chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司法の犬
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/14

arrow_drop_down
  • 法律は難しい。マンガで勉強もおすすめ(予備試験・行政書士・公務員専門科目も対象)

    目次 結論 理由 僕が現在も使っている法律マンガの例→Kindleの無料サンプルを見て試すのがおすすめ 結論 タイトルの通り。僕は、予備試験・司法試験に合格した「司法修習生」という身分ですが、(僕に限らず他の修習生も)司法試験合格後は必ず受験時代に覚えた法律概念・判例等を忘れます。 原因は、無味乾燥で文字ばかりのつまらない「基本書」「判例百選」を使用して勉強したことだと思います。 そこで、記憶に残る学習をする方法として、マンガで学習することを提唱します。 僕は、公務員試験や行政書士試験にも大学在学中に合格していますが、これらの試験においても法律をマンガで勉強することは有益であると思います。 理…

  • 法律は難しい。マンガで勉強もおすすめ(予備試験・行政書士・公務員専門科目も対象)

    結論 タイトルの通り。なお、僕は、予備試験・司法試験に合格した「司法修習生」という身分ですが、(僕に限らず他の修習生も)司法試験合格後は必ず法律概念・判例等を忘れます(重要なもの含め)。原因は、無味乾燥で文字ばかりのつまらない「基本書」「判例百選」を使用して勉強したことだと思います。そこで、記憶に残る学習をする方法として、マンガで学習することを提唱します。なお、僕は、公務員試験や行政書士試験にも大学在学中に合格していますが、これらの試験においても法律をマンガで勉強することは有益であると思います。 司法試験に合格した後の僕でも、下記に掲げるマンガを使用して学習しています。 理由 法律は、無駄に難…

  • 「司法試験or予備試験に多分落ちた」と思ったら今後すべきこと

    結論:とりあえず結果発表までは何も勉強しなくていいんじゃないですかね。 受験した以上、あなたにも合格している可能性はまだ残っています。 現に僕も、予備試験及び司法試験が終わった後は、落ちたと思っていましたが、実際は合格してました。結果発表までの間は、何も勉強していません。勉強を一旦始めても、試験当日のミスや合否が気になるなど、頭がモヤモヤして結局何も手につかなかったからです。また、ずっとフルスロットルで勉強し続けるなんて気が塞ぐからです。数か月くらい休んだっていいんじゃないですか。一年以上ずっと休みなしで勉強していて辛くありませんか。頑張りすぎじゃないですか。 他のブログでは、「とりあえず勉強…

  • 社会人が司法試験受験を目指す方法【ロースクールor予備試験】

    私は、現在司法試験に合格した司法修習生ですが、今までに少なくとも50人以上の社会人経由の合格者に会ってきました。 社会人から司法試験を目指すには、何かしらの困難が待っていますが、今回は私が見てきた社会人経由合格者を分類・特徴解説していきます。 なお、主観は入っておりますので、その点にはご注意を。 タイプ1 勤めていた組織を辞めて、ロースクール未修に入学する(専業受験生になる) 司法修習生では、これが最多という感覚。 法律の学習経験が浅く、合格可能性が全く見えないにもかかわらず、今の生活を捨てて司法試験に専念するという意味で、本気度が最も高いイメージがある。 少なくともロースクール在学期間の3年…

  • 法学部生・ロースクール生の法廷傍聴は何を見るべきか

    ※予備試験受験生(特に実務基礎と口述)にも役立つ内容です。 法廷傍聴の課題は、基本的に公判の手続を目で見て頭でイメージできるようにすることだと思います。 六法は必携品です。 なお、司法試験に合格した後の「司法修習生」はデイリー六法、司法修習を卒業した法曹三者は、判例六法Professionalを使用する人が大多数。 で、学生等が法廷傍聴すべき事件ですが、 民事であれば証人尋問…① 刑事であれば 裁判員裁判…② または裁判官裁判のうち 出入国管理及び難民認定法違反の不法滞在(オーバーステイ) 覚せい剤取締法違反や大麻取締法違反の単純所持・単純使用…これらまとめて③ が適していると思います。 以下…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、司法の犬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
司法の犬さん
ブログタイトル
予備試験を独学・1年で受験してみた
フォロー
予備試験を独学・1年で受験してみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用