肺腺がんで2012年2月右肺上葉摘出。 副腎転移・脳転移・右腎臓摘出するも今も元気です! そしてパーキンソン病とのお付き合いも始まりました!
宣告されてビックリのガンでしたが、右肺上葉切除および右腎臓切除・ガンマナイフ・抗がん剤点滴・放射線治療・イレッサ等の治療を経て 現在に至っています。 2020年12月に パーキンソン病の診断を受けて服薬治療中!
昨日 バタバタと実家の用事を済ませ 自宅へ戻ってきた 今回は久しぶりに高速を利用しての帰宅 全体の紅葉にはまだ少し早い時期だが それでも 道すがらに見える 遠くの山並みは きれいなグラデーションになってきていた 友人の店で ヘアカットをお願いしていたし すこし掃除もしなくちゃなぁ・・・と考えながら 楽しく1時間強のドライブ 今は通常 夫と猫2匹(…
2017年 6月初旬 父が退院が決まったものの 自宅で暮らすとなると 様々な準備が必要となった 退院までに 病院のケースワーカーの方と相談して 紹介していただいたケアマネさんと契約をした 介護認定度調査をした時点では 結構大変な状況だったが その頃の父は 自力歩行や咀嚼等 動作全般にきちんとリハビリの成果が出ていた 介護ベッドの契約等もスムーズに済ま…
以前 カー◯スに通い始めたことを書いた 無料体験の期間が1ヶ月ということだったし 始めたからには、と 週4程度の頻度で通っている いやーーーー 舐めてた! マシンを使っての運動は 自分の力加減で調整できるし ボード上での有酸素運動は 足踏み程度だし 本当に無理せずできると! けれど 調子に乗ってしまったらしい・・・ 右大腿部が筋肉痛になってしまった …
入院当初は ナースステーション脇の部屋にいた 点滴処置室を少し広くしたような感じで 細長い部屋の中が カーテンで区切られていた ナースステーション脇なので もちろん窓もない その場所にいた頃から すでに認知症は進んできていた とにかく窓がない閉鎖的な薄暗い空間なので 面会に行っても気が滅入るほど 本人にしてみれば " 閉じ込められてる " 感覚だったのかもしれない …
今年の6月に亡くなった父が 3回目の脳梗塞を患い入院した時の話です 軽い脳内出血だったとはいえ 3回目と言うこともあり 先生方は 慎重に治療を進めたいと言う意向だった 四肢は 何の問題もなく動かせるようになってきたが やはり 左手は少々使い辛そうではあった 歩行障害もほとんどなかったとはいえ 少々認知症が強くなった 入院中 夜中に2回 弟に呼び出し電話が来…
救急搬送された父は 早速MRIとCTを撮ってもらった 母と二人 薄暗くなった病院の1階ホールで 1時間近く待たされた 病院に着いた頃には 質問をし続けていた救急隊員の顔を見て 父は 一生懸命 言葉を発しようとしていた上に 両手も動かし始めていた なので 母と私は大事に至らずに済みそうだと考えていた やっと先生が出てきて 以前脳梗塞を発症していたら その…
2017年5月 MクリニックのMRI そしてO先生の検診と 2日間連続の病院巡りを終え アパートに戻った 着いた時間は午後の6時前 実家に帰宅を知らせるために顔を出した 「あ!!! おばちゃん帰ってきた!」と 当時中3の甥が大声を上げて玄関に走ってきた 何をそんなに慌てているんだ?と笑いかけたが 嫌な予感が! 「おじいちゃんが変なんだよ! トイレ出て…
この1週間ほどで 街の街路樹も 段々とその葉の色を変えてきた イチョウは黄色に ハナミズキや桜は 赤っぽいグラデーションに・・・ 日中 陽がさせば暖かいが 朝夕の冷え込みはなかなかの寒さだ あの暑い暑い夏 夏バテどころか その暑さに負けぬように食べ続けていて なんだか体が重くなってきた まぁいつも 秋になるとますます " 肥える " のだが(笑) …
地元に転勤し アパートにも入居し やっとの事で落ち着いてきた実感! GWの繁忙期が終わり ホッとする間もなく Mクリニックでの MRIの定期検査の日を迎えた 地元からMクリニックへは 1時間ちょっとの道のり 念のため早く来すぎて 待たされた(笑) K先生には 結果が良好だったこともあり とても褒められた 「ニャンままさんが元気なだけで こちらもうれしいです」 そのタ…
2017年 4月27日 待ちに待った アパート入居日だ ほんと この1ヶ月近くは長かった これでやっと 一人でゆっくり寝られる 前日26日には 事故現場の検証が行われたので またまた120キロ越えのドライブをしてきたが GWを前に " 新居 " に引っ越せると思うと 疲れも何のその 無事に 入居することができた 実は 完全なる一人暮らしはこの時が初めてだっ…
追突事故を起こしてしまい 頑張り過ぎた疲れが溜まっていたのだと感じた 仕事・トイレ工事の件・両親と自分の通院 移動距離もそこそこ多かったし 日帰り往復も何度か・・・ (実家と自宅間は120キロ超え!) けれど 何を言っても 事故を起こすことは " 絶対 " いけないことだ!! この時は 被害者の方が " 頸椎捻挫 " と 人身事故になってしまったが 命に関わるような大事故を起こ…
ブニュ!っとしたと思ったその直後 前の車のドアが勢いよく開いて 30代にさしかかろうかと見える小柄の女性が降りてきた その剣幕といったら・・・ 「い・ま!ぶつけましたよね?? 今!!!」 こちらが完全に悪いので もちろん謝罪した そして上下線とも車間距離がギリギリというほど混んでいたので とりあえず 坂道を降りた先で話をしようということに その道を降りて…
2017年 4月 実家に居候し始めたとはいえ 落ち着く間もなく トイレ工事の最終調整やら打ち合わせやら 毎日バタバタと忙しくしていた 工事も 当初の予定よりも大掛かりになることがわかり 本当にギリギリまでバタついていた そんな中 大学病院での定期通院の日が! 放射線科のS先生にも 一連の動きをさっと報告 すると 「あぁ 僕もニャンままさんの地元の病…
昨日、娘のところへ行った 無事に 赤ちゃんの心音が確認できたという 病院まで付き添っても 検診には基本本人のみしか入れない コロナの事もあるのだから仕方のないことだが とりあえず 無事に産まれてきてくれることを祈るばかり 実は 月曜日には母が眼瞼下垂の手術を受けていた 高齢の上に 種々の薬を服用しているので 本人の希望もあり一泊入院したのだが 多少 …
「ブログリーダー」を活用して、ニャンままさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。