転職サイトはグループ分けして複数登録すべし!旧帝大卒マスコミ勤務が【第二新卒】で転職活動⑧
世の中に無数に存在する転職サイト…。 複数使うべきなのか、ひとつに絞るべきなのか迷ってしまいますよね。 by markus spiske 私は 転職サイトはグループ分けして複数使うべき!だと考えています。 その理由や、複数を使用する場合の注意点について 転職活動の経験も交えながら、まとめていきたいと思います。 目次①私が使ったサイトをグループ分け!②グループ分けしないと起こること③どうやってグループ分けしたの? ①私が使ったサイトをグループ分け 私が使ったのは… ★第1グループ ・レクミーキャリア ・Goodfindキャリア ★第2グループ ・DODA ・マイナビ ・リクナビ ・日経キャリアN…
転職はしないに超したことはない?退職当日に感じたこと。マスコミ×第二新卒×旧帝大卒で転職活動⑦
たったいま、退職しました。 人生で初めてのことです。 いまの素直な気持ちは、 転職はしないにしないに越したことはない、です。 転職サイトやtwitterを眺めていると、 転職した人=勇者・ヒーロー みたいに取り上げられがちですが、そうとも言い切れない、と私は思います。 どうしてそう感じるのか、書いていきます。 by craigCloutier 内容 ①雑務に追われまくった3か月 ②せっかく作った人脈が断絶 ③心身、そしてお財布への負担がすごい ④それでも退職してみて得られたもの ①雑務に追われまくった3か月 転職はしないに超したことはないという理由の一番はこれ。 時間がもったいないです、ほんと…
マスコミが出す被害者の顔写真は本当に必要か~報道記者として北海道地震を経験した話③
災害や事件事故の報道で使われる被害者の顔写真。 いまはどの新聞・テレビも当たり前のように使っていますが、 あれってどうやって手に入れているのか、疑問に思ったことはありませんか? そしてこの写真って、ほんとうに必要なのでしょうか。 自分が取材でそういう写真をいただいていた経験から、 考えてみたいと思います。 by Victor Bezrukov インターネットが生まれる前であれば、 顔写真が使われてもその拡散力は大きくなかったはずですが、 今ではいつまでも残り続け、どこまでも拡散され続けます。 こうした変化に従って、 写真を使用される側や、報道を観る側の考え方も変わっている可能性があります。 そ…
メディア志望がベンチャー特化型エージェント「Goodfind」を使うと?マスコミ×第二新卒×旧帝大卒で転職活動⑥
転職活動ではいわゆるベンチャー企業も視野に入れてました。 そのとき利用した ベンチャーに強いエージェント ”Goodfind Career”の感想と注意点をシェアします。 あくまで個人的な感想ですが、イメージがつかめるように書いてみます。 by RLHyde ◆内容 ①登録時期と当時の状況 ②Goodfind Careerに登録した理由 ③登録、面談、企業紹介の流れ ④普段のエージェントさんとのやりとり ⑤良い点 ⑥注意点 ①登録時期と当時の状況 ・就活開始から2~3週間後・他エージェントさん経由で2社応募している状態・職務経歴書と履歴書はとりあえず完成している・やりたい職種(記者・編集者)が…
「後追い賛成と分業を見直すべき」マスコミの事件報道に提言!報道記者として北海道地震を経験した話②
災害の時、状況が落ち着いてくるとtwitterにあふれがちなのが、 マスコミ叩き(+_+) マスコミの中の人からすると心をえぐられる… by Jonathan Kos-Read たとえば… ・被災地に入って復旧の邪魔をしている ・食糧やガソリンの問題 ・被災者を追いかけまわして負担を強いている などなど… 記者の経験が浅い私からすると、 ・みんなが怒るのも無理はない! ・確かに邪魔してるわ! と思う反面、 ・取材しないと見過ごされることがたくさんあるよ! ・マスコミ側の思いや事情も、理解してもらえたら… と思うときもあります。 だけど事件・災害報道に関して これだけはマスコミ側に提案したいなと…
過去問の入手方法&攻略のコツと対策を公開!放送大学大学院を受験する話②
やばい!あと1か月で… 放送大学大学院入学試験・1次試験がやってきます。 これまでなにもしてこなかった(研究計画書を書き始めたのも8月) ツケがいまきています。 by RL Johnson ↑パニックになる私… 試験は ・1次試験⇒英語と専門 ・2次試験⇒面接(志望動機や研究計画書について) ということで、きょうは1次試験対策の第一弾! 【目次】 ①過去問の入手方法 ②解いてみた感想 ③対策は? この3本立てでいきます! ①過去問の入手方法 放送大学の過去問は過去3年分、webで公開されています。 いちいち請求しなくてよくて、便利。 実はこのサイトを使えば更新される前のHPも見られて、 いま公…
社会人の私が放送大学を選んだ4つの理由 放送大学大学院を受験する話①
だんだんカテゴリが増えて、なんのブログなのかわからなくなってきました(笑) でも、放送大学大学院を受験する話は絶対載せたいと思うのです! なぜなら… ググっても全然情報がない! これは書き残しておいた方がいい! ということで、転職話と並行してこちらも書きます。 そのうち授業の感想・まとめも載せていきたいな。 by citirecruitment 【目次】 私が放送大学大学院を選んだ4つの理由 ①働きながら続けられる ②授業のクオリティが高い ③書きたい論文のテーマが決まっている ④論文を書くために必要な行動が自力でとれそう そもそも大学卒の私が今回挑戦するのは「修士課程」 2年間のコースです!…
自分の身にだけは起こらない、と 知らず知らずのうちに思っていたことが、起きてしまった。 午前3時8分の地震です。 by Ryan McGuire 私が報道記者として赴任している地域には、大きな被害はなかった。 だからこの時間には取材を終えて、パソコンに向かうことができている。 でもここからすぐそばにある大切な町が、変わり果てた姿になっている。 知り合いの記者が、カメラマンが、いまも現場を走り回っている。 停電がまだ続いていて、夜は長い。 だからきょうは、この地震で感じたことを書いてみようと思います。 ********** なんか揺れているな、と思った。 震度4くらいだろう、とも。 寝てしまおう…
「ブログリーダー」を活用して、マスコミの中の人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。