MENSAの大学生が休学して世界一周中!自分の目でみた世界を届け、冒険心を湧かせます。30カ国以上旅してます!
基本的に世界一周の旅を伝えていますが、内省も投稿してます。僕の考え方も知ってくれると嬉しいです! https://www.jackmafia.com/entry/2018/09/15/192223
久しぶりの投稿になってしまいました、最近は毎日バイトに明け暮れています... 今回はもうすぐ終わる平成という元号について考えていきたいと思います もうすぐ今の日本の若者が人生で初めて元号が変わるという経験をします その時どんなことが起こるのか、新たな時代はどんな時代になるのかが楽しみです 元号とは 定義から入りたがる人間なので少しだけ書かせてください もともと元号は前漢の武帝の時に使用され始めたもので、中国から周囲の国々に伝わったものです 今もなお元号を用いているのは日本だけです 日本で用いられた最初の元号は「大化」で大化の改新で有名なあの大化です 平成は247番目の元号となります 平成の由来…
こんばんはJackです 今回は東京滞在中に参加した、日本版ユース・パーラメンと2019「若者からの政党への政策提言」自民党編での学びをお届けします 簡単な会期の説明と流れ 本イベントは、日本若者協議会という団体が主催でPoliPoliと連携して複数の国政政党へと政策提言をするという目的で開催されました イベントは三部構成となっており 第一部にて参加者間での提言を行う政策についてのディスカッション 第二部にて若者と議員のパネルディスカッションを通した政策提言 第三部にて希望者による懇親会 という流れで行われました ここからは感想と考察をメインで記載していきます 国会議員の方々と話して感じたこと …
こんにちはJackです、3/11~17の一週間、東京にきています 今回の記事は3/11にお会いしたとある経営者の方との会話を元に執筆しています ・誰もができないと思うことをできると思わせ実現するための三つの力 ・力を発揮していく上で注意すべきこと を書きます 起業家や事業をつくる人に知ってほしい考え方です! 現実歪曲空間とは 現実歪曲空間をつくりあげ社会を変える三つの力 大きな夢を掲げる力 夢が実現すると思わせる力 実現させる力 信用残高とは 夢を語ることのリスク 踏破する例は稀有 僕ならどうするか 現実歪曲空間とは 現実歪曲空間(げんじつわいきょくくうかん、英: Reality distor…
こんにちは、Jackです 今回は世界一周のルートを立ててみたので、その紹介をします 予算や様々な都合によって想定通りには行かないだろうし、変更することもあると思いますがご了承ください 情報も絶賛収集中なので、いい情報があれば教えていただけると助かります! 世界一周のルート 行きたい国をリストアップする 旅を通して、日本ってどうあるべきなのか考えたい 旅で意識すること 最後に 世界一周のルート よく見かける、世界地図にピンを刺していく感じのやつ... たとえ雑でも一通りつなげることができたら嬉しいものですね! 世界一周のルート これはGoogle mapのマイマップという機能でつくることができま…
こんにちは、Jackです 今回は実家に休学許可証が届いて正式に休学が決まったこともあり、休学にまつわる感情の変遷を書きたいと思います 久々に自分らしさが出せた文章です、是非とも最後まで読んで欲しいです なぜ休学をしたのか しないで済むならしなくていいと思う 今感じていること もっと不真面目になればいい だから僕はバックパッカーを選択する 最後に なぜ休学をしたのか 端的に回答すると、"世界一周をするため"となります なんで行くのかみたいな理由はこの記事に書いてます(少しずつ理由は変化しているので今考えていることと全く同じとは言えないですが...) 長期間海外に行くとなると大学も通えないので、休…
海外旅行の予防接種 初心者には「梅田トラベルクリニック」がおすすめ
こんにちは、春から休学して世界一周の旅に出発するJackといいます 長期海外滞在には欠かせない予防接種を梅田トラベルクリニックで受診してきました 今回の記事では どの予防接種を受けるべきなのか 梅田トラベルクリニックについて 金額や注意点 海外での予防接種について に関連した情報を掲載していきます まずは渡航先に応じて、簡単に必要な予防接種を調べましょう 最近は予防接種を全く打たずに海外旅行に行く場合も多いのかもしれませんが、僕のように長期滞在となると打たないわけにはいきません 厚労省が渡航地域に応じて推奨する予防接種について説明しているのでまずはそのサイトをしっかりとチェックしましょう FO…
「ブログリーダー」を活用して、Jackさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。