも、やっぱり直接観るのとは違うよね! 昔はオーディ…
1月下旬、石川県能登地方に災害派遣で行ってきました。 被災状況は報道のとおりですが、画面越しと実際では印象も違うもので。。。 地震から1月経ったこともあり、ニュースで見かける頻度も減っているのは残念ですが、今でも消防や救急、各自治体など交代しながら復旧にむけて活動しています。