幼稚園から高校2年生までピアノを習い、中高6年間吹奏楽部と、もっぱら音楽っ子だった私。ヨーロッパに住むことになったら「生でクラシックを聴く!」と心に決めていましたが、渡英して1か月、はやくも実現させました!!! 舞台はここ↓ trch.co.uk 3階席まである、立派なコンサートホールです。平日19:30~という時間帯でしたが、地元のご年配たちでとても賑わっていました(最終的にはほぼ満席)。 会場の中↓ 日本では「クラシックを聴く」となると敷居高く感じますが、チケット代はまさかの£10/人!もちろん前方の席はもっとしますが、後方の席だとこんなものです。日本だと数千円~が普通なので、驚きですよね…
先週から語学学校に通いはじめまして、2週目になりました! わたしのクラスは少なくて5人、多くて8人程でやっています(入れ替わりが激しいので今後も変動があるかと思いますが)。 このイギリス滞在中になにかしらの英語の資格をとっておきたくて(理由はまた別途書きます)、「IELTS対策コース」というクラスに入っているのですが、4科目中(Reading/Listening/Writing/Speaking)、Speakingの比重がとても高いです。なぜならみなお喋りだから(笑)英語力がまだまだ乏しい/喋るのが遅いわたしは、発言の機会を逃しに逃しています。。。アウトプット出来ないといくらインプットしても伸…
昨日は、新居で迎えるはじめての日曜日でした!午前中は礼拝にいこうかなぁと思っていたのですが引っ越しの疲れもあり?朝起きられず断念。結局生活インフラを整えることで、終わってしまいました(苦笑) さて、まずは洗濯機。 ※我が家は家具付き物件なので、生活する上で必要な最低限の家具・電化製品は予め備えついているのです。 我が家についているのは Indesit WIDL 102 というドラム式洗濯機。入居時にもらった厚さ3㎝ほどのマニュアルを見ていると、洗濯機のマニュアルだけ入ってない... 日本製の洗濯機と仕様がまったく違うので、どこに洗剤を入れればいいのか・どのボタンを押せばいいのかわからなーーい …
入国からはや10日... ついに家がきまりました! 実は、新学期がはじまる時期ということでどこの物件も競争率が非常に高くて。。。内覧した物件は総じて2件でしたが、物件サイトからピックアップした物件数は10を超えており、うち8件?ほど内覧予約まで入れていたところでした。 そうしている内に1件目に内覧したところより無事、オファー受諾の連絡がはいったわけです。ふう...良かった =3 1:内覧(8/29) rightmoveよりピックアップをし、前日にでんわにて内覧予約をいれていました。当日行ってみると、なんと5組も希望者が!焦りました... エージェント担当から帰り際にアプリケーションフォームの要…
英国永住資格を得るには、求められた金額(かなーーり高額だそう)、かつ英語力や資金の証明等さまざまな物を用意しなければならないのですが、まず大前提としてこのLife in the UKテストに合格しなければなりません。 もちろんイギリスの永住資格を取る予定はないのですが、この本にはイギリスで生活するためのエッセンスが凝縮されているはずで、興味深いなーと思い知り合いの方にお借りしています。 政府からの案内も出ていました www.gov.uk 1:What is the UK? 2:A Long and illustrious history 3:A modern, thriving society…
日曜日です!以前より日曜礼拝に参加してみたいな~と思っていたので、さっそく最寄りの教会にいってみました。 http://www.beeston-free.org/ お気づきの方もいらっしゃると思いますが、みてのとおり教会というより公民館といっ佇まい。もっと荘厳ではいりづらーい雰囲気かと思ったのですが、とてもウェルカムな雰囲気でした。※本当は9:15の回に間に合うよう早めに到着したかったのですが、5分ほど遅れてしまい...しかし係りの人が丁寧に席まで案内してくれて、無事にはいれました。ちなみに私も夫も信者でもなんでもないありませんが、まったく問題なかったです。 流れとしては、オープニング→聖歌を…
到着して約一週間、こちらでのわたしたちの足はバス&トラムです。あと、地元の人は自転車もよく使っていますね。 そこで早速mango cardを本日ゲットしてきました〜^_^ ※日本でいうSuicaですね、ロンドンではオイスターカードが流通しているかと思います。 www.trentbarton.co.uk このカードがあれば、バス(一部バスは使用不可)もトラムもノンストップで乗ることが出来るのでとても便利^_^ トラムの場合、乗車前にチケットを買う必要があって(こんな発券機が立っています)↓ バスの場合、事前に小銭を用意して運転手さんに支払う必要があります※日本のようにバス内に両替機がないので、小…
「ブログリーダー」を活用して、mototomoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。