トランプ発信にマーケットは過剰な反応? ハイテクに再び資金流入。生活必需品セクターは決算嫌気が続出。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
日本株と米国株の投資ノートです。ベアを恐れてブルに乗れない日々(こんなチキンハートはわたしだけ?)
今週のマーケット(2024.04.22-2024.04.26):○GS(+5.13%) - ●IBM(-7.96%)
日銀動かず為替動く,一気に$1=158円の円安。株式は反発も先週の高値には戻らず。アルファベット(GOOG)が好決算と配当開始のニュースあり。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY)のQ1.2024決算発表:買収費用計上の赤字転落を嫌気
Apr.25 ブリストル・マイヤーズがQ1.2024の決算を発表しました。一過性の買収費用計上で赤字転落、通期EPSを大幅下方修正。株価は-8.51%の暴落。[ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
メルク(MRK)のQ1.2024決算発表:上方修正を好感して逆行高
Apr.25 メルクがQ1.2024の決算を発表しました。Q1はアナリスト予想を上回る増収増益,通期ガイダンスを売上,EPSともに上方修正。大幅安のNYダウを逆行高で支える。[メルク(MRK):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ユニリーバ(UL)のQ1.2024決算発表:四半期連続で売上量(UVG)+,欧州回復も好感
Apr.25 ユニリーバがQ1.2024の決算を発表しました。前四半期に続き売上量+を維持、欧州の回復も好感されて株価は上昇。[ユニリーバ(UL):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
キンバリー・クラーク(KMB)のQ1.2024決算発表:売上量+転と通期上方修正を好感
Apr.23 キンバリー・クラークがQ1.2024の決算を発表しました。売上量+転でアナリスト予想を大きく上回る増益。通期ガイダンスも強気の上方修正。[キンバリー・クラーク(KMB):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ペプシコ(PEP)のQ1.2024決算発表:増収増益も北米は悪化
Apr.23 ペプシコ(PEP)がQ1.2024の決算を発表しました。全体は増収増益で通期ガイダンスの変更はなし。懸念は北米の悪化で株価下落。[ペプシコ(PEP):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2024.04.15-2024.04.19):○UNH(+14.10%) - ●CRM(-8.14%)
中東緊迫もマーケットは焦点が定まらない動き。原油は上昇せず為替も戻る。株式はハイテク大幅安の裏でディフェンシブはしっかり。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
プロクター・アンド・ギャンブル(PG)のQ3.2024決算発表:荒れたマーケット尻目にしっかり
Apr.19 P&GがQ3.2024の決算を発表しました。増収増益,通期上方修正も寄付の株価は下落。荒れたマーケットの中で買い戻される。(68期連続増配を先週発表済み)[プロクター・アンド・ギャンブル(PG):Q3.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)のQ1.2024決算発表:62期連続増配も株価は冴えない
Apr.16 ジョンソン・エンド・ジョンソンがQ1.2024の決算を発表しました。Q1増収増益に波乱なきガイダンス、62期連続となる増配も発表しましたが株価は下落。[ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2024.04.08-2024.04.12):○AAPL(+4.11%) - ●INTC(-7.80%)
強い米国CPIに$1=153円,34年ぶり水準までドル高が進む。NY株式は金融続落,エネルギー反落でF&Gが昨年11月以来の50割れ。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.04.01-2024.04.05):○CAT(+3.51%) - ●INTC(-12.36%)
日米ともに株式乱高下で大きな陰線が出現。米国債金利,原油(WTI)上昇で決算シーズンへ向う。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.03.25-2024.03.29):○MRK(+6.74%) - ※NKE(-6.78%)
日経は配当落ちを挟んで当然の乱高下で下落。NYは横ばい。金融セクターは11週続伸。原油,金(Gold)が上昇。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.03.18-2024.03.22):○GS(+5.06%) - ●NKE(-5.80%)
中銀ウイーク過ぎてグローバルに高値更新。日銀マイナス金利解除を好感して強すぎる日経にびっくり。スイス中銀は利下げ。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ゼネラル・ミルズ(GIS)のQ3.2024決算発表:アナリストたちの悲観を覆して株価は上昇
Mar.20 ゼネラル・ミルズがQ3.2024の決算を発表しました。悲観されたQ3でしたが売上は会社予測の範囲、通期ガイダンスも維持して株価は上昇[ゼネラル・ミルズ(GIS):Q2.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2024.03.11-2024.03.15):○MMM(+11.82%) - ●BA(-8.04%)
NYは半導体下落で高値更新ならず、週末の出来高は急上昇。米国債金利上昇でドル高。原油上昇。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.03.04-2024.03.08):○IBM(+4.12%) - ●AAPL(-4.97%)
日経が40000突破。半導体セクター続伸も内容はまちまちで高止まり感も見られる。そして金(Gold)が急上昇。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.02.26-2024.03.01):○CRM(+8.22%) - ●UNH(-7.15%)
半導体牽引でNasdaqは史上最高値に到達。日経40000接近も今週の主導は金融。原油,金(Gold)に上昇気配。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.02.19-2024.02.23):○WMT(+3.70%) - ●DIS(-4.19%)
エヌビディア(NVDA)祭りを追い風に日経がついに34年ぶりの史上最高値を取り戻す。ハイテク主導かと思いきや意外と・・・[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.02.12-2024.02.16):○DIS(+2.96%) - ●MSFT(-3.92%)
日経大幅高で史上最高値に急接近。NYは高止まり。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
バフェットさんの最新ポートフォリオ(Q4.2023):5四半期連続の売り越しもシェブロン(CVX)を買い戻し
バークシャー・ハサウェイの最新ポートフォリオ(Q4.2023)が発表されました。シェブロンを買い戻す一方でアップルの売りを確認。[バークシャー・ハサウェイ(BRK):Q4.2023売買記録/シェブロン(CVX)の買い戻しとアップル(AAPL)の売り/コカコーラ(KO)とアメックス(AXP)]
コカコーラ(KO)のQ4.2023決算発表:穏やかな決算(注目の次期配当は後日)
Feb.13 コカコーラがQ4.2023の決算を発表しました。ほぼ予測+αでの着地,来期ガイダンスも前年並み。売上量が好材料。注目の増配は例年どおり後日の発表。[コカコーラ(KO):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
資生堂(4911)のQ4.2023-12決算発表:通期大幅減収減益もQ4は赤字予測を覆し黒字
Feb.09 資生堂がQ4.2023-12の決算を発表しました。通期大幅減収減益もQ4単独ではQ3時点の赤字予測を覆して黒字。市場はこれをどどう評価するか週明け注目です。[資生堂(4911)がQ4.2023-12決算発表/業績と株主還元データ:売上と営業利益,キャッシュフローと株主性向,配当実績]
今週のマーケット(2024.02.05-2024.02.09):○DIS(+11.59%) - ●AMGN(-9.92%)
ARMが+48%/日と脅威的な爆騰を記録。S&P500は上場来高値で5000到達。東証プライムも開始以来最高の売買代金を記録。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ペプシコ(PEP)のQ4.2023決算発表:Q4減速と来期控えめも+7%の増配計画を発表
Feb.09 ペプシコがQ4.2023の決算を発表しました。Q4減速で決算嫌気も53年(52期)連続となる増配計画を発表しました。[ペプシコ(PEP):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ユニリーバ(UL)のQ4.2023決算発表:売上量(UVG)が10四半期ぶりに+転,FCF増も増配は見送り
Feb.08 ユニリーバがQ4.2023の決算を発表しました。Q3時点の会社予測に売上(USG)は届かずも売上量(UVG)が10四半期ぶりに+転。配当(€ベース)は3年連続の据え置き。[ユニリーバ(UL):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
花王(4452)のQ4.2023-12決算発表:Q4コアは改善,来期増配を発表
Feb.07 花王がQ4.2023-12の決算を発表しました。構造改革除くコア事業は改善。来期回復軌道のガイダンスと35年連続となる増配を発表。[花王(7751)がQ4.2023-12決算発表/業績と株主還元データ:売上と営業利益,キャッシュフローと株主性向,配当実績]
今週のマーケット(2024.01.29-2024.02.02):○CAT(+5.23%) - ●CSCO(-3.76%)
強い経済指標による金利思惑をよそにNYダウはついに10週連続史上最高値を更新。日本ではちょっとした増配ラッシュ。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY)のQ4.2023決算発表:辛うじて会社予測をクリア
Feb.02 ブリストル・マイヤーズがQ4.2023の決算を発表しました。Q4増収減益もアナリストの悲観的予想は上回り会社予測には到達。来期ガイダンスはEPS減と慎重姿勢が続く。[ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
メルク(MRK)のQ4.2023決算発表:Q4赤字予測が一転黒字で株価上昇
Feb.01 メルクがQ4.2023の決算を発表しました。Q4赤字予測が一転黒字の着地。来期ガイダンスも堅実の増収増益提示で株価は上昇。[メルク(MRK):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
キヤノン(7751)のQ4.2023-12決算発表:業績回復軌道へ来期増配を早々に発表
Jan.30 キヤノンがQ4.2023-12の決算を発表しました。業績回復強める増収増益の着地。来期も増収増益,利益二桁成長を目指すガイダンスを好感。年頭に増配を発表。[キヤノン(7751)がQ4.2023-12決算発表/業績と株主還元データ:売上と営業利益,キャッシュフローと株主性向,配当実績]
今週のマーケット(2024.01.22-2024.01.26):○AXP(+9.97%) - ●MMM(-10.92%)
NYダウは9週連続史上最高値(ザラ場)を更新。日経,TOPIXも3週連続戻り高値を更新。FOMC控え為替は小幅な動き。原油は上昇。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
キンバリー・クラーク(KMB)のQ4.2023決算発表:52期連続増配も決算は嫌気
Jan.24 キンバリー・クラークがQ4.2023の決算を発表しました。52期連続となる増配(+3.39%/Q)を発表。Q3上方修正した会社予測をクリアするも市場は物足りないと嫌気。[キンバリー・クラーク(KMB):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ロッキード・マーチン(LMT)のQ4.2023決算発表:備忘録
Jan.23 ロッキード・マーチンがQ4.2023の決算を発表しました。[ロッキード・マーチン(LMT):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
3M(MMM)のQ4.2023決算発表:ここまで暴落するほどの悪決算とは思えないけど・・・
Jan.23 3MがQ4.2023の決算を発表しました。発表後の株価は-10%超の暴落。マーケットはどういう決算を期待していたのでしょう?[3M(MMM):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
プロクター・アンド・ギャンブル(PG)のQ2.2024決算発表:Q1の勢いを持続
Jan.23 プロクター・アンド・ギャンブルがQ2.2024の決算を発表しました。Q2増収増益,EPS二桁増。Q1に続きQ2もマーケットは好感。通期ガイダンスの上限修正はなし。[プロクター・アンド・ギャンブル(PG):Q2.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)のQ4.2023決算発表:地味な決算で売られる?
Jan.23 ジョンソン・エンド・ジョンソンがQ4.2023の決算を発表しました。Q4増収増益も期末EPSがQ3時点の自社予測に届かず。来期ガイダンスが想定内の地味な提示で嫌気?[ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績株主還元データ]
今週のマーケット(2024.01.15-2024.01.19):○TRV(+8.62%) - ●WBA(-8.45%)
S&P500が史上最高値に到達。日経もバブル以降の戻り高値を更新。英FTSEは同国小売大幅減で大幅安。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.01.08-2024.01.12):○CRM(+8.29%) - ●BA(-12.57%)
日経大幅上昇でバブル崩壊以降の戻り高値を更新。米国経済指標の好調続き利下げ観測遠のくもNasdaq上昇。上海は昨年来安値を更新。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2024.01.01-2024.01.05):○MRK(+7.77%) - ●INTC(-6.95%)
NYは10週ぶり下落のスタート。能登地震が襲った日本も4週ぶりの下落。為替は円安振れ、原油(WTI)は中間WTI=$70割れから反発。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
S&P500採用銘柄の配当動向をチェック(Dec.2023)
S&P500採用銘柄の2023年末時点の配当動向をチェックしてみました。主な減配:インテル(INTC)、主な復配:ディズニー(DIS)[S&P500採用銘柄の配当データ(Dec.2023)/全体の配当動向/個別銘柄:減配した銘柄,復配または配当を開始した銘柄]
今週のマーケット(2023.12.25-2023.12.29):○INTC(+6.73%) - ●NKE(-11.39%)
NYダウは9週続伸で今週も史上最高値を更新。日経も3週続伸の高値圏で年引け。「アメリカ大統領3年目の株高」ジンクス通りの一年でした。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.12.18-2023.12.22):○WBA(+4.05%) - ●NKE(-11.11%)
NYは気付けば8週続伸。日経は8月高値直前で押し返される。材料ないのによく動く印象です。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ゼネラル・ミルズ(GIS)のQ2.2024決算発表:通期売上ガイダンスを下方修正
アナリスト予測を下回る減収で通期売上ガイダンスを下方修正。営業利益増は確保。[ゼネラル・ミルズ(GIS):Q2.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.12.11-2023.12.15):○CAT(+10.11%) - ●UNH(-3.39%)
FOMCのハト振れ受けてNYダウは出来高を伴って史上最高値を更新。為替はドル安に向う。原油,金(Gold)は週横ばい。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.12.04-2023.12.08):○WBA(+11.40%) - ●PG(-4.92%)
週頭に金(Gold)が乱高下,水曜は原油が急落,そして木曜の急円高。日経は乱高下して大幅安。NYはダウに続きS&P500が年初来高値を取りました。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.11.27-2023.12.01):○CRM(+15.87%) - ●DIS(-3.62%)
やっぱり「大統領3年目は買い」かNYダウがここにきて年初来高値を更新。円高に振れて日経は足踏み。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.11.20-2023.11.24):○BA(+6.46%) - ●AMGN(-1.43%)
NYは4週続伸,全セクター続伸はパンデミック反発の2020年5月以来。日経はバブル崩壊以降の高値を更新。減産動向注目のOPEC+は会合延期。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.11.13-2023.11.17):○INTC(+12.74%) - ●CSCO(-9.19)
米国CPI鈍化=利上げ観測後退で反発相場続く(3週続伸),F&Gは強気モードへ。為替は$1=150円割れ。原油は4週続落も金曜に反発。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
バフェットさんの最新ポートフォリオ(Q3.2023):取引さらに縮小し4四半期連続の売り越し
バークシャー・ハサウェイの最新ポートフォリオ(Q3.2023)が発表されました。シェブロンを筆頭に4四半期連続となる売り越し。保有率の低い銘柄も整理されています。[バークシャー・ハサウェイ(BRK):Q3.2023売買記録/保有率の低い銘柄を整理/コカコーラ(KO)とアメックス(AXP)]
今週のマーケット(2023.11.06-2023.11.10):○AAPL(+5.52%) - ●WBA(-6.11%)
原油下がって株価の連騰止まる。上昇したのもハイテクだけだしこれはまずいパターン。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.10.30-2023.11.03):○GS(+13.01%) - △MRK(+0.54%)
FOMC,雇用統計通過し大幅反発。YCC修正めぐりアンチ植田が執拗に騒ぐも結局日銀判断に軍配、ドル円変わらず日経は大幅高。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.10.23-2023.10.27):○VZ(+5.92%) - ●CVX(-13.47%)
アルファベット(GOOG)の決算嫌気からマーケットは荒れ模様。決算の内容とは異なる思惑で振り回されているような展開。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
メルク(MRK)のQ3.2023決算発表:増収増益&売上上方修正の逆行高
Oct.26 メルクがQ3.2023の決算を発表しました。減収予想のアナリストを打ち破りQ3増収増益。指数安のこの日逆行高。[メルク(MRK):Q3.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY)のQ3.2023決算発表:そこまで悪くない決算も叩き売り
Oct.26 ブリストル・マイヤーズがQ3.2023の決算を発表しました。減収続くもQ2より改善。9M累積の売上,EPSも前年減少率をじわりと押し戻す。でも株価は年初来安値更新の急落。[ブリストル・マイヤーズ(BMY):Q3.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ユニリーバ(UL)のQ3.2023決算発表:欧州苦戦続き一進一退の決算
Oct.26 ユニリーバがQ3.2023の決算を発表しました。Q2で悪化した欧州がQ3も苦戦。欧州外は健闘。通期ガイダンスは据え置き。[ユニリーバ(UL):Q3.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
3M(MMM)のQ3.2023決算発表:見た目は好さそうですけど・・・
Oct.24 3MがQ3.2023の決算を発表しました。訴訟費等を除いたnon-GAAPでは増益転換,EPS,FCF上方修正と見た目は好さそうですが、正直ちょっとわからない決算。[3M(MMM):Q3.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
キンバリー・クラーク(KMB)のQ3.2023決算発表:好決算も"重箱の隅"的な売り
Oct.24 キンバリー・クラークがQ3.2023の決算を発表しました。売上量改善に営業利益二桁増の上方修正も売上がわずかにアナリスト予測に届かず売られる。[キンバリー・クラーク(KMB):Q3.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
コカコーラ(KO)のQ3.2023決算発表:好決算&上方修正も株価の反応は物足りない
Oct.24 コカコーラがQ3.2023の決算を発表しました。売上量増を伴う好決算でQ2に続く上方修正を発表。でも株価の反応はこんなもん?[コカコーラ(KO):Q3.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.10.16-2023.10.20):○MCD(+3.95%) - ●WBA(-8.56%)
米国債の長期利回り急騰に振り回されての株安。ドル円,原油は米国債で騒ぐほど動かない。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
プロクター・アンド・ギャンブル(PG)のQ1.2024決算発表:増収増益を好感されて逆行高
Oct.18 プロクター・アンド・ギャンブルがQ1.2024の決算を発表しました。アナリスト予測を上回る増収増益。売上減もHealthCare部門は+転。[プロクター・アンド・ギャンブル(PG):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)のQ3.2023決算発表:Q1,Q2に続きQ3も上方修正
Oct.17 ジョンソン・エンド・ジョンソンがQ3.2023の決算を発表しました。Kenvue(KVUE)分社後も全事業全地域での増収を確保。Q1,Q2に続きQ3も上方修正を発表。[ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ):Q3.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.10.09-2023.10.13):○WBA(+6.60%) - ●IBM(-2.51%)
中東情勢悪化で原油上昇。NY株価は横ばいに対して日経が大幅高を記録。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ペプシコ(PEP)のQ3.2023決算発表:無難に増収増益,マーケットもそれなりの好感
Oct.10 ペプシコがQ3.2023の決算を発表しました。Q3増収増営益,スナック売上量も前年比減率を押し戻す。通期EPSをQ1-Q2に続き上方修正。[ペプシコ(PEP):Q3.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.10.02-2023.10.06):○UNH(+4.09%) - ●MCD(-5.78%)
米国債Y10,Y30利回りがさらに上昇しインカムのディフェンシブ系が売られる展開続く。原油は株式後追いの急落。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.09.25-2023.09.29):○WBA(+5.30%) - ●IBM(-4.50%)
世界的に公益セクターなどディフェンシブ系が売られる。半導体は反発も株安不安が広がるムード。金(Gold)が今年1月以来の急落幅。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.09.18-2023.09.22):○UNH(+3.99%) - ●INTC(-9.77%)
FOMC金利据え置きも議長はタカ寄りと米国債利回りが上昇。注目の日銀は金融緩和を維持。株式は全面安へ。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ゼネラル・ミルズ(GIS)のQ1.2024決算発表:ほぼほぼ予測どおりの地味な決算
増収減益,調整営業利益増とほぼほぼ予測どおりの決算。通期ガイダンスに変更なし。[ゼネラル・ミルズ(GIS):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.09.11-2023.09.15):○GS(+5.23%) - ●MMM(-4.88%)
各国中銀動向への解釈は様々。TOPIXは4週続伸の高値取り,日経も年初来高値に迫る。ARM上場など材料あるもNasdaqは上昇せず。原油(WTI)は$90を突破。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.09.04-2023.09.08):○INTC(+8.17%) - ●WBA(-13.12%)
TOPIX高値更新もグローバルには息切れ感。アップル(AAPL)が中国のiPhone排除懸念で大幅安。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.08.28-2023.09.01):○INTC(+10.11%) - ●WBA(-7.24%)
TOPIXが33年ぶりの高値。日立は35年ぶりバブルの高値超え。原油(WTI)が木曜から動き3月以来の高い上昇率。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.08.21-2023.08.25):○IBM(+2.79%) - ●NKE(-5.70%)
F&Gが完全に弱気域に入り出来高も縮小、原油(WTI)続落で個人的には警戒モードもマーケットはハイテク強く崩れない。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.08.14-2023.08.18):○CSCO(+2.32%) - ●WBA(-9.57%)
S&P500とNasdaqは3週続落で75日線を割り込む。中国は恒大集団の破産でバブル崩壊懸念が現実化? 原油(WTI)も8週ぶりの下落で嫌~なかんじ漂う。。。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
バフェットさんの最新ポートフォリオ(Q2.2023):目立った取引はなく3四半期連続の売り越し
バークシャー・ハサウェイの最新ポートフォリオが発表されました。目立った取引はなくポートフォリオ変動率では3四半期連続の売り越し。久々にハイテクの買いが皆無でした。[バークシャー・ハサウェイ(BRK):Q2.2023売買記録/少量だけど住宅メーカーが登場/コカコーラ(KO)とアメックス(AXP)]
今週のマーケット(2023.08.07-2023.08.11):○AMGN(+7.90%) - ●GS(-3.54%)
ドル高&円安で再び$1=145円をつける。株式は上海が大幅安。NYダウとNasdaqが逆行、日経は辛うじて陽線+を維持。原油はWTI=$85に接近。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.07.31-2023.08.04):○CAT(+6.15%) - ●AAPL(-7.07%)
TOPIXバブル後高値から日経は一気に急落。米国債格下げからの株安もバフェットは米国債買いの報道。トヨタは上場来高値。原油は6週続伸。一体何が正しい?[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
花王(4452)のQ2.2023-12決算発表:構造改革示した下方修正に揺れる評価
Aug.03 花王がQ2.2023-12の決算を発表しました。Q1から改善も大方の懸念どおりコア減益。構造改革急務を示す下方修正をマーケットは好感?[花王(4452)がQ2.2023-12決算発表/業績と株主還元データ:売上と営業利益,キャッシュフローと株主性向,配当実績]
メルク(MRK)のQ2.2023決算発表:買収費用反映で赤字
Aug.01 メルクがQ2.2023の決算を発表しました。Prometheus社の買収費用を反映し赤字転落。通期は売上上方修正で黒字確保のガイダンスを提示。 [メルク(MRK):Q2.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.07.24-2023.07.28):○BA(+12.70%) - ●HON(-6.43%)
各国中銀の政策金利をめぐり為替が中間乱高下するも終わっていれば案外落ち着いたもの。株式はNYダウの13連騰はじめグローバルに強い状況続く。原油が$80へ一段高。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
プロクター・アンド・ギャンブル(PG)のQ4.2023決算発表:Q3からさらに良化の堅実決算
Jul.28 プロクター・アンド・ギャンブルがQ4.2023の決算を発表しました。Q4増収増益,売上量もQ3から良化。来期もアナリスト予測を覆す増収増益を提示。[プロクター・アンド・ギャンブル(PG):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ブリストル・マイヤーズ(BMY)のQ2.2023決算発表:Q2悪決算と通期減収減益の下方修正
Jul.27 ブリストル・マイヤーズ(BMY)がQ2.2023の決算を発表しました。ジェネリックの影響を受けQ2大幅な減収減益。通期ガイダンスも減収減益に下方修正。[ブリストル・マイヤーズ(BMY):Q2.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
コカコーラ(KO)のQ2.2023決算発表:好決算も多分に漏れず反応薄
Jul.26 コカコーラがQ2.2023の決算を発表しました。減収減益を予測したマーケットを打ち負かす増収増益&通期上昇修正発表も株価の反応は薄い。[コカコーラ(KO):Q2.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
3M(MMM)のQ2.2023決算発表:株価は上昇したけれど・・・
Jul.25 3M(MMM)がQ2.2023の決算を発表しました。6四半期連続の減収もQ1からは改善。アナリスト予想を大きく上回り株価は大幅高。[3M(MMM):Q2.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
キンバリー・クラーク(KMB)のQ2.2023決算発表:大幅上方修正も折込済の売り浴びせ?
Jul.25 キンバリー・クラークがQ2.2023の決算を発表しました。Q2自体は好決算も通期上方修正は折込済の売り浴びせ? 北米売上量+転が明るい材料。[キンバリー・クラーク(KMB):Q2.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
ユニリーバ(UL)のQ2.2023決算発表:北米の売上量が+転
Jul.25 ユニリーバがQ2.2023の決算を発表しました。USG(為替調整後売上)増収率はQ1に劣るも北米の売上量が+転。配当は10四半期据置続く。株価は大幅上昇。[ユニリーバ(UL):Q2.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.07.17-2023.07.21):○GS(+7.90%) - ●AXP(-1.83%)
NYダウが金融とヘルスケア主導に10連騰。Nasdaqは半導体売られ下落。原油(WTI)が4週続伸。FOMC控える前週の割には動いた一週間。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)のQ2.2023決算発表:好決算にようやく株価も反応
Jul.20 ジョンソン・エンド・ジョンソンがQ2.2023の決算を発表しました。医療機器中心に好決算。2四半期連続の通期上方修正でようやくマーケットも好感。[ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ):Q2.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.07.10-2023.07.14):○CRM(+9.42%) - ●VZ(-5.26%)
経済指標があやふやな中、為替が円高に振れる。株式は欧米反発、日経停滞。原油は続伸。米国企業の四半期決算始まる。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ペプシコ(PEP)のQ2.2023決算発表:好決算も株価の反応はいまひとつ
Jul.13 ペプシコがQ2.2023の決算を発表しました。Q1に続きサプライズレベルの好決算で売上,EPSともに通期上方修正も株価の反応は物足りない。予定どおりの+10%増配を実施。[ペプシコ(PEP):Q2.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.07.03-2023.07.07):○WBA(+2.57%) - ●NKE(-7.86%)
株式はグローバルに反落、欧州の下げとよくわからないけど医薬品の売りが目立つ。原油は上昇。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.06.26-2023.06.30):○CAT(+4.95%) - ●WBA(-9.27%)
アメリカのGDP,銀行ストレステストなどの好結果でグローバルに反発。米債券Y2利回りは再び上昇。日本はNTT(9432)が1:25株式分割を実施。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
ゼネラル・ミルズ(GIS)のQ4.2023決算発表:+9%/Qの大幅増配を発表
Jun.28 ゼネラル・ミルズがQ4.2023の決算を発表しました。+9%/Qの大幅増配を発表。来期ガイダンス増収増益提示もQ4営業利益伸びず株価は急落。[ゼネラル・ミルズ(GIS):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
今週のマーケット(2023.06.19-2023.06.23):○MRK(+4.75%) - ●INTC(-7.87%)
グローバルに株式反落し原油(WTI)は$70割れ。為替は先週に続き円安が進む。バークシャー(BRK)が総合商社の保有比率を引き上げたことが判明。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.06.12-2023.06.16):○INTC(+16.05%) - ●UNH(-7.12%)
欧米中銀の利上げ姿勢は終了せず、日銀は緩和継続。結果米債利回り上昇するもS&Pは5週続伸。日経は出来高伴い上げ幅を拡大,アベノミクス発足以来の10週続伸を記録。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.06.05-2023.06.09):○GS(+3.82%) - ●MSFT(-2.57%)
日経に続きTOPIXも33年ぶりの高値。アメリカはアップル(AAPL)が高値回復など続伸するも一服感漂う。欧州は調整モードに。OPEC+は減産計画維持。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.05.29-2023.06.02):○INTC(+14.27%) - ●VZ(-0.69%)
半導体続伸。日経は今週も33年ぶりの高値で8週続伸。原油,金(Gold),為替は株式ほど動かない。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
今週のマーケット(2023.05.22-2023.05.26):○MSFT(+4.57%) - ●NKE(-6.32%)
エヌビディア(NVDA)のガイダンス好感で半導体爆騰。その陰で優良株は思いのほか軟調でNYダウ下落。高値更新の日経は辛うじて7週続伸を維持。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
日経225採用銘柄の配当動向をチェック(2023.May):嬉しい増配傾向が続いている
日本企業の2023年3月期の決算発表がほぼ出揃いました。ここで日経225採用銘柄の気になる配当動向をチェックしてみました。[日経225採用銘柄の配当データを更新/2022-2023期の配当実績/2023-2024期の配当予測/連続増配と減配していない銘柄/セクター別の増減配傾向]
今週のマーケット(2023.05.15-2023.05.19):○CSCO(+5.18%) - ●NKE(-4.53%)
日経,TOPIXとも6週続伸でバブル崩壊以降の高値を回復。株価はグローバルに上昇,ドイツDAXは史上最高値を更新。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
通信・公益関連セクターの決算(2023-03期)と配当動向:公益工事の建設セクターに妙味
通信・公益関連セクターの決算(2023-03期)と配当動向を整理。公益工事を担当する建設セクターにインカム投資の妙味。[電力と電力系工事/都市ガス/通信と通信系工事/交通系管裡]
バフェットさんの最新ポートフォリオ(Q1.2023):アップル(AAPL)を買い増し
バークシャー・ハサウェイの最新ポートフォリオ(Q1.2023)が発表されました。それなりに売買はあるものの銘柄別に大きな売買はなし。ディアジオが登場。[バークシャー・ハサウェイ(BRK):Q4.2022売買記録/アップルの買い増しとエネルギー株の動向など/コカコーラとアメックス]
「ブログリーダー」を活用して、chickenheartさんをフォローしませんか?
トランプ発信にマーケットは過剰な反応? ハイテクに再び資金流入。生活必需品セクターは決算嫌気が続出。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
Apr.24 ペプシコがQ1.2025の決算を発表しました。Q1減収減益,EPS下方修正。生活必需品セクターの多分に漏れずの業績悪化。株価も大幅安。[ペプシコ(PEP):Q1.2025決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Apr.24 プロクター・アンド・ギャンブルがQ3.2025の決算を発表しました。Q2増収からQ3減収,通期下方修正で株価はお幅安。トランプ関税の影響がじわじわと・・・[プロクター・アンド・ギャンブル(PG):Q3.2025決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Apr.24 ユニリーバがQ1.2025の決算を発表しました。好くはないけどアメリカの生活必需品セクターよりは落ち着いた決算。ドル安もあってようやく増配の恩恵受ける。[ユニリーバ(UL):Q1.2025決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Apr.22 キンバリー・クラークがQ1.2025の決算を発表しました。Q1:減収減益,通期利益を下方修正も指数大幅高を背景に下げ幅は縮小。[キンバリー・クラーク(KMB):Q1.2025決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
日米関税交渉を通過し為替は一旦落ち着き日経も上昇。NYは下げるも出来高はピークアウト。原油持ち直す。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
Apr.15 ジョンソン・エンド・ジョンソンがQ1.2025の決算を発表しました。Q1アナリスト予想を超える増収増益,通期売上を上昇修正,63年連続増配発表でも株価は下落。[ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ):Q1.2025決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
史上に残る乱高下。とりあえずNYは反発。$安振れて日経は小幅の下落。原油(WTI)は中間急落も$60台に戻って終える。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
米相互関税発動,原油急落,そしてコロナパンデミック(Y20)以来の世界的株価暴落へ。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
トランプ発相互関税を警戒する動き。日本に限らず自動車株が急落,恩恵はテスラ(TSLA)のみ?[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
中銀ウイーク日米英とも金利据え置きで株価は小幅+。中東の緊張高まる。OPEC+追加減産を表明。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
Mar.19 ゼネラル・ミルズがQ3.2025の決算を発表しました。Q3減収減益,通期の売上利益とも下方修正。生活必需品セクター全体に先行き不安を与えるような決算でした。[ゼネラル・ミルズ(GIS):Q3.2025決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
NY続落,3指数揃って高値から10%下落域に低迷。アップル(AAPL)が10%超の下落。エヌビディア(NVDA)は不思議な反発。日経横ばい。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
原油7週続落。ドル安。F&Gは低迷しNasdaqは高値から10%超の下落。一方で欧州指数はまた高値を更新。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
エヌビディア(NVDA)好決算も売られる。一方で保険セクターなどが上昇。米国ウクライナ会談決裂で週明けの世界はどう動くか?[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
S&P500高値更新から反落も半導体は案外まちまち、生活必需品などに買いが回る展開。米露会談行方に世界が注目。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
4四半期連続だったアップル(AAPL)の売りは止まる。バンカメ(BAC)など金融の売りは続く。2年ぶりに食品セクターを購入。[バークシャー・ハサウェイ(BRK):Q4.2024売買記録/コンステレーション・ブランズ(STZ)を購入/コカコーラ(KO)とアメックス(AXP)]
トランプ大統領の発言には今のところ警戒されたほどの動きはなし。日本はホンダ日産の統合破談とソニー上方修正などの材料。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
Feb.13 ユニリーバ(UL)がQ4.2024の決算を発表しました。通期増収減益で株価は大幅安。€ベース+3%/Qの増配を発表。[ユニリーバ(UL):Q4.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Feb.11(BMO) コカコーラ(KO)がQ4.2024の決算を発表しました。アナリストたちの減収予想を覆し増収を確保。来期ガイダンスも堅実な増収増益を提示して株価は上昇。[コカコーラ(KO):Q4.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
日銀動かず為替動く,一気に$1=158円の円安。株式は反発も先週の高値には戻らず。アルファベット(GOOG)が好決算と配当開始のニュースあり。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
Apr.25 ブリストル・マイヤーズがQ1.2024の決算を発表しました。一過性の買収費用計上で赤字転落、通期EPSを大幅下方修正。株価は-8.51%の暴落。[ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Apr.25 メルクがQ1.2024の決算を発表しました。Q1はアナリスト予想を上回る増収増益,通期ガイダンスを売上,EPSともに上方修正。大幅安のNYダウを逆行高で支える。[メルク(MRK):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Apr.25 ユニリーバがQ1.2024の決算を発表しました。前四半期に続き売上量+を維持、欧州の回復も好感されて株価は上昇。[ユニリーバ(UL):Q4.2023決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Apr.23 キンバリー・クラークがQ1.2024の決算を発表しました。売上量+転でアナリスト予想を大きく上回る増益。通期ガイダンスも強気の上方修正。[キンバリー・クラーク(KMB):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Apr.23 ペプシコ(PEP)がQ1.2024の決算を発表しました。全体は増収増益で通期ガイダンスの変更はなし。懸念は北米の悪化で株価下落。[ペプシコ(PEP):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
中東緊迫もマーケットは焦点が定まらない動き。原油は上昇せず為替も戻る。株式はハイテク大幅安の裏でディフェンシブはしっかり。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
Apr.19 P&GがQ3.2024の決算を発表しました。増収増益,通期上方修正も寄付の株価は下落。荒れたマーケットの中で買い戻される。(68期連続増配を先週発表済み)[プロクター・アンド・ギャンブル(PG):Q3.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
Apr.16 ジョンソン・エンド・ジョンソンがQ1.2024の決算を発表しました。Q1増収増益に波乱なきガイダンス、62期連続となる増配も発表しましたが株価は下落。[ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ):Q1.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
強い米国CPIに$1=153円,34年ぶり水準までドル高が進む。NY株式は金融続落,エネルギー反落でF&Gが昨年11月以来の50割れ。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
日米ともに株式乱高下で大きな陰線が出現。米国債金利,原油(WTI)上昇で決算シーズンへ向う。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
日経は配当落ちを挟んで当然の乱高下で下落。NYは横ばい。金融セクターは11週続伸。原油,金(Gold)が上昇。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
中銀ウイーク過ぎてグローバルに高値更新。日銀マイナス金利解除を好感して強すぎる日経にびっくり。スイス中銀は利下げ。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
Mar.20 ゼネラル・ミルズがQ3.2024の決算を発表しました。悲観されたQ3でしたが売上は会社予測の範囲、通期ガイダンスも維持して株価は上昇[ゼネラル・ミルズ(GIS):Q2.2024決算発表/過去1年の決算と株価の反応/業績と株主還元データ]
NYは半導体下落で高値更新ならず、週末の出来高は急上昇。米国債金利上昇でドル高。原油上昇。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
日経が40000突破。半導体セクター続伸も内容はまちまちで高止まり感も見られる。そして金(Gold)が急上昇。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
半導体牽引でNasdaqは史上最高値に到達。日経40000接近も今週の主導は金融。原油,金(Gold)に上昇気配。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
エヌビディア(NVDA)祭りを追い風に日経がついに34年ぶりの史上最高値を取り戻す。ハイテク主導かと思いきや意外と・・・[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
日経大幅高で史上最高値に急接近。NYは高止まり。[主要株式指数 ダウ S&P 日経225 FTSE 為替 債券 原油 金 米国株と日本株とセクター別の動き 決算傾向 注目株 来週の予定]
バークシャー・ハサウェイの最新ポートフォリオ(Q4.2023)が発表されました。シェブロンを買い戻す一方でアップルの売りを確認。[バークシャー・ハサウェイ(BRK):Q4.2023売買記録/シェブロン(CVX)の買い戻しとアップル(AAPL)の売り/コカコーラ(KO)とアメックス(AXP)]