chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【FX雑談】ダイスゲーム

    当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています まえがき こんにちは、さつま芋です。 今回は確率を体感できるようなサイコロのゲームを作ってみました。 ダイスゲーム サイコロの1が出れば勝ち、それ以外では負けとなる条件ですが、期待値はプラスの設定にしてあります。 ゲーム性を持たせるために、最初の所持金は300円で連投できない仕様になっています。 あとがき 根気よく続ければ勝ち越せる可能性が高いゲームですが、それでも簡単に資金は増えないことを実感できると思います。 こういう地味な継続ができない性格の人は、「毎日1万円稼ぐ」「一撃100万円」など派手なことを言うFX講師の下に集まっていくのかもし…

  • 【FX雑談】損益比

    当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています まえがき こんにちは、さつま芋です。 今回は損益比について調べた結果を紹介します。 損益比 ドル円1時間足のデータを使って、簡単なルールで機械的な取引をしたときの勝敗を図示しました。 陽線確定で安値を損切りとした始値ロング、陰線確定で高値を損切りとした始値ショートをしたとき、利確幅を損益比で変化させた場合の推移です。 ただし、損切り額は全てマイナス1で設定し、10%のコストを含んでいます。 損:益 比率 最終結果 勝ち数 負け数 勝率 1 : 1 -208.10 771 902 46.08% 1 : 2 -29.60 253 485 34.2…

  • 【FX雑談】環境足と執行足

    まえがき こんにちは、さつま芋です。 FX界隈で言われている「環境認識」が、どのくらいの効果なのかを数値で見てみます。 短期足の偏り 日足の始値を境界にして、その上側と下側で短期足(執行足)の陽線と陰線の本数を調べてみました。 検証対象はドル円で、検証期間は2016年1月から2025年3月です。 早速、結果を載せていきます。 5min の集計結果 (日足始値基準) 位置 陰線 陽線 上側 185927 (51.43%) 175595 (48.57%) 下側 162931 (50.05%) 162582 (49.95%) 15min の集計結果 (日足始値基準) 位置 陰線 陽線 上側 6086…

  • 【FX雑談】陽線の数

    まえがき こんにちは、さつま芋です。 「統計で勝てるなら苦労しない」と言われるかもしれませんが、俗に言う「経験則」が統計とは異なる予知能力でない限り、統計くらいしか頼るものはないのではないかと思います。 今回は陽線の数について調べてみました。 概要 曜日と時間帯を分けて、足種を変えて陽線の割合を調べました。 要するに、環境認識やマルチタイムフレームなどと言われる分析です。 調査対象はドル円で、調査期間は2025年の1月から3月までの3ヵ月間です。 結果 細かい部分は割愛しますが、50%以上であれば陽線が多かったことになり、50%未満であれば陰線が多かったことになります。 視認性を高めるため、陽…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつま芋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつま芋さん
ブログタイトル
さつま芋 の日記
フォロー
さつま芋 の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用