時事ネタや社会へのメッセージの強いもの。流行などをできればあまり取り上げたくない私、まぐろさんの母ちゃんでさえ、看過できないほどの未曾有の事態に世界が喘いでいます。 正確には、世界の「人間というもの」が喘いでいるのですけれども。 人間の社会の仕組みは、今回の事で変わらざるを得ないでしょうし、変わっていくのだと思います。 人々の悲鳴やイライラや、そこに生まれる疑心暗鬼やら、それによって生まれる隣人を見張り自分の正義で勝手に裁こうとするあり得ない驕りなんかを目の当たりにして、心が疲れないための「まぐろさん」という特効薬が、今の母ちゃんにはありません。 しかし、それから目を背けることもできない事態に…
犬が必要としているのはどんなリーダーか〜権勢症候群なんてないよという話〜
社会がうまく機能するためには、それをまとめる優れたリーダーが必要です。 ですが本来リーダーというのは支配者ではありません。 力で屈服させ、恐怖で支配する人の事をリーダーとは呼びません。 群れというのは原始的で根本的な「社会」です。 群れが村になりやがて街になりました。 人間という生き物が群れで暮らしていた時代から、犬は人間の集団の一員でした。 これは色々な人の研究でだんだんと証明されてきた事ですが、犬と向き合って暮らす人は昔から知っている事です。 犬は人間の付属品とかただのペットではなく、生まれた時から、人間の形成する「社会」の一部なのです。 権勢症候群(アルファシンドローム)は無かった ボス…
日常を過ごしていると、私たちは、時間が流れている事をあまり気にすることがありません。 もちろん人間は、時間というものを意識して過ごしているのですが、それは人間が決めた計測できる時間であり、カップラーメンを作る時間であったり、お仕事が終わる時間であったりです。 しかし、それよりももっと大きな抗えぬ流れが我々の上をゆっくりと流れており、それは一方通行で、取り返す事はできません。 老犬介護をしていると、この大いなる時間の流れをはっきりと自分の中に捕まえる瞬間が何度も訪れます。 その流れは気の遠くなるような大きな流れですが、我々はその流れの中で有限です。 で、あるからこそ、その有限な時間を必死に生き、…
犬より先に死んじゃダメです。 我々飼い主の本当に大事な留意すべき心構えは 「犬より先に死なない事」 犬の時間はとても早く進みます。 本来であれば犬の最期を看取るのは飼い主さんの役目です。 思い描いた理想のお別れを全うするためには、飼い主さんが先に死んではいけないのです。 犬を看取らなければならない理由 犬は「どうしてか」まではわからない 犬の世界の全ては飼い主さんとの生活 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 犬を看取らなければならない理由 どうやっても、犬の寿命というのは人間よりもとても短くて、本来、お互いに天寿を全うした場合、…
「ブログリーダー」を活用して、おやぶん=てもみんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。